見出し画像

環境への投資

こんにちは。ヒロヤです。

僕は、人生の夏休みは成人式までだなと決めており、その心構えで3月にイギリスにいったので、その旅行で多くのことを感じ取ることができました。

この記事を読んでくださっている人の中には、

「継続したいけど、家でだらけてしまう」
「ベッドが俺を呼んでいる」

って感じの人も多いと思います。実際、僕がそうでした。

「これではいつまで経っても成長できない」

こう思った僕は、今まで飲み会や遊びに使っていたお金が溜まっていたので、それを自分の成長のために使うことにしました。

その中の一つが、環境への投資です。

家での作業が効率化しない。
すぐスマホを見てしまう。
机の周りにあるものに目がいく

誰しも経験はあると思います。

僕は、その問題たちを解決することにお金を使って行こうと思ったのです。

なぜなら、その判断が遅くなれば遅くなるほど、自分の時間は無駄になっていくからです。

例えばAくんは、パソコンを買うかどうか悩んでいたとします。

対してBくんは、少し安くてもパソコンをすぐに買いました。

Bくんが買った1ヶ月後、Aくんはパソコンを手にしました。

どちらが得をしていると思いますか?

答えはもちろん、Bくんです。
なぜなら彼は、1ヶ月間パソコンのタイピング能力や、使い方を学ぶことができたからです。早く買えば買うほど、自分の能力が伸びることになるのです。

これが環境への投資で、要は自分の成長のために使うお金は出し惜しむな。ということです。


初めの話に戻ると、家で効率が上がらなかった僕は、毎日スターバックスに通い、集中して勉強をすることができました。

ここで、お金を出し惜しんでいたら、自分の能力の伸びは遅くなっていたことでしょう。

毎日500円かけて作業効率が上がるなら、僕は全然そこに投資します。家でいくら集中していても、誘惑があるので没頭はできないと思うからです。

もちろん、お金を使わない手もあります。
図書館に行ったり、部屋から無駄なモノをなくしたりすることです。これでも十分環境への投資をしていると言えるでしょう。
この場合はお金ではなく、時間を投資していることになりますが。

ここまで長く話してきましたが、結局自分のやりやすい環境のために投資しろということです。
汚い部屋がいいならそのままでいいし、スタバが捗るならスタバに行けばいい。
好みの問題です。

でも、今のままじゃ効率が上がらないなと感じているなら、お金や時間を使って環境に投資してみるのも悪くないんじゃないかと思います。


珍しく二度寝をしてしまったヒロヤでした。

長々と書いてしまいました。また明日✋






拙い文章ではありますが、ここまで読んでいただきありがとうございました!
日々の生活を中心に、大学生ならではの思考、友人、スポーツ、教育、語学などのジャンルで発信していこうと考えています!
様々な媒体で発信しています!
YouTube始めました!
https://www.youtube.com/channel/UCqYWdMh_UJDRLVfTfrhfS-g

Instagram
https://www.instagram.com/hiro_futbolista

Twitter
https://twitter.com/mellamohiroya

Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009149307390

興味のある方は是非ご覧ください!
ヒロヤ@愛のある指導者は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。


ヒロヤ

いいなと思ったら応援しよう!

Hiroya
人としての魅力を磨くために使わせていただきます。これからも楽しくやっていくので見守っていてください。