マガジンのカバー画像

アート×デザイン=クリエイティブ

3,679
アートとは「自己表現を通じて鑑賞者の感情を励起する装置」であり、デザインとは「機能や目的に向けてユーザーの行動をアフォードする装置」である。故に両者の総和たるクリエイティブとは「…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

NewbeesのデザイナーがおすすめするUI/UXを基礎から学べる書籍7選

こんにちは、デザイン戦略部のemuです。 恋活・婚活マッチングサービスや、フリーランス管理シ…

62

「ゲーミフィケーション」をガッツリ解説

セガ エックスディーで広報、マーケティングを担当する金子です。 今回は、再び注目を浴びつ…

法律事務所や弁護士のウェブデザイン 日本と海外の違い

最近、お世話になっている弁護士の先輩のウェブサイトを作ることがあり、弁護士や法律事務所の…

鈍曜日
10か月前
49

【特別公開】『AIを生んだ100のSF』まえがき:科学技術の啓蒙「だけではない」SFの価…

数々のSFの名作がもたらした影響について研究者にインタビューを重ね、SFとAIの関係について探…

デザインスキルを上げるならこれを読むべし!基本の人間工学記事 3選

こんにちは!東芝UIデザインチームnote事務局の小林Jです。 みなさんは「使いやすさ」につい…

888
+1

アートの惑星へようこそ🪐

11

【偉業】手塚治虫と鳥山明を重要文化財に?鳥山明に国民栄誉賞?

今回は「手塚治虫と鳥山明」というテーマで語っていきたいと思います。 2024年3月1日に鳥山明先生が急性硬膜下血腫のためお亡くなりになりまして その一報は瞬く間に世界中へ拡散されました。 日本メディアだけに留まらず 世界中からその逝去を悼む声が届いたことは記憶に新しいかと思います。 その影響力たるやマンガ業界だけに留まらず海外サッカーのFCバルセロナが公式コメントを発表したり フランスに至ってはマクロン大統領はじめ政府首脳からも弔意のコメントが発表されるなど凄まじい影響力

Webデザインで「紙っぽさ」を出す方法を考えてみる

こんにちは!株式会社Rabeeの新人デザイナーのakaneです🏋 今回は、Webデザインで「紙っぽさ…

akane
10か月前
1,583

いまやZ世代女性は半数以上が「推し活」をしている時代に突入している模様

「推し活総研」という組織が設立されて、第一弾として発表されたレポートが興味深かったのでご…

【ボーダレスジャパン】社会の課題を希望に変えるクリエイティブの力|デザイナー

これまで世界13ヵ国で50以上のソーシャルビジネスを立ち上げてきたボーダレス。新規事業ときく…

『なぜ超一流アスリートはジョーダンの真似をしないのか?』大谷翔平とマイケル・ジョ…

俺らの大谷翔平と、スポーツブランドのNew Balanceが発表したパーソナルロゴ(大谷翔平シグネ…

河内一馬
10か月前
14

遮熱・遮光・紫外線遮蔽の生地を採用。伝統のドイツKnirpsが突然の雨はもちろん、照り…

遮熱・遮光・紫外線の遮蔽の傘生地を採用。突然の雨はもちろん、照りつける日差しにも完全対応…

AssistOn
10か月前
5