
【読書日記】疲れがとれない原因は副腎が9割 |朗報です「副腎疲労」に4つの改善 |「24時間戦わず、5時から男で遊ばない働き方改革」
結論、いくら寝てもとれない疲れは
「年のせい」でもなく
「気のせい」でもありません。
「副腎」を休めれば元気が出ます!
どうも
あなたのキャリアを失敗させないコンサルタントのタルイです。
週イチでnote更新してます。
突然ですが
あなたは最近
「朝起きてもスッキリしないで身体が重い」
そんな症状でお悩みではありませんか?
そして普段から
●休息の不足
●過剰なストレス
●忙しい生活
●バランスのとれていない食習慣
こんな生活を送ってはいらっしゃいませんか?
もしかしたら
その身体が不調な原因。
実は「副腎疲労」が原因かも知れません。
副腎疲労は病気ではありませんが
慢性的に疲れている人によく見られる状態です。
子供から高齢者まで幅広く見られる症状ですが
最も多いのが30から40代の働き盛りだそうです。
腎臓の上についている小さな臓器「副腎」では
”元気の素”のコルチゾールをつくっています。
ところがストレスや炎症があると、
副腎は酷使されて、
慢性的な疲労につながります。
でも大丈夫。
改善方法がわかりました。
本日ご紹介するのはサプリメントではありません!
▼こちらの本です。
ー副腎疲労症候群ー
本書で知りましたが
実はかなり多くの日本人が
この副腎疲労症候群による慢性的な疲労に
悩まされているそうです。
これは本書に記載されているチェックリストです。
ちょっとやってみてください。
「副腎のお疲れチェックテスト」
□ 寝ても疲れがとれない
□ 朝起きられない
□ 会社に行くのがおっくう
□ やる気が出ない
□ 何もしないのに悲しい
□ 疲れすぎて夜眠れない
□ 立っているのもつらい
□ 便秘がひどい
□ よく下痢をする
□ 休日は何もしたくない
□ 低血圧
□ 首や背中、腰が痛い
□ すぐスタミナが切れる
□ 記憶力が低下した
□ 仕事のミスが多くなった
□ スポーツジムなどで運動するのが面倒
□ 甘いものやコーヒー、しょっぱい食べ物がほしくなる
□ 性欲が落ちた
□ これまで好きだったことさえ興味がなくなる
□ ささいなことで怒る、キレる
5つ以上当てはまったら
副腎疲労の可能性があるそうです!
ちなみに私は7つ当てはまりました😅
私たち日本人は身体が頑張れなくなると
「怠心が強くなってしまった」と自分を責めてしまいがち。
そんなときこそ副腎疲労を疑ったほうがいいでしょう!
では
どうすれば「副腎」を元気にすることができるでしょうか?
悪い状態を改善するためのキーワードは以下の4つです。
「腸」「脳」「ミトコンドリア」「栄養」
これらすべてお医者さんに通わずとも
普段の生活改善でいけます。
では
ここから感想を書いていきましょう!
◆著者の御川 安仁(みかわ やすひと)さんは院長先生
恒例のプロフィールチェックです。

東京四谷で統合医療を提供するナチュラルアート クリニックの院長
御川 安仁(みかわ やすひと)さん。
著者は「寝ても疲れが取れない」と訴える患者たちを
15 年間治療してきたドクターです。
また、自らも「副腎疲労」に悩まされ
克服された過去をお持ちです。
ですから本書の説得力はハンパないです。
●クリニックのHPに著者の理論が図解であったので
引用させていただきます。

著者が目指すところはアーユルヴェーダーやヨガでいうところの
エナジーフローです。
そのために何をすべきかを
本書は詳しく解説されてました。
◆そもそも「副腎」ってどこの臓器?
ちなみに私も副腎ってどこの臓器かわからなかったので
図解にしてみました。

この茹でた大豆にかかってるマヨネーズみたいなのが
「副腎」です。
「副腎」を一言で説明すると
記事がお役に立てたら100円サポート願います。 noteで頂いたサポートとAmazonアフィリエイトは児童養護施設を退所する子どもたちの就労支援団体ブリジッフォースマイルさんに毎月寄付させていただきます。https://www.b4s.jp/action/contribution