![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128101247/rectangle_large_type_2_e5606f506f9fb63d099795aec42b9898.png?width=1200)
もうひとつの学びの場-オルタナティブスクールアクトラボ-【Weekly ACTLABO!#40】
埼玉県久喜市本町5丁目で毎週火曜、水曜、金曜日に開設しているフリースクール「アクトラボ」です。
毎週末に「Weekly ACTLABO!」と題して、今週のアクトラボの模様、そこから考えたことをお届けしています。
バックナンバーはこちらから!
FUNRISEのYouTubeチャンネルで「アクトラボ」のPV公開しています!
もうひとつの学びの場-オルタナティブスクールアクトラボ-
![](https://assets.st-note.com/img/1705644167146-X22PqUz79A.jpg?width=1200)
2024年の2週目。2024年から新たな学びに取り組む子がいます。これまで算数、数学を頑張ってきた生徒さん。これからは理科や社会も頑張りたいということで、今週から社会の確認を行っています。このnoteの中の人の専門が社会科ということもあって、私も興味を持ってもらえるように工夫して内容を伝えています。
金曜日のゼミナールでも嬉しいことが…!金曜日のゼミナールは「トポロジーの世界part2」でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1705644180660-7gqxFHPpe6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705644078007-Ni9ba3PaQY.png?width=1200)
トポロジーとは幾何学の一分野で、上の画像のように全く違うようなものたちですが、構成要素(パーツや穴の数など)に注目すると共通点が見えてきます。例えば、左上と中央上の図形はパーツの数と穴の数が同じです。
前回は8月に行ったのですが、その時のスタッフの解説をよく覚えていて、今回はサクサクと解き始める生徒さん…
これまでの学びが身についているなぁと感じるシーンでした。
書いている人
元小学校教員/中高社会科・地理歴史科教員免許/専門は中学校社会科/社会福祉士/スクールソーシャルワーカー
フリースクールに関わってくださる方募集中!
現在、アクトラボでは子どもたちの活動を支えてくださるボランティアさんを募集しております。基本的には週1回3時間の活動となります。
また、週1回1時間オンラインでゼミナールを行なっていただける方も募集しております。詳しくはFUNRISEホームページのお問い合わせフォームか以下のリンクからお願いいたします。