見出し画像

便秘には硬水!? 便秘の原因4

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より


今回は、便秘の原因シリーズ4

便秘には以下のような原因があります。


便秘の原因


①食べ物

②胆汁の働き

③水分量のコントロール

④腸内細菌の働き

⑤腸の働きの問題

⑥骨盤底筋群の問題

⑦腰椎・骨盤・股関節の問題



今日は

③水分量のコントロール

軟水と硬水


について説明をしていきたいと思います。


軟水とか硬水って言葉は聞いたことがありますよね。

この2つの言葉は、「硬度」で分けられます。


スクリーンショット 2020-05-22 午後5.47.59

「便秘の人は硬水を飲むと良い!?」


という話は、本当?

なぜ、そういう話があるのか?

この辺について、まとめてお伝えしますね。


●硬度とは

水中に溶けているカルシウムとマグネシウムの量を表す指標のこと

水の中にカルシウムとマグネシウムの量が多い
→硬度が高い
→硬水と呼ぶ


硬度が高い水を「硬水」

硬度が低い水を「軟水」

と言います。


日本の一般的な高度による水の分類

スクリーンショット 2020-05-22 午前11.15.27


WHO(世界保健機関)による水の基準

スクリーンショット 2020-05-22 午前11.15.07



人間の体に欠かせない栄養素のひとつであるミネラルの中でも、特に重要なのがカルシウムとマグネシウム。


●軟水の特徴

【メリット】

・口当たりがまろやかで飲みやすい

・石けんや洗剤が泡立ちやすい

・胃腸が未発達な赤ちゃんや胃腸機能が弱っている人にも安心
 内臓への負担が少ない

・肌、髪に優しい
 ミネラルによる刺激が少ないため

・日本料理に適している
 軟水は基本的に無味無臭ですから、日本料理や香りを楽しみたい飲み物には最適


【デメリット】

・ミネラル補給はできない


●硬水の特徴

【メリット】

・ミネラル補給ができる
 ミネラル(主にカルシウムとマグネシウム)を豊富に含む

・洋風の煮込み料理に適している
 硬水には肉の臭みを消したり、煮込んだ時にアクを出やすくする

・動脈硬化の予防が期待できる
 硬水地域では、軟水地域に比べて、動脈硬化による死亡率が低いことが知られている。カルシウムの補給によって血管の弾力性を高め、血管損傷による脂質が血管内へ侵入するのを防ぐとともに、腸管内で脂質と結合してその吸収を阻害し、血中脂質濃度を低下させるためといわれる。 「基礎栄養学」 灘本知憲•仲佐輝子 編 より

・足がつるのを予防
 「
足がつる」原因の1つは電解質の異常です。電解質とはマグネシウムやカルシウム、ナトリウム、カリウムなど水に溶けると電気を通すミネラルなどの物質で、神経が情報のやりとりをするときに使われます。特に筋肉の収縮の調節にかかわるのがマグネシウムとカルシウム。まさに硬水に含まれているミネラルですよね。不足すると神経伝達に支障が生じ、腱紡錘の働きも鈍くなり足がつるのです。加齢や疲労、脱水、冷えなどによってもミネラルバランスはくずれ、足がつりやすくなります。

・便秘解消効果が期待できる 

 ↑ 今回のブログの本題ですよね

 マグネシウム(酸化マグネシウム)は下剤に使われていることもあり、マグネシウムを多く含む硬水は、便に含まれる水分量を多くすることが期待されます。便秘気味の人が硬水のミネラルウォーターを飲むことで、便秘が改善されるケースもあります。

 どういうことかというと小学生?の時に習った

「浸透圧」によるためです。

浸透圧

水は濃い方に向かって移動します!

塩水と半透膜で実験しましたよね
昔すぎて覚えてないかなぁww


スクリーンショット 2020-05-22 午後4.56.31


硬水を飲むと腸管の中を
ミネラル(Mg:マグネシウム , Ca:カルシウム)が多く通過する
↓↓↓
水が体内から腸管に多く移動する
↓↓↓
腸管の中の水が多くなる
↓↓↓
便の水分量が多くなる
↓↓↓
便が出やすくなる


スクリーンショット 2020-05-22 午後5.09.20

この力作の図でなんとか伝わりましたかww??


