雷の恐怖を克服する ~余談㉜~ VR動画の画質
どうやら、毎日VRゴーグルで視聴しているYouTube動画の画質が変わったようです。
この動画の最高画質が720sだったのでその画質で視聴しています。ところが、何のタイミングかわかりませんが勝手に480sに下がる事があるのです。
もともと夜の映像で暗いので、画質が下がっていても毎回ハッキリ判るわけではないのですが、夜空が四角くてぼやけたタイルのように表示されてるように感じます。
そのため、視聴する前に画質を確認しているようにしています。
今日も視聴前に画質を確認しました。
すると画質のポップアップが変わっている事に気づきました。
なんと720sを超える画質が表示されました!
早速、最高画質の2160sを選んでみました。
しかし、クルクルと読み込み状態が続くだけで全然再生が始まりません。
そこで、1080sに変更して視聴してみました。
その結果は・・・
740sと、あまり変わらないように感じました。
なんとなく雷光で照らされた木々や人物が、いつもよりハッキリしているかなもしれないなぁ、とは感じるのですが「全然違う!」というのを期待していたのでちょっと残念でした。
そもそも夜の映像なのでわかりにくいんでしょうね。今までも480sに下がっていても気づかないで毎日視聴していた期間もありましたから。
ちなみに、360°VR動画ではない他のYouTube動画の画質は720pと「p」(progressive scan)という単位で表示されますが、360°VR動画の場合は720sと「s」(SuperView)という単位で表示されるようです。
それほど動画制作に詳しくは無いので720pと720sでどんな違いがあるのかはわかりません。
詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
最後まで読んでくださいましてありがとうございます。
また別のnoteでお会いしましょう。