見出し画像

#119[8Links]カミングアウトする人々,慈愛の精神,当てにならない人に囲まれる[恵み]

私は「あかり」を題材に書いて欲しい。
「あかり」の言葉で、「今この瞬間」の
自分の魂が震えているものが何なのか。
それがいつ変わってもいい。
1時間後には違うことになっていてもいい。
ずっと変わらなくてもいい。
「今この瞬間のあかり」が読みたい。

拙著 #113[短編]ムーンライト・ストーム<月夜の嵐>[2024年8月]
コメント より


たった一度だけ同じ言葉を人に言ったことがある。

え?この偶然って?
その時のひたむきさや真剣さを思い出して
胸が熱くなりました。

うれしかったです。

私の魂が震えるのは、愛を感じた時。
自分の言動を相手が喜ぶ、相手の思いやりに震える。

魂が震えた言葉。
あります、ありました。
こないだの記事のコメント。

悩むことが無いから感じたことのない、
感じられても弱くて全然見えない気持ちを、
なぜか、どういうわけか汲んでもらえて。

言いたいのに言えないことの多い私に、かけてくれた言葉。苦しい想いをした経験、感情を出す素直さと心がけ、習慣の歴史からの言葉。

震えた。
膝から崩れ落ちて、涙が伝って、自分に酔う。
手にチカラが入らなくて、ただ横たわって
いつの間にか眠る。

これが、魂が震えるという言葉に近い感覚。

・・・

ちょっと、書いてみようかな。
はじめて書きます。誰にも話してないこと。

いやな記事だったら、ごめんなさい。

こんな風にしか書けないけど、
なにかしら、だれかしらのお役に立つのかな?

文字にすると重くて湿っぽくなりがち。普段思い出すことのないちっぽけな昔話。

悩みも苦しんでもいないのに、勝手に大きくなるのがいちばん、苦手。

自分に酔っているようなのはイヤ。
なんてワガママなの(笑)

・・・

知らずに依存、共依存

結論、言う必要がなく相手にも不要だった。
お互いに対等ではなかったから。

その頃よりは、少しは成長できてたらいいな。

※ この記事は、約 5,200文字です。


重い話、ヘンな話、筆者がどこか足りない、抜けてるからこそ、出会えたお話かもしれません。

たのしくいこう!楽しいのがいい🤭🎉


【第一章】カミングアウトする人々

いいも悪いもなくて、時間があれば聴く。
話を聴くくらい、どうってことない。

むしろ、経験の無いことを想像で補うチャンス。
心が豊かになる、絶好の機会でした。

つぶやきのエピソードの詳細、
あったことをお話してみようと思います。

ぜんぶ、素敵な思い出です。

できごとを書くのはいいけど、
何を感じたか、どう思ったかを文にすると、自力では正確性に乏しい文になるのが苦しい。
心が痛くて言えないわけじゃない。


今日のお話は、下世話な印象や高慢な印象を与えてしまうかもしれません。

感じたことを話すって、生きていて一番、ぐっと胸に詰まります。できたら、やりたくない。
その後に残る、心のしこりが好きになれなくて。

言葉では言い表せないことを無理に言葉にすることで、大切な思い出が壊れてしまいそうな。

でもこれで、少しは「人間っぽさ」
みたいのは出せてるのかな……?

・・・

1.同性愛のカミングアウト(215字)

同僚、友人からの打ち明け話。最初だけ困惑した。

相手の話をどう受け止めていいか分からないのに質問もできず、言葉も選べず。モヤモヤしたことも。

この経験から、noteでは自身の性別を明言していません。作品がある、それだけ😉

当事者の方々の「圧」にはなりたくないから。

筆者に、偏見はありません。
そうなんだね、です。

ただし、社会生活については法令と実用を吟味した上で「こうあるべき」の考えは持っています。

それは胸の中に秘めることにしています。


2.重病の経過、心境の変化(身の上話/ 247字)

客観的には重い話でも、せっかく話してくれること。快も不快もなくてただ感謝。自分なら誰かに受け止めてもらえたらうれしいと思うから、ただ聞く。聞いたら翌朝には忘れるよと言うと安心して話してくれる。

精神疾患による、失禁、妄言。栄養剤で食事。子どもの様子、家族の理解度。毎日、何万字の話を聞いても、友達だから全然嫌だと思ったことがない。

喜んでくれたり、優しい言葉をくれたり、胸の内を明かしてくれたのを、誇りに思います。

症状は一進一退だったけど、それでいい。
また話してくれたら、楽になるのならそれでいい。

自然と人を頼る、甘える状況がしにくい状況だったけど、自立と慈愛心の醸成と体現には、それでよかったと思う。

構われたくない、話しかけられたくないというのではなくて、たまたま知ることが無かった。noteを通じて知り得た心情もあり、ご縁をありがたく受け取らせていただいている。


