![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166803017/rectangle_large_type_2_20b8b4b9e5c5617a300dcb0ffefdc854.png?width=1200)
3番目の酵素「食物酵素」とダイエット
最近こんなこと感じませんか?
代謝が落ちて太りやすくなった…
免疫力が落ちた…
胃もたれしやすくなった…
そんなあなたに食べてほしい…めっちゃ簡単
大根・人参・きゅうり・キャベツ・セロリ・ラディッシュ・ズッキーニなどの野菜を、皮ごと、生で
味噌 と 粉末鰹節 と マヨネーズ を スプーン2:3:5で
混ぜたディップソースに付けてバリバリよく噛んで食べる!!
![](https://assets.st-note.com/img/1735135308-VBZDOtSLwoilzyTHav42IFXd.jpg?width=1200)
その理由は?体内酵素の節約ができるから
この後、ABC3つの酵素が登場します!
C食物酵素で、体内酵素(A消化酵素とB代謝酵素)の節約をしてほしい。
食べ過ぎると太るだけでなく肌あれしたり、免疫力が落ちる…
→体内酵素(A消化酵素とB代謝酵素)のうち、消化にばかり酵素が使われて、代謝が落ちるから。
歳を重ねると代謝が落ちて、代謝が落ちると太りやすくなる…
→体の中の体内酵素(A消化酵素とB代謝酵素)が減るから
体の外から取り込めるC食物酵素で、太りやすさも胃もたれも解消!!!
体内酵素(AとB)
体内酵素は2種類(A消化酵素とB代謝酵素)
●「A消化酵素」食物の消化・吸収に必要
口から食べたものを消化器内で分解して栄養素にしたり、食欲を増進したりする働きがあります。唾液や胃液、膵液、腸液などに含まれています。
<A消化酵素の例>
「リパーゼ」脂肪を脂肪酸に分解
「アミラーゼ」炭水化物をブドウ糖に分解
「プロテアーゼ」タンパク質をアミノ酸に分解
●「B代謝酵素」体の正常な働きに必要
消化後、腸壁で吸収された栄養をエネルギーに変化させます。消化酵素によって吸収された栄養素を細胞に届け、エネルギー源として働かせたり、新陳代謝を促したりする働きがあります。体温調節や呼吸、老廃物の排出、免疫力の向上など、さまざまな生命活動に関与しています。
体内で作られる酵素の一日の生産量は限定されています。「A消化」にばかり使っていると、「B代謝」に必要な酵素が不足します。B代謝酵素が不足すると、新陳代謝が悪くなり、汗や尿から出る毒素が減って、体内に老廃物が溜まったり、肌質が悪くなったり、疲れやすくなったり、自然治癒力が低下し、免疫が低下したりします。
体内酵素(AとB)は、生まれた時から元々存在している酵素ですが、年齢とともに減少してしまいます。
お年寄りが、胃もたれしやすくなって脂っこいものを好まず刺身などあっさりしたものを好むのは、体内酵素が減るからです。
食物酵素(C)
●「C食物酵素」・・・食物そのものを消化
体の外部から取り入れる酵素です。
C食物酵素が入っている食べ物
・生の食べ物 → 野菜、果物、生の肉・魚など。
・発酵食品 → みそ、納豆、ぬか漬けなど。
酵素は48度以上の熱で死滅してしまうため、生野菜・果物・生肉・生魚・加熱しない発酵食品をとることが大事です。
脂肪を分解する酵素リパーゼを含む食品
発酵食品、ほうれんそう、大根、セロリ、人参、キュウリ、トマト、イチジク、西瓜、梨、明日葉
炭水化物を分解する酵素アミラーゼを含む食品
発酵食品、キャベツ、レタス、ほうれんそう、サラダ菜、モロヘイヤ、クレソン、スプラウト(カイワレ大根)、ゴーヤ、かぶ、大根、アボカド、柿、ぶどう、林檎、メロン
たんぱく質分解酵素プロテアーゼを含む食品
発酵食品、大根、キャベツ、セロリ、ピーマン、パセリ、生姜、にんにく、パパイヤ、パイナップル、キウイ、梨、バナナ、林檎
生の野菜・果物が取れなくても発酵食品を!
食物酵素が含まれる発酵食品
発酵食品には、味噌、納豆、キムチ、ヨーグルト、チーズ、しょうゆ、酢、発芽玄米、鰹節、ぬか漬けなどがあります。
発酵食品は、消化吸収を促進して、体内酵素の無駄使いを防ぎ、腸内細菌のエサとなって善玉菌を増やす作用もあるため、おすすめの健康食品です。
酵素のことを考えるならば、火を通さずに食べられる発酵食品を摂ることが大切です。
ナメクジ塩状態??
塩分の摂りすぎは、水を呼び込