船沢荘一/Show-ichi Funasawa 2021年12月11日 00:11 こと日本では、なぜかアートを高尚な文化として奉りたがる人々が多い。彼らの中でアーティストは「高邁な使命感を持った時代の象徴」として偶像化されるのだ。しかし、当事者自身は単に「好きなものをつくりたい」とか「何かに突き動かされる」ように創作しているだけにすぎない。それが本質である。 いいなと思ったら応援しよう! このたびは船沢荘一のnoteをお読みいただきありがとうございます。m(_ _)m もしお気に召しましたら、ぜひ「スキ!」の押下やフォローおよびマガジンの購読、または応援代わりに「サポート(おひねり)」の投入をよろしくお願いします。😉✨💰 チップで応援する #アート #芸術 #アーティスト #現代アート #本質 #現代美術 #芸術家 #アールブリュット #コンテンポラリーアート #モダンアート #藝術 #現代芸術 #レッテル貼り #コモディティ化 #高尚 #神格化 #グラフィティアート #レッテルを貼るな #古典芸術 #プリミティブアート #作りたいものを作る #生の芸術 #偶像化 #芸術と技術 #高尚な趣味 #レッテルを貼る #古典美術 #芸術の大衆化 #好きなようにやる #画家の小道 #芸術の本質 #アートの本質 #こまけぇこたぁいいんだよ #クラシックアート #アートからテクノロジーへ #アートのコモディティ化 #いいもの作るより面白いものを作りたい #つくりたいものをつくる #芸術のコモディティ化 #芸術の開放 #芸術から技術へ 6