
チロルチョコがプロテイン
チロルチョコの味で楽しめるプロテインが新しく生まれたみたいでした。ぼくは驚きました。割とプロテインユーザはチョコレートみたいなものを撮りたがらない層も内包していると思ったため。もちろん運動中に糖質が欲しい人もいるだろうため、色んな考え方があると思います。
背景にはプロテイン業界といいますか栄養補助食系業界の売り上げが前年比で高くなっているという事情もあるらしい。
https://www.myroutine.jp/tirol-choco/
チロルとは
関係ないんですがチロルチョコという商品は株式会社チロルチョコという企業が生産しているようでした。ぼくはてっきり森永とかメーカー製のひとつだと想っていた。
http://www.tirol-choco.com/company/
企業の歴史を読んでいると、分化したことがわかります。
2003年:松尾製菓(株)創業100周年を迎える/きなこもち誕生
2004年:チロルチョコ株式会社設立(企画・販売部門を独立)
その後の発展も非常にめざましく、栄養補助食部門にまで手を広げた理由もわかりそうなものでした。
2010年:冷菓事業から撤退
2014年:チロルチョコ(株)設立10周年
2016年:プレミアムタイプのチロルチョコ誕生
2018年:Shopチロルチョコ開店
2019年:チロルチョコ ベトナム設立
多分ぼく自身がチロルチョコについて見識が浅すぎた。非常にどうでもいいぼくについての話になってしまい恐縮ですが、当該商品を知るまで苺の形の小さいああいう系をチロルと呼ぶのだと想っていた。あれはアポロチョコレートでした……
このバラエティパックのように多様な種類で目を引く感じの菓子であるようでした。
http://www.tirol-choco.com/lineup/detail.php?product=2104_fkro_varapack
ページを参照すればひと目でわかりますが、バラエティに富んだ商品ごとに成分が異なり、当然アレルゲン情報も違います。このアレルゲン情報がわかることってすごいですね。ホームページデザインにおける企業努力を感じます。
チロルチョコプロテインとは
勝手に呼んでいましたが正式名称は「マイルーティーン チロルチョコ コーヒーヌガー風味プロテイン」。
「マイルーティーン」プロテインという商品側が、「チロルチョコ コーヒーヌガー」というチロルチョコ株式会社側の商品に合体をお頼み申し上げた感じなのでしょうか。プレスリリースはマイルーティーンメーカーによるものでした。
コーヒーヌガーは1979年に生まれたそうです。今2021年だからそのうち50年行きそうな長寿お菓子ですね(チロルチョコ自体は五十年越え選手)。
これは先にも触れた「栄養補助食系業界の売り上げが前年比で高くなっているという事情」にも関わってきそうです。
続きます。お読みくださりありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
