![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167245884/rectangle_large_type_2_497955a00131b6e09549b65eb4f9d45a.png?width=1200)
「ドルアーガの塔」1コインクリアへの道
私「ドルアーガの塔」大好きなんです。
『ドルアーガの塔』(ドルアーガのとう、The Tower of Druaga)は、ナムコが開発し、1984年7月に発売された業務用アクションRPG[7]。
今年、2024年はわれらが「D&D」50周年であると同時に「ドルアーガの塔」40周年でもあります。
(他にも「アルプスの少女ハイジ」も50周年、「カラムーチョ」40周年、「ときメモ」が30周年…色々ありますけどね)
そんな記念すべき周年の今年、かねてから成しえなかった「1コインクリア」が達成できたらエモいよなぁ―――とず~~~っと思ってました。
でも今はもう年末、今年もまた無理でした…。
なので、2023年8月から寝かしたままだった下書きを一旦「#熟成下書き」として公開することにしました。
どんなゲームなの?
そりゃあ40年前のゲームですからね。今のリッチなゲームからするとなんじゃこりゃ?な見た目のゲームではあります。
ざっくり説明すると、2画面分の迷路があってそれが1ステージ(フロア=階)、全部で60階ある塔を上まで登っていくゲームです。
フロアには鍵が落ちていてその鍵を拾って扉に近づくと扉が開きます。扉の中の階段に入るとそのフロアはクリア、次のフロアに進みます。
またフロアごとに宝箱が隠されていて、決められた条件を満たすと出現します。
まあ、いまどきは動画を見てもらった方が早いです。
同じことを考えるオッサ…いや失礼。お方もおられるようです。
思わず「うわぁ」と羨望のため息が出てしまったYouTube動画がこちらでした。
ちなみに私の最高記録は「2コインクリア」です。あとちょっとなんだけどな~。あたりまえですがクリアだけなら何度もしています。
noteでも「ドルアーガの塔」について書いている人がたくさんおられます。
今遊ぶなら?
順当にPS5/PS4でアーケードアーカイブス版、という選択になるでしょう。
でも私はPS5/PS4は持ってないので、2世代以上前のPS3/PS2でPSの「ナムコミュージアムVOL.3」を遊ぶのがメインです。「ドルアーガの塔」以外ではtorneでTV番組を録画するのに現役使用。あとはBD/DVD視聴用です。
他にニンテンドーDS版も持っていたりするんですが、画面サイズの関係で操作性に難があるのでおススメしません。PSPの「ナムコミュージアム Vol.2」はどうなんだろう?もうUMD読まなくなっちゃったからな…。
いずれの機種ももうレトロゲーム機なので今からやるには難しいとは思います。
ここに挙げたのはオリジナルのアーケード版の移植なので内容はほぼアーケード版と同じと考えていいんですが、あまり古い移植になると内容がかけ離れてしまっているものがあります。ファミコン版とかPCエンジン版とかがそうですね。特にPCエンジン版は別物です。(まあファミコン版もそうだけど…)
限りなく黒に近いグレーだと思いますが、Internet Archive (Internet Arcade) にもあったりします。自己責任でどうぞ。
攻略法
当然ながら全部の宝箱の出し方とかは全部暗記しています。でもでも、難しいんですよ!このゲーム。運も絡むので。ヘタすると上級者でもフロア1でミスします。
全60面の紹介を自力で恨み節のように書いてもいいんですが(余裕で書けます)、もうインターネット上にはすぐれた攻略ページが色々あるのでそちらをご紹介します。
間違いなくナンバー1の定番はここです
上級者、1コインクリア達成済みの人が読む記事
そこに塔があるから
「D&D」50周年のほうは、今年D&Dの漫画を描きはじめたので自分的には「周年に何かやった」という達成感がまぁまぁあります。コメンタリーnoteで紹介しきれなかったネタはまだあったりしますが、こちらはまだ取っておいてもいいでしょう。
一方、「ドルアーガの塔」40周年のほうは…そうですね。50周年までにはこの記事を「祝1コインクリア達成」に書き変えられたらいいなと思っています。(生きてるといいな)
…もう今年を逃すと、あと10年も下書きのまま寝かすことになっちゃうので、ロクに推敲もせずに取り急ぎ公開しちゃったというわけです。
あ、あとこのタイミングでこの記事を公開しておくことで30日連続投稿バッジももらえるんです。(いやらしい)
読んでいただいてありがとうございました。