3.悪口(2件 / 552字)

 1)お嫁さんの悪口を言うお婆ちゃん(お店で唐突に)
 2)婚家での壮絶な嫁いびりから逃れた高齢女性


1)お嫁さんの悪口を言うお婆ちゃん(お店で唐突に)

いけないのはお婆ちゃんじゃない?
って思ったことだけ覚えてます。

愛の種まきをしてないからお嫁さんが花開かない。
自分をいたわって、そうするように相手をいたわる気持ち、大事にしたいと思った話。


2)婚家での壮絶な嫁いびりから逃れてきた高齢女性

 人はここまで困った顔になるものなのか

社会人になって初めての入院(メンタルじゃないよ)
その時に、ひどく打ちひしがれた高齢女性が入院してきて、大部屋メンバー全員が彼女の周りに集まった。

お姑さんのいじめ抜き方がハンパなくて、苦難がガッチリとお顔に刻まれている。

1時間ほどして、ベッド横へ行って手を握っていたら、ちょうど看護師さんが来て、
目で「それはしなくていい」という合図が。
すぐに彼女から離れました。

私も患者だから。

どんなに相手が苦しんでいても、
専念すべきは自分の治療。
責任の取り方、果たすべきこと、優しさと礼儀を
教えてもらえたいい経験。

・・・

ちなみに、大部屋メンバーとは何年か年賀状のやりとりをした。戦時中の大恋愛の話、バブル期の丸の内で豪勢な食事の話。毎日、大爆笑。

たのしかった入院生活。
一生忘れない、素敵な思い出たち。


4.親にもされたくない嫌なこと、秘密を守らない

ITリテラシー、情報セキュリティには敏感でいたい。
自分で情報を流すのはタグのついたままの服で、よいレストランに行くような、気をつけたい所作。

ちなみに「悪口・汚言」は、ほぼ一発アウト。
私も言われてるよね。寛容でもいるつもり。
仲良くしたい気持ちがない、言い放題はだーめ。


5.なにかあれば「だったらこうしてみたら?

毎日、毎日、何を言った、あれこれがあった。
不満は毎日、自然と溜まるもの。

家に持ち帰らずに駅のごみ箱とか、たえず「回収してくれる」場所に捨てて来てほしいの😌💕

だから同感も共感もできない。大変申し訳ない。
そうしないと、助けたい欲が暴走して相手の自由を奪い兼ねないから。

ただ聞いて欲しい時もあるよね、わかるんだけどね。
ごめんね😘


6.あれがいや、これがいや。心にしこりが残る。

昔の話、その年数分ずっと言い続けてるのよね?

何十年も生きて、一言も、建前でも
ありがとう、ごめん、ごちそうさまがないって、
ちょっぴり悲しい。いいこともあったよね?

本当は、優しい人なのを知っているけどね。

安心してモノを言えるのがいい。
大切な話を分かち合えるのがいいな。

建設的に。工夫する。寛容に。
人を下げるからあれこれ言われる。

1杯飲んで帰ってきてくれるとかだとありがたい💕


※ 追記
心の病気にまでなってしまわれたら、この限りではありません。双極、パニック障害、躁鬱、統合失調症、パーソナリティ障害……。

重度の精神疾患の友人もたくさんいるから、あんまり言わない話。

あなたがどんなあなたになりたいか分からないけど、待ってる。ただ、待ってる。見届けたいのはエゴ?



