見出し画像

クリップ一本から始める干し椎茸

1パック6個「しか」入ってない、それは少ないぞ。

スーパーのしいたけの話である。

通常パックの6個でも余る一人暮らしの身なのに、感覚的に足りない気がして大容量のしいたけを買う。

そして、だいたい余らせる。私だけ?

そもそもしいたけはスライスして使う方が多くて、丸ごと一個使うのはしいたけピザ(でっかいしいたけの上にソースとチーズを載せて焼く実家秘伝の料理)ぐらい。わかっているはずなのに、見た目の数に騙される。

今日も例に漏れず大容量パックを購入し、しいたけが余ってしまった。

あとでなんとかすりゃいっかあ…とナスを炒めながらぼんやりしていたら、ふとキッチンにあった余ったクリップフックが目についた。

もしかしてこれで干ししいたけが作れるのではないだろうか?

思いついたら、即行動の牡羊座。
つまようじとクリップを使って、しいたけをぶら下げてみた。

なかなかいいぞ……

つまようじにしいたけを刺して、クリップでぶら下げるだけ。意外と落ちてきません。

ものの数分でセッティング完了

うちのベランダは植物とエアコンの室外機の風があるので、野菜を干すにはちょっとな…と思っていた。

天日干ししたほうがいい気がするけど、保存性を高めるだけならこのスタイルもありだなあ。


なんといっても、少ない量を手軽に干せることが素晴らしい。竹串を使えば、もっとたくさん干せそう。

2日でからっからになった!

一人暮らしで余らせがちな食材たち。最近野菜が高いのでフードロスを減らしたいので、この冬は干し野菜、いろいろ試してみたいと思います。

ぜひみなさまもお試しあれ!

ドラマティック干ししいたけ

いいなと思ったら応援しよう!

fumi
ぜひサポートいただけると嬉しいです。いただいたサポートは、カメラレンズの購入に充てようと思います☺︎