マガジンのカバー画像

科学と聖書にまつわる随想

27
「科学」と「聖書」をテーマにあれこれ思いめぐらしたことを綴ってみています。
運営しているクリエイター

記事一覧

科学と聖書にまつわる随想(27)

「感じる速さ」  筆者は、職場まで電車で通勤しています(2024年現在)。電車に乗っていて車…

てつづみ
3日前

科学と聖書にまつわる随想(26)

「伝わる速さ(その2)」  日本は地震大国と言われてます。世界に数ある活火山のうちの約7%…

てつづみ
10日前
3

科学と聖書にまつわる随想(25)

「伝わる速さ」  某英会話教室のテレビCMで、ウサギの耳がグングン伸びて、挙句の果てに太陽…

てつづみ
2週間前
1

科学と聖書にまつわる随想(24)

「長調と短調(その2)」  創世記の記述によれば、人が創造された時、どのような言語かは分…

てつづみ
3週間前

科学と聖書にまつわる随想(23)

「長調と短調」  筆者には昔から不思議に思っていることがあります。音楽(西洋音楽)には“…

てつづみ
1か月前
2

科学と聖書にまつわる随想(22)

「たしからしさ」  昔、小学何年生の時だったか覚えていませんが、算数の教科書に「たしから…

てつづみ
1か月前
2

科学と聖書にまつわる随想(21)

「変調と側波帯」  前記事(20)では、変調がかかるとスペクトラムが広がるということについて述べました。この点について、もう少し突っ込んで考えてみたいと思います。正弦波を搬送波(情報を運ぶ乗り物)とする場合、変調の方式としては、振幅変調、周波数変調、位相変調の3種類が考えられます。伝送したい情報を表す信号を変調信号と呼びますが、変調信号に応じて搬送波の振幅(振れ幅のことで、別の言い方をすれば強度とも言える)を変化させるのが振幅変調(AM : Amplitude Modula

科学と聖書にまつわる随想(20)

「スペクトラム拡散通信」  昔、アメリカのテレビドラマで「バイオニック・ジェミー」という…

てつづみ
1か月前
2

科学と聖書にまつわる随想(19)

「別の命(その2)」  「はたらく細胞」というマンガがあります。役者が演じて実写版で映画…

てつづみ
1か月前
1

科学と聖書にまつわる随想(18)

「別の命」  一般に、今どきの自動車は、エンジンやブレーキ、ステアリング、トランスミッシ…

てつづみ
2か月前

科学と聖書にまつわる随想(17)

「アナログとデジタル(その2)」  私たちの身の回りの自然界の物理量は基本的に“アナログ…

てつづみ
2か月前
1

科学と聖書にまつわる随想(16)

「アナログとデジタル」  時計にはアナログ時計とデジタル時計があります。“アナログ(anal…

てつづみ
2か月前

科学と聖書にまつわる随想(15)

「テロメア」  私たちの体は無数の細胞が集まってできていて、常に細胞分裂を繰り返して新し…

てつづみ
2か月前
3

科学と聖書にまつわる随想(14)

「フラクタル」  “無限アート”というのがあります。絵の一部を拡大してズームインしていくとその中に別の絵が現れてきて、その一部をまたズームインしていくとまた別の絵が現れ、さらにその一部をズームインしていくと......というのがずっと続く絵です。幾何学の分野でいう“フラクタル図形”はこれと似た性質のものです。  代表的なフラクタル図形の例として“コッホ曲線”があります。ある長さ(Lとします)の線分を3等分し、真ん中の区画に一辺がL/3の正三角形を乗せて、真ん中の区画をその