見出し画像

2025年 方針発表会レポート!

2024年12月16日に、当社方針発表会を行いました!!
年末のため、開催時期を検討したのですが、どうしても2024年のうちに、私たちが関わるステークホルダーの皆さま(お客様、パートナー)に、私たちのVisionと想いをお伝えしたい!と考え、開催にいたりました

当日は、30名を超える皆さまにご参加いただき、とても温かく、熱い時間になりました。そして、多くのご縁と周囲の支えを感じた時間でした。

今回のnoteでは、当日の様子をレポートします!ぜひ、ご覧ください!!



1. 当社方針発表

前半は、当社代表の関村より、改めて、皆さまに対して、当社のMVVや当社が目指す中期ビジョンについて、お話しさせていただきました!

自分たちの言葉でしっかりお伝えしました!司会は、安定の齋藤副社長!笑

なぜ、私たちはHR領域の「横ぐし一貫」支援に拘るのか?
それは、私たちが、本当に地域企業を前進させられる存在を目指しているからです。お客様の本質的な課題解決するためには、様々な角度からの支援が必要だと考えています。お客様をしっかり理解し、ともに汗をかき、必要なところに必要な手だてを講じられる存在を目指しています。

当社のMVVや目指すビジョン、支援内容については、こちらの投稿をご覧ください!

短期的な成果を目指すのであれば、わかりやすい施策やツールを導入した方が、楽で、外部への発信もしやすいです。しかし、それは、本質的な課題解決にならないものがほとんどです。だから、私たちは、お客様の3~5年先を見据えて、時間がかかっても、痛みを伴っても、しっかりやり切ります。

時には、人事評価制度をやりたい。こういった施策や仕掛けを導入したい!とご相談いただいても、お断りし、全く別のご提案をさせていただくこともあります。また、一度関わらせていただいたら、社員の皆さまの顔がわかるほど、組織の中に入らせていただいています。

課題の見極めを誤れば、せっかくお客様に投資いただいても、成果を出すことが難しくなります。また、こちらもお客様を知らなければ、適切なアプローチができないこともあると考えています。
 
周囲から、『お客様は良いかもしれませんが、貴社は、コスパが悪くないですか?』と、ご指摘をいただくこともあります。笑

なぜ、ここまでやるのか…。
それは、私たちが、本気でお客様の『やってよかった!』にコミットしているからです。私たちの法人は、無理にスケールを目指していません。スケールを目指すことで、お客様としっかりじっくり向き合えなくなる瞬間があると感じているからです。

私たちの最大の強みは、『一次情報の多さ』です。地域の中小企業のリアルを多く知っているからこそ、できる支援があると、信じています。法人の規模は大きくなくても、funbalanceに頼めば間違いない!という存在を目指します。

代表関村から皆さまへメッセージ

最後に、今回、皆さまに『お伝えしたこと』は、私たちから皆さまへの約束とお伝えしました。皆さまへの感謝を伝えていくのは、私たちの行動と実践しかありません。ただの絵空事ではなく、本気で『地域の中小企業を前進させられる存在』になっていきます!!


2. 株式会社農業企画 細越代表の講演

せっかくお越しいただいた皆さまに、何か一つでも、持ち帰ってほしい!という想いがあったので、株式会社農業企画 代表取締役の細越氏に、『農業×人材育成~農業から考える人材育成のヒント~』をテーマに講演をしていただきました。

『農業×〇〇』をたくさん実践している細越氏

細越氏は、東京農業大学卒業。現在は、熊本大学大学院に所属しながら、株式会社農業企画の経営を行っています。細越氏は、大手企業の若手社員に農業を通じた研修を行なったり、各地域の町おこしや農家・漁師の支援など、かなり幅広くご活躍されています。

様々な世界を見てきた細越氏の講演は、とてもおもしろく、あっという間に時間が経過しました。

『実際の植物の気持ちになってみた』のだそうです。笑

なぜ、研修でインプットしても、上手く現場に活かされないのか?というテーマを農業という切り口から考察してくれました。「農業」という視点を通じ、フラットに俯瞰し、自らの視点や変容に気付いてみることの重要性をお話ししていました。「農業×人材育成」、どちらの視点も深く、経験幅の広い細越氏だからこそのお話でした!

講演の後半では、『バラをバラバラにする』という体験ワークも行われました。各自、バラとの対話を楽しんでいるようでした。笑

バラの並べ方、バラバラにしていく手順も人それぞれ。
参加者も楽しそうに参加していました!

ただただありきたりな講演をしても、皆さまに持ち帰りいただくものは、少ない…だから、面白い方を呼ぼう!と考えていた時に、思いついたのが、細越さんでした。
私たちの期待値をしっかり上回ってくれた細越さん。さすがですね!!


3. ありがたいお言葉

最後に、私たちの顧問である有限会社ATUMS 成田社長と株式会社Pallet 羽山社長から、ありがたいメッセージをいただきました!いつも、私たちを応援してくれる顧問の皆さまには、本当に感謝しかありません。恩返しできるように、しっかり事業を成長させていきます!

常に前向きで、気持ちがいい成田社長
空気を明るくしてくれる羽山社長

お二人から共通してお話いただいたのは、「ご縁」と「お客様も含め、東北のチームとしての前進」、そして「色々とfunbalanceに巻き込まれている(笑)」ということでした。

みんなでチームを作って、様々なことを取り組めるのは、地域の良さだと、私たちも考えています!皆さまとご一緒できるのは、本当に嬉しいです!

最後に、副社長の齋藤からも、ご参加いただいた皆さまへの感謝とこれからの強い決意・想いをお話しさせていただきました!!

私たちも、自分たちがやるべきことを強く覚悟した一日でした。


4. 懇親会レポート

方針発表会の後は、懇親会も開催しました!会場は、gfuさん!
今回の方針発表会では、東京、秋田市、気仙沼市からもご参加いただきました。遠路はるばるお越しいただけるのは、本当に嬉しいことです。
ありがとうございました!!

参加者同士、非常に楽しく、濃い時間になりました!

前向きで、熱量ある皆さまが集まれば、勝手にお互いのビジネスが促進したり、そこで新たなご縁が生まれたりするものですよね!私たちが知る限り、たった2時間でもこんな話があちこちで生まれました。笑

・農業法人を立ち上げたいから、話を聞かせてください!
・色々とご一緒したいことがあるので、秋田まで行きます!
・採用セミナーを、ぜひ一緒に企画させてください!
・防災×〇〇で、色々とやりたいので、お話し聞かせてください!
・採用を支援を検討しているので、一度話し聞かせてください!

丸森歯科医院を経営している当社顧問の丸森院長も、忙しい中、参加してくれました!!本当に嬉しかったです!!感謝感謝です。

パワフル顧問の皆さまと前進します!

私たちは、東北HRを牽引する存在であると同時に、私たちが関わる皆さまと東北を前進させるコミュニティを形成していきたいと考えています。
熱量あって、前向きで、地域を良くしたい!と考えている方々が集まれば、そこでたくさんの化学反応が起きます!今回の懇親会だけでも十分感じることです。この輪をどんどん広げて、地域が豊かになっていけるように、日々精進してまいります!!

目指すのは、『前進を楽しもう!仲間とともに』。

当社Visionより

いいなと思ったら応援しよう!