同じ働きで、むくみの解消につながるとも考えられます。

ただし、300㎎/ℓ以上の硬度が高い超硬水になると、利尿作用が働きすぎて逆効果になるので注意が必要です。

※注意! むくみは腎臓機能の低下によっても起こります。腎臓の弱い人は、ミネラル分の豊富な水を継続して飲んではいけません。水を飲んでいてもむくみがとれなかったり、それ以上にひどくなったりした時には、水を飲むことをいったん中止しなければなりません。また、それと同時に、医師の診断を受けるようにしてください。心臓の機能が低下している方も注意が必要です。


【デメリット】

・硬水で体や髪を洗うと、肌がつっぱったり髪がパサパサしたりする
 海外でシャンプーをしたら髪がキシキシ・ゴワゴワになってしまったという経験がありませんか。これは硬水に含まれるミネラルが原因。

・洗濯には向かない(石けんや洗剤が泡立ちにくい)
 硬水に含まれるミネラルは、せっけんの成分と結合して洗浄力のない「せっけんカス」を作り出す性質があり、洗剤の洗浄力を妨げるだけでなく、衣服を汚してしまうこともあります。

・おなかを壊すことがある
 胃腸が弱い人や、赤ちゃんや高齢者など抵抗力の弱い人が飲むとおなかを壊すことがある。過度の飲用は胃腸に負担をかけてしまいます。

特に日本人は日頃から軟水に親しんでいるため、いきなり硬度の高いミネラルウォーターを飲むとお腹を下す可能性があります。初めて硬水を飲む場合は硬度が高すぎないものを選び、徐々に慣れていきましょう。

・素材の風味を活かしたい料理に適さない
 硬水に多く含まれているマグネシウムには独特の苦みと風味、香りがあるため、料理の味付けの邪魔になることも。紅茶や珈琲など香りを楽しみたい飲料や、素材の風味を活かしたい料理には適していません。



ちなみに

海外の有名なミネラルウォーターの硬度は・・・

ボルヴィック Volvic(仏)      硬度60mg/l
エビアン evian(仏)       硬度304mg/l
コントレックス Contrex(仏)硬度約1,468mg/l
い・ろ・は・す(日本)        硬度 40mg/l

スクリーンショット 2020-05-19 午前11.53.15


ここからは僕の主観ですが

ボルヴィックぐらいまでは、ほとんど違和感なく飲めます。

エビアンぐらいから、飲んだ後の後味が軟水と違うことを感じ取れるます。
僕は気にせず飲めますが…

コントレックスまでいくと、マズいですww
僕は、水というよりも薬みたいな味に感じますww


※便秘やむくみがあるからといって、急に硬度の高い硬水を飲むことは本当に危険です!

ご自身の身体にどのような反応が出るかは、分からない部分も多いです。

硬度を気にして飲むのであれば、いつも飲んでいるものよりも少し高い硬度の飲み物を少しずつ飲んで、ご自身の身体や腸がどのような反応を示すかを試してみてくださいね。


最後までお読みいただきありがとうございました🍀

便秘のタイプなどを知りたい方は以下のブログをご覧ください。


アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏
より
日本アレルギーリハビリテーション協会
アレルコア
 YouTube(アレリハちゃんねる)noteでは、アレルギー疾患や自律神経に対する理学療法についてお伝えしています。

アレルギーや自律神経に対するリハビリテーションの講習会情報につきましては、以下のHPをご覧ください。

無料のLINEチャットでは、自律神経についての情報発信をしています。
LINEオープンチャット「自律神経の知識箱🎁」


【今後の研修会予定】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『自律神経の評価と介入』 in 東京

 〜生理学から臨床まで〜
✅ 対面のセミナーになります ✅
 ※ アーカイブ配信予定あり
日時 2023年2月19日(日) 10:00〜16:00(昼90分休憩)
会場 東京 江東区(申込後に詳細をお伝えいたします)
講師 及川 文宏
詳細 こちら
申込 ↓↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『自律神経の評価と介入』in 大阪

 〜生理学から臨床まで〜
✅ 対面のセミナーになります ✅
 ※ アーカイブ配信予定あり
日時 2023年3月12日(日) 10:00〜16:00(昼90分休憩)
会場 大阪市西区(申込後に詳細をお伝えいたします)
講師 及川 文宏
詳細 こちら
申込 ↓↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[外部講師セミナー]

『皮膚から自律神経を整える』

〜皮膚刺激ツールで簡単ケア〜
日時 2023年3月4日(土)
会場 zoom ※アーカイブ視聴も可能。
講師 山崎 瞬 先生 
・地域疼痛ケア協会 会長 ・仙台保健福祉専門学校 理学療法学科
※講演内容の詳細や講師紹介などはこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下のような内容のマガジン特集をしています。
興味のある分野をフォローしてご覧ください🍀

マガジン特集


いいなと思ったら応援しよう!