【第二章】分析と判断、選択と集中

1.相手が必要とすることに答える

自分の考えが後回し、相手の思考や傾向によっては
難題となることがしばしばある。

・・・

2.習慣的に建前で話す、本音で話す

本音を言いだすと普段の言動の真偽が不明瞭になり、
相手を混乱させ、信頼を失くすことがある。

相手との対話で答えるのに必要なこと、それだけを答える。私事を並べるよりは建設的で信頼性の高い会話を展開できるはず。


3.複雑さをありのまま瞬時に俯瞰、体系立てて整理し要約する

概念で伝わると、伝達と処理速度が速い。
これができる間柄はかなり成熟した関係なのかな。

あなたはこういう時そうする。それはこうだから。

互いの思考のプロセスと判断軸、選ぶ材料の信頼性。
相手を信じ、任せることができてこその判断。

すべての思考の過程、
決定が瞬時に行われる判断の繰り返しが、心地いい。

・・・

4.概念 × 共通認識 × アサーション

とてつもないチームワークを発揮することがある。

・・・

5.建前から本音への到達速度と端的な本音

思考の経過。脳の仕組みと傾向。自らのクセを認識しても元来の性分を変えるのは難しい。

・・・

◎ 夢見がち
◎ 感化されやすい

子どもの頃の未熟さは
男の子(女の子)を「卒業するぞ」と思って捨てる。

自分の力で、両足でたしかに地に足をつけていないと
自分が簡単に揺らいでしまうそうでこわかった。

・・・

・徹底的に俯瞰
・数値とデータで中央値を使用

・・・

 想像と事実、解釈と感想、意見の違いを分ける

 定性的・定量的に、狙いと期待する効果を明確に

・・・

6.読解力と判断軸を整える

相手に必要なことを相手が受け取れる言葉で言う。
正しいから言うべきか。そもそも自分は正しいか。

思ってることを言う前に、距離感と器をわきまえ
相手が嫌なことを繰り返さない。
 
自分に返って来ることを考えて話す。
相手の反応を受け取れそうにないことは、
初めから言わない。

間違ったコントロール感覚を持たないようにする。

何度も、何度でも胸に刻む。


7.人を呪わば穴二つ

相手を尊重するのが前提。
嫌なことを繰り返すのは優しさじゃない。
誰にも、今も、未来にも。
人を陥れても自分の価値は上がらない。


8.選択と集中

自分で調べ、工夫、考える。
人任せにしない、マネでもいいから行動する。
依存しそうな時こそ人から離れて数字で考える。


おすすめ本

8Links メンバーの太陽星座を俯瞰して、おすすめ☆


みんなのフォトギャラリー

トランスジェンダーの友達がいます。
洋服やヘアメイク、他愛もない話をよくしたっけ。

※ 2024/8/10 生成

相手に不安を乗せないなら
ありのままを話しても、いいんじゃない?

乗せる時は、聞いて欲しいだけ。アドバイスがほしい。A と Bどちらがいい?って聞く。それもできないほど混乱してたって、友達ならなんでもいい。

まずは、話す・聞くところから始める🍀


大丈夫よ、きっとできる
ありがとう、やってみようかな

姉妹のイラストを、発想を変えてトランスジェンダーと捉えてみた。案外そのようにも見える。

どうしたの? ううん、大丈夫……。
ダメ、わかるんだからね。

手の置き場に困ったイラスト。
セリフをつけると案外漫画のようにしっくり来る。


恋人や、セックスの話もした。
なんでも話したし、なんでも聴いた。

あなたはいいわよ。
わたしは、恋のことは誰にも言えないから……。
うん、そうだよね。わかってる。

あなたにだから聞きたかったんだよ。
わかるよ、大丈夫。なんでも話して。
わたしにだから、あなたを幸せにできるもの。

ありがとう、それでね……。

家族のこと、稼業のこと、夢の話、子どもの話、
隠しごとはなかった。

たのしい友人です😊

・・・

おまけ

noteで深夜投稿、ちょっと楽しい。

どの投稿も、ウケだけを狙うのはしてないけど、
マイノリティなこと、少しダークな投稿は
ほんのちょっぴりとても勇気がいる。

それを表現できるのが、noteなのかな?
自分に都合がよすぎ??

こっそり、ひっそり、
noteはぜんぜん隠れられないの笑っちゃいます😊

ちょっと思ったことを書く。
こんなのアリ?

この文は、2分間くらい思い浮かべたこと。
書くのは結構、時間がかかったかな。


あとがき

だれかを、愛していてほしい。
だれかを、愛おしく感じていたい。
一生、変わらない。

・・・

うまれた時からのその人とは違うけれど

あなたの思うその人とは違うかもしれないけれど

こう生きると決めたその人のことも、愛して欲しい

昔も今も、全部まとめて、
お互いにとっての大切な人だから🥰

・・・

今日は「らしくないこと」たくさん書いたかな。
ああ、赤面。初めて、記事を消しちゃう?

(きっと、消さないけど……!編集はしなおしたいかも?)

ネガティブな漢字がたくさんならんで、
悲しくてつぶれちゃいそう。

でもね、ずっと書きたかったこと。
この機会があって、よかったです。

この生い立ち、生き方、選択だからこそのご縁。
人生、いいことばかり。満足しかないです。

さて。
家族が寝てしばらく経ちました。
筆者も寝ます……!
(あと数時間後に、朝活だけど🤣)

久々に、夜更かしでした😁

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
もし読みにくい記事でしたら、忘れちゃってくださいね🙂


それではまた、次の記事でお会いしましょう!


▶ほかの記事をお探しですか?(記事検索)
すべての記事:人気、急上昇、新着、定番など


いいなと思ったら応援しよう!

久藤 あかり | はじめまして!
スキ、コメントが1番うれしいです。私の記事を元にあなたの記事を書いてもらうのも大歓迎!ご感想お待ちしています。