シェア
モノクロ好きです
こんにちはほげほげです。 MagicalDrawというお絵かきチャットサービス(通称・絵チャ)があります。 探した感じではおそらく「複数人で一緒に絵が描ける」サービスでは唯一なんじゃないでしょうか。アプリもありますが、基本ブラウザから使えるのでとってもお手軽です。 DiscordにJamspace Whiteboardというアクティビティ機能があったりしますが、前提としてDiscordが必要なので敷居が高い感じがします。それにあくまで「ホワイトボード」なのでお絵描きツール
動画は何かやってみたいと思っていて、そういえば絵チャは動画作れたよなーと思って試しに作ってみました。ピクスケのLIVEでも作れたと思うのでいずれやってみたいと思います。
「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り」はスマッシュヒットしたんでそのうち続編が出る気はします。 でもこれより前に実写映画があったというのはあまり知られていないかもしれません。実は3作もあるのです。 ただ残念ながら、いつも私が言ってる「クラD」準拠の実写映像化ではありません。今後作られることもないです。あるわけないだろ。 「クラD」である可能性があるとしたらスティーブン・スピルバーグ監督の「E.T.」くらいでしょう。 『E.T.の冒頭にD&Dをプレイしているシー
私もみなさんと同じ時間を生きています。なので記念日のひとつやふたつあるのです。 1月21日:「クラD賛歌XO」制作開始記念日 3月 2日:ほげほげ生誕記念日 4月28日:「pixiv今日のお題」挑戦開始記念日 8月19日:note記事初投稿記念日 11月18日:ピクスケ1000投稿達成記念日 創作にしぼって、自分的にエモいな~と思う日といえばまあこんなもんです。創作に関係ないのがひとつまざってますが、別に祝ってくれというお話じゃありません。そんなのはもうただの数字
昨年のふりかえり 新年あけましておめでとうございます。 これまでの年次テーマ noteは2020年に登録して、実際に何かを書き始めたのは2023年8月からでした。その時からいちおう年次のテーマみたいなものはありました。 2023年:「用意周到」 「何ができるかを考える年」だったと思います。 色んなサービスを比較検討したり、自分の実力を確認したり。OJT的に何をするべきかを選定していました。 2024年:「全力疾走」 「やれることをとにかくやる年」だったと思います。
今年の目標と成果 今年は年頭に目標を記事に書いてしまったので、逃げも隠れもできません。 上記記事にどんな目標を書いていたかというと以下のとおりでした。 【継続】「pixiv今日のお題」のお題絵の365枚完走 この目標は見事達成しました!まとめはここにあります。 合計381枚。ついでにピクスケへの投稿内容を振り返っておくと、 【2022年以前】: 11 【2023年】 : 476 +441(アイテム数=56+420(非公開)) 【2024年】 :1065 +589
私「ドルアーガの塔」大好きなんです。 今年、2024年はわれらが「D&D」50周年であると同時に「ドルアーガの塔」40周年でもあります。 (他にも「アルプスの少女ハイジ」も50周年、「カラムーチョ」40周年、「ときメモ」が30周年…色々ありますけどね) そんな記念すべき周年の今年、かねてから成しえなかった「1コインクリア」が達成できたらエモいよなぁ―――とず~~~っと思ってました。 でも今はもう年末、今年もまた無理でした…。 なので、2023年8月から寝かしたままだった
昨年のふりかえり 目標なくやると何もなし得なくて、無理な目標設定をすると体を壊す。 これが昨年わかったこと。今の自分の全力というか限界というのは思い知りました。 これを踏まえて、習慣化では定番手法ですが、達成可能が確実と思われるゆるい目標をつらつらと挙げていきたいと思います。 ざっくり今年の目標 【継続】「pixiv今日のお題」のお題絵の365枚完走 本日時点で186枚目。期間的には4月ごろには一年経過で、あとは昨年スキップしたお題を埋めていくことになります。問題がなけ
2023年もいよいよ大晦日を迎えてしまいました。 ところで、私がnoteに登録したのって実は2020年8月22日だったようです。 たぶんコロナ禍の影響で何か新しいことを始めようと模索していたんだと思います。3年も塩漬けにしておいて、ようやっと記事を書くようになったのが今年(2023年)の8月だったというわけです。 何が私の創作趣味か とりあえずお絵描きしかないんです。創作でなければ他にも趣味はあるんですが、目に見えるアウトプットがありません。しいて言えばガンプラくらいで
noteの収益構造を考えると、お金を稼げるクリエイターをスカウトor輩出して、noteはプラットフォーマーとしての手数料でガッチリ、という構図が思い浮かぶ。pixivはじめどこのプラットフォームも同じであろう。 普段noteを見てると、とにかく「あなたも稼げるクリエイターになろう!」という圧がすごい。お知らせや、おすすめ記事、記事の編集機能など、いたるところから圧を感じる。そんなに圧かけられると、趣味でのんびりやっている身としては正直しんどいのだ。売り物になるようなものは何も
今年(2023年)から、長らくやってなかったお絵かき(素人の落書き)を再開することにして、ここまでに揃えた道具について振り返ってみます。 基本的にどケチなので高価な道具を買うことがありません。途中で飽きて粗大ごみ化させたくないからです。 プロが仕事で描くわけじゃないので、すでにあるものを工夫して使えばいいかなと思っています。買うとしても安価なものでなんとかできないか考えます。 アナログ 多用途向け汎用筆入れなので、お絵描きに関係ない文房具も入っています。 ひたすらノートに