マガジンのカバー画像

興味深い記事タイトル

4,113
興味深い記事タイトルを集めたマガジンです。
運営しているクリエイター

2024年10月の記事一覧

【取締役鼎談企画】COUNTERWORKSが歩んできた10年…そして、これから目指すもの

商業不動産領域で10年という実績を積んできた『COUNTERWORKS』の歴史や業界への貢献度──さら…

ぼくがやりたかったのはDevRelでも技術広報でもDeveloper Successでもなくエンジニア…

お気持ち表明先日「DevRel」という職種に対して話題が起こりました。 その議論自体はあまり興…

luccafort
4か月前
44

エンジニアとこれから

まずは自己紹介をお願いします。 ー唐澤 ダイニーでVP of Technologyをしている唐澤です。創…

ダイニー公式
4か月前
62

米津玄師2025TOUR/JUNK 2次先行当落アンケート結果

どうもどにです。 お久しぶりになってしまいました。仕事にかまけてなかなか時間がとれず記事…

どに
4か月前
93

企業が発信する文章は、誰も読まない

と、いきなり吊りタイトルですみません。 なのですが、「文章を読んでほしい!」と思うのであ…

520

HRテックカンファレンス2024から令和以降のHRトレンドを分析してみた

HRテックカンファレンスは世界最大の人事・HRテックの祭典だ。 米国における最新のHRの潮流が…

”自社の魅力”は未来の社員のなかにも隠れている。知っておきたいEVPの考え方と実践ステップ

「うちの会社の”独自”の魅力ってなんだろう」と悩んだことはありませんか? 採用を目的とした広報、スカウト、エージェントとのコミュニケーション、はたまた選考段階での候補者とのコミュニケーション、すべてのシーンで「自社の魅力」を打ち出すことが求められますよね。 あらためて言葉にしようとするとありふれたキーワードばかりでてきたり、自分たちが魅力だと思っているポイントを伝えてみても候補者になんとなく響かなかったり・・・ 求める人物像である候補者に魅力的に思ってもらうために、何をど

クレイジータンク通信vol.220 『ネットワーク思考とロジカルシンキングの共栄をデザイ…

クレイジータンク通信 vol.220 昨日は東京で最高気温29度もあり、暑い1日となりましたが、…

集団討論で高評価を得る方法

今回は、個別面接とは別に実施されることのある集団討論について解説します。

500〜
割引あり
47

創業CTOならではの信頼と中長期視点。エンジニアの稼働率を最大にする組織と仕組み

サンフランシスコから一時帰国したFacilo(ファシロ)のCTO、梅林泰孝さんの時間をおさえて本…

株式会社Facilo
4か月前
80

キャリアブレイク中にどのように過ごしていたか

前回の投稿で、8年間勤めた公務員を退職し、キャリアブレイクしていたことをお伝えしました。 …

100
Takuma
3か月前
32

日本初の通信キャリア・IT系4社からの資金調達を経て、次なるフェーズへ

はじめまして。株式会社movの代表をしております、渡邊と申します。 この記事では、「今回の…

株式会社mov
4か月前
104

組織が自分で変容するために何ができるか:組織変革のためのプロセスファシリテーショ…

組織変革は組織が自分で変わろうとする活動だ私は人と組織に関わるコンサルティングファーム株…

Akema Takashi
4か月前
34

キャリアは自分で考える

今年の6月に東京藝術大学にて学生と社会人が軽食を食べながら対話をする気軽な会「アートカフェ」に誘われたので行って来ました。その時に準備した資料を元に記事にしました。この内容は私は2018年位から行っている「自分ファシリテーションでworkstyleを考える」という対話型ワークの2024年版です。6年位で500人以上には話したと思います。 今回は登壇という形ではなく、学生たち数人と雑談しているとき、必要に応じてiPadにて資料を共有しながら話しました。そのため5回くらい同じ話

¥0〜
割引あり