【HSP】職場に着任して3日目で感じたこと・頑張りどころ
今日は特に気づきが多かった一日だったので、振り返ってみようと思います。
・小さなことに気づく
・人の気持ちを思い測る
・軽くて自然な会話が苦手
・スピードは苦手だけどやることは丁寧
などのHSPの特徴があるからこその気づきかもしれません〜!
①それぞれ担当の仕事や役割があって支え合っている
研修でも、自分の役割や自分が期待されていること(新入社員だからこそも含めて)は何かを考えてそれを務めることの大切さを学んできました。
日々のルーティーン業務を教えてもらっていると、資料を同じ種類にまとめておくことも、郵便物をチェックして持っていったりすることも、小さなことが積み重なってたくさんの仕事があると感じました。
新入社員だからこそできること、新入社員だからこそ求められていることはなんだろう?
改めて今自分が期待されていることを頑張りたいと思いました。
②小さな成功体験を積み上げられているので、前向きな気持ちになっている
自信を持つには成功体験が必要だと学んできましたが、実際にそう感じることがありました。
その一つの出来事が電話応対です。
最初は手元に電話がなく、先輩がとるよりも自分がとるべきだろうから『電話を譲ってもらおうとお願いした方がいいのではないか』と思って、聞こうとしてきかなかったことがありました。
でも、今日の午後、多くの人が準備で席を外していたとき、鳴り続けている電話に気づいて出ることができました。
また、周りの人に助けてもらいながら見よう見まねで伝言メモを書くこともできました。
こうした小さな「できた」が、自分の中で大きく、自分の自信にも繋がっているなと感じました。
他にも、一つ一つ新たな業務を教えてもらえることや、同じ業務をもう一度やってみることで、少しずつ積み重ねていっている感じがあります。
毎日の仕事から慣れていけるように繰り返し復習していきたいと思いました。
③もっとコミュニケーションをとるにはどうしたらいいのだろう
帰りに話しかけてもらった上司の方は四月から所属しているのに、周りの人とよくコミュニケーションをとれていることに驚きました。
一つ上の先輩は特に、本当に一つだけ年上??と疑ってしまうほど、職場の人とフランクに話して怖気付かず自分の芯をもって誰とでも変わらない自然体に話していて、
「こうなりたい」と強く思う人です。
誰にでも自然体で自分の芯をもっている人
は特に自分にとって憧れます。
他にも積極的に話しかけている人など、周りにはたくさんの尊敬できる人がいるので、私ももっとコミュニケーションをとっていきたいと思いました。
そのためには上手くやろうと身構えないでいることが大切だと思いますが、それがなかなか難しいとも思いました。
④手元に自分のやるべきことが増えてくると思い通りには全然進まない
気づけば代わりにしてもらっていたり、やろうとしていたことが今日できなかったりしました。
一緒に明日の午前中やろうと優しく指導していただけてることに感謝して明日は自分でもやることとその優先順位を考えるようにしたいと思いました。
以上です。
同じように悩んでいる人、大丈夫です。😌
一緒に悩んで考えて行動してみて、時にはやめて休んで食べて寝るだけをして。
これも人生の一つの楽しみだと思えればこっちのものです。🤜
よく考えた日の次は疲れちゃいますが
きままにいきましょ〜
と思います😌
最後まで読んでくださってありがとうございました😊