![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126168075/rectangle_large_type_2_992a092ef168ff291716cb1807acc472.png?width=1200)
お正月デブエット予防🐽最終回!おせち太らん食べ方🎍
=================
![](https://assets.st-note.com/img/1703991949081-yLesPrqTVG.png?width=1200)
===============
![](https://assets.st-note.com/img/1703999296114-9SXroOjEkz.png?width=1200)
お正月の平均摂取カロリー😗
「おもち」に「おせち」
似た名前のものでお正月は
おデブスイッチが入るのかしら❓🤔
お正月の平均摂取カロリーはこちら(笑)😘😁
【朝で1000㎉】🫠
【おやつで500㎉】😨
【お雑煮で300‐400㎉】🫣
【夜で1000㎉】😮
あっという間にトータルで【約3000㎉】🤯
気を付けないとあっという間にデブ😵🥵😫😈
===============
![](https://assets.st-note.com/img/1703997938823-3d2L1WgSAx.png?width=1200)
おせちが太る要因🙀
😈砂糖、みりんなどの甘味料が多い
😈長持ちさせるための塩分が多い
😈餅、栗きんとん、芋などの炭水化物が多い
和食だからうっかり油断しがちでしょ🥹
次は一番太るおせちを教えるわ。
「お野菜だから大丈夫💛」が浮腫みの元!💥💥
===============
一番太りやすいのは【栗きんとん】🍠🌰
ぶっちゃけあたしも好きなのよ。
栗きんとん🍠🌰
けど栗きんとんは、裏ごししたさつま芋🍠に、
栗の甘露煮🌰が入っているわ。
さつまいも、栗に相当量の
砂糖を加えて作るのよ。
栗きんとんの内訳はほとんどが糖質。
さつまいもや栗の単純な
カロリー以上に太りやすいのよ🐖🐽
あたしはお正月も乱れてる暇はない❗🔥
===============
![](https://assets.st-note.com/img/1703997955007-5OBgg4Lybr.png?width=1200)
食べてもいい3種💚♥
たたきごぼう1人分60㎉
紅白なます 1人分30㎉
酢れんこん 1人分40㎉
これらだけでは浮腫んでしまうので🎈
味付けしていない大根おろしや、
おろし生姜、茗荷の千切り、大葉などの
薬味を追加しなさい。
酢の物には必ず砂糖は隠れているから、
大根おろしとの合わせ技が有効よ😘
================
![](https://assets.st-note.com/img/1704000127062-Ha8jhi9B9a.png?width=1200)
ちょっと食べてもいい😁
【昆布巻き】1人分82㎉
【数の子】1人分80㎉
【煮しめ】1人分135㎉
こやつらは、
塩分もかなり追加されているから
浮腫み注意❗❗😵😵
味付けしていない
大根おろしやおろした生姜、
茗荷の千切り、大葉などの
薬味を追加しなさい。
あと緑茶も一緒に摂れたらいいわね🍵
結論、食べ順よ食べ順。
===============
![](https://assets.st-note.com/img/1703997988927-dj3kVeZMU2.png?width=1200)
3種の甘味は少しにしなさい😬
栗きんとん 1人分259㎉
伊達巻 1人分108㎉
黒豆 1人分230㎉
甘味の入れてない生姜紅茶☕と
一緒に食べなさい。
生姜たっぷり入れて少しでも毒出しするのよ❗
アルコール🍶とセットは極力避けなさい❗
0にするなとは言わないけど少しにしなさい😉🌟
===============
![](https://assets.st-note.com/img/1703992183786-wMIaB3Q4GQ.png?width=1200)
お餅食べたら反省のスクワット💫💫
トイレに行くたびにやる、など
自分でルールを作るのもおすすめ!🫶
自重でなく椅子を使ってもいいわよ~💥
自分にあった運動を知りたい子は、
個人レッスンにもいらっしゃい🥰🤩
===============
3回にわたってお送りした「正月太り予防編🎍」
いかがだったかしら?
ここに書いたことをきちんと実行すれば
年中無敵。
正月太りとは無縁でいられるわよ💃✨
大切なのは、食べあわせのルールや
順番を守って、おいしくいただくこと。
そして一番大切なことは、
食物たちにも、いのちと背景があることを
忘れちゃダメよ。
必要以上に貪るのではなく、
作ってくれた方、育ててくれた方、
流通してくれた方に想いを込めて、
本当の「いただきます🙏」をしようね!
それでは
今年も一年ありがとうございました。
関わってくださった皆様に
心から感謝申し上げます。
和やかであたたかな年越しをお迎えください🎍