見出し画像

「敷居が高い」「敷居が低い」「ハードルが高い」「ハードルが低い」について考えてみましょう

Ⅰ「敷居」ということばの意味について         

「敷居」(しきい)は、日本語の表現で、主に以下の二つの意味があります。

  1. 物理的な敷居(しきい): これは、家や建物の玄関などに見られる段差や敷居のことを指します。具体的には、床や道路の表面と異なる高さにある部分を指し、通常は転んだりつまずいたりしないように、段差が付けられています。

  2. 比喩的な敷居(しきい): これは、抽象的な概念で、例えば「心の敷居が高い」とか「敷居が低い」といった言い回しで使われます。心理的な意味合いで、新しい経験や挑戦に対する受け入れや適応のしやすさを表現します。高い敷居は、新しいことに挑戦するのが難しいことを示し、低い敷居は逆に容易に挑戦できることを意味します。

例えば、「友達を作るのには敷居が高い」と言った場合、それは心理的なハードルが高いことを指しています。

Ⅱ「敷居が高い」「敷居が低い」と「ハードルが高い」「ハードルが低い」の相違点について

「敷居が高い」と「敷居が低い」、および「ハードルが高い」と「ハードルが低い」は、似ているようで微妙に異なる表現です。以下にそれぞれの違いを説明します。

  1. 敷居が高い / 敷居が低い:

    • 敷居が高い: これは通常、物理的な場所や抽象的な概念において、参加やアクセスが難しい、またはそれに対する障害やハードルが高いことを指します。例えば、「新しい職場の雰囲気になかなか馴染めない。敷居が高い感じがする。」と言った場合、社交性や習慣の違いにより、なじむのが難しいという意味です。

    • 敷居が低い: これは逆に、参加やアクセスが容易で、障害やハードルが低いことを指します。例えば、「このクラブは初心者でも気軽に参加できる。敷居が低いから安心だ。」と言った場合、クラブへの参加が簡単であることを表現しています。

  2. ハードルが高い / ハードルが低い:

    • ハードルが高い: これは一般的に挑戦や目標に対する障害や困難が大きいことを指します。例えば、「新しい言語を学ぶのはハードルが高いが、頑張ってみる価値はある。」と言った場合、新しい言語を学ぶことが難しいが、それに挑戦する価値があるという意味です。

    • ハードルが低い: 逆に、挑戦や目標に対する障害や困難が少ないことを指します。例えば、「このプロジェクトは初心者でも参加しやすい。ハードルが低いから安心だ。」と言った場合、プロジェクトへの参加が容易であることを表現しています。

要するに、「敷居が高い/低い」と「ハードルが高い/低い」は、参加や挑戦に関する異なる文脈で使われ、微妙なニュアンスの違いがありますが、共通して障害や困難の度合いを表現する点が類似しています。

Ⅲ「敷居が高い」を使用した例文について

以下に「敷居が高い」を使用した例文を示します:

・新しいクラスに転校生が入るのは難しい。他の生徒たちはすでに仲良くなっていて、なかなか馴染むのが難しく、まるで敷居が高いようだ。

・このレストランは料理が美味しいけれど、価格が高すぎて一般の人には敷居が高いかもしれない。

・その会社の採用試験は非常に厳しい。応募者は高いスキルと経験を求められるため、新卒者にとっては敷居が高いと感じることが多い。

・アートギャラリーは入場料が高く、また専門的な知識が必要な展示もあるので、一般の人にとっては敷居が高い場所とされている。

・このイベントはエグゼクティブ層向けで、高い参加費が必要です。一般の人には敷居が高いかもしれませんが、専門家たちにとっては有益なものとなるでしょう。

Ⅳ「敷居が低い」を使用した例文について

以下に「敷居が低い」を使用した例文を示します:

・このイベントは初心者でも気軽に参加できる。敷居が低いので、どなたでも楽しむことができます。

・新しいクラブはどんな人でも歓迎してくれる。入会手続きもシンプルで、まさに敷居が低い状態だ。

・この言語学習アプリは使いやすく、初心者にも理解しやすい内容となっている。言語学習の敷居が低くなっている。

・町の図書館は無料で利用でき、誰でも本を借りられる。本の知識にアクセスするための敷居が低いと言えるだろう。

・このカフェは居心地がよく、価格も手頃だ。おしゃれな雰囲気ながらも、一般の人にとっては敷居が低い場所となっている。

Ⅴ「ハードルが高い」を使用した例文について

以下に「ハードルが高い」を使用した例文を示しを示します:

・新しいプロジェクトに参加するには、高度な技術スキルが必要で、ハードルが高いと感じている。

・この学校の入学試験は非常に難しく、合格するには相当な努力が必要で、ハードルが高いとされています。

・そのスポーツ大会は国際大会であり、競争相手のレベルが非常に高いため、優勝するにはハードルが高いです。

・著名な芸術家の展覧会に出展するには、審査が厳しく、作品のクオリティが非常に重要なため、アーティストたちにとってハードルが高いです。

・高度な専門知識が必要なプロジェクトに挑戦するのは難しく、ハードルが高いが、成功すれば大きな成果が期待できる。

Ⅵ「ハードルが低い」を使用した例文について

以下に「ハードルが低い」を使用した例文を示します:

・このイベントは初心者向けで、特別な経験やスキルは必要なく、どなたでも参加できる。ハードルが低いので、気軽に参加してみてください。

・このプログラムは使いやすく、操作もシンプルだ。コンピュータの知識がなくても利用できるため、ハードルが低いと言えます。

・町のレクリエーションセンターでは、スポーツのクラスが初心者向けに提供されており、ハードルが低いため、気軽に始めることができます。

・このオンラインコースは自己学習向けで、専門的な知識は不要です。誰でも理解できる内容でハードルが低く設定されています。

・新しい仕事の応募条件は簡単で、経験が浅くても応募できる。求人のハードルが低いので、新しい挑戦を考えています。

ここから先は

4,941字
この記事のみ ¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?