
【健康】#64. 心身のデトックスと新しい始まりに向けて
おはようございます💕
OLさくらです。
MIFJ認定のホリスティックヘルスコーチです。
先ずはこの記事へきていただきありがとうございます!
書く(=心の思いを放つ、共有する)ことで開放に向かうと感じております。
今日の記事、何かの気づきや共感に繋がれば幸いです❤️
【健康】#64.心身のデトックスと新しい始まりに向けて
おはようございます。今日も幸せのエッセンスをお届けしたいと思います。
この記事が役立つ人は
1) より健康で幸せになりたい人
2) 自己実現をしていきたい人
です。
今日は「節分とホリスティック」についての記事と季節の変わり目を利用した実践ポイントについて書いていきたいと思います。
さてさて記事は以下より抜粋しました。
節分とホリスティックヘルス:
心身のデトックスと新しい始まりに向けて
2月2日は節分。
季節の変わり目であるこの日は、古来より邪気を払い、新しい年の幸せを願う行事が行われてきました。
ホリスティックヘルスの観点から見ても、節分は心身をデトックスし、新たなエネルギーを取り入れる絶好の機会です。
改めて『ホリスティックヘルス』とは?
改めてホリスティックヘルスとは、身体、心、精神、環境など、人間をまるごと(ホリスティック)とらえ、それらのバランスを整えることで健康を目指す考え方です。節分の伝統的な風習には、このホリスティックヘルスの要素が多く含まれています。
節分の風習をホリスティックヘルスの視点で見てみよう
豆まき
「鬼は外、福は内」のかけ声とともに豆をまくことで、邪気(ネガティブなエネルギー)を追い払い、福(ポジティブなエネルギー)を呼び込みます。
これは、心の中のネガティブな感情や思考を手放し、ポジティブなエネルギーを取り入れるという、精神的なデトックスとリセットを意味します。
恵方巻き
その年の恵方を向いて、願い事を思い浮かべながら無言で太巻きを丸かじりします。
これは、五感を使って食べることに集中する「マインドフルイーティング」の実践であり、消化吸収を助け、心身のバランスを整える効果が期待できます。また、巻き寿司には海苔、卵、かんぴょうなど、さまざまな食材が使われており、栄養バランスにも優れています。
いわしの頭と柊
いわしの頭を柊の枝に刺して戸口に飾ることで、鬼(邪気)が家に入るのを防ぎます。いわしの匂いと柊のトゲが鬼を寄せ付けないとされていますが、これは、悪い気や病気から身を守るという意味合いもあります。
マンションだとやりにくいですね。(笑)
古民家や日本住宅など伝統的な日本家屋や戸建て住宅の方が趣があるきが致します。
節分の節目と実践ポイント
心身のデトックス:
豆まきをして邪気を払ったら、心の中のネガティブな感情や思考も一緒に手放しましょう。ヨガや瞑想、深呼吸などで心身をリラックスさせ、デトックス効果を高めます。
新しい目標を設定:
節分は新しい年の始まりでもあります。
今年の目標や抱負を紙に書き出し、恵方巻きを食べながら強く願いましょう。
また1月に設定した目標が有れば振り返りし目標の再設定をしてみるのも良いと思います。ポジティブなエネルギーを取り入れ、目標達成への意欲を高めます。
身体を温める:
節分はまだ寒い時期です。身体を冷やさないように、温かい料理を食べたり、お風呂にゆっくりつかったり温泉で肩までしっかり浸かって、身体の内側から温めましょう。

節分の伝統的な風習を取り入れながら、ホリスティックヘルスの考え方を取り入れることで、心身ともに健やかに明日を迎えることができるでしょう。
私は恵方巻きは食べず、お気に入りのブレンド白米を炊き立てで大好きな梅干しと一緒にいただきたいと思います。
伝統を思い出しつつそれぞれご自身の体調に合わせたお食事をしたり時間が取れると良いですね。
こちらで出逢いコメント下さる方、
記事を読ませていただき学びのキッカケを下さる方、みなさまに感謝です。
焦らず自分をもっと輝かせて参りましょう。
私も失敗したりしながら経験値を高めています。
まず自分を満たす、大切にする。
心も身体も健康が一番です。
本音に向き合っていきましょう。
私の記事が、あなたのお役に立てば幸いです。
健やかなる気持ち今日を始めましょう。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
時々有料記事をアップして参ります。
スキ❤️やコメント✍️フォローをしていただけるととても嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。
さくら