![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151103600/rectangle_large_type_2_cd092789047e40ae100edad694528de6.jpeg?width=1200)
【特性の理解】:処理速度凸
動画や映画など、
見たいし理解したいのに、
何だかじーっと見続ける事が苦手で。
ではどうするか。
今までは何度も繰り返し見たり、
はたまた映像無しに音だけ聞いたり。
私の特性として、
長時間じっと腰を落ち着けることが出来ない。
しかし作業を伴う興味のあることは、
過集中になり時間の経過もわからない程。
では、なぜ興味ある映像作品にはそれが活かされないのか…
一昨日解明しました🤣
私のWais結果で抜きん出ている
「処理速度の高さ」
こいつのせい。
この特性のメリットデメリットをググったことで、
一気に解決しました🤣
脳ミソの情報処理が速いので、
普通の速度では遅くて面倒になるらしい。
☆処理速度凸へのアドバイス
「倍速再生をすると楽に見ることが出来る」
へぇ😃💡⤴
やってみた。
YouTubeは2倍速までしか設定出来ないのですが、
あら不思議😲超楽チン。
映画は倍速設定が広いので色々やってみたところ、
3倍速が丁度よし🤣
全てに該当はしません。
もともと早口のものは1.5倍速でOK。
のんびり屋さんにしか見えない私ですが、これにはギャップに笑っちゃいました🤣
仕事速い·仕事出来ると勘違いされてしまうのですが…
処理速度や作業速度が速いだけで、
ケアレスミスは半端ないので
決して「しごでき」ではありません
いいなと思ったら応援しよう!
![彷徨う狼](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154055271/profile_f638b528251012056700dcc6d3afc160.png?width=600&crop=1:1,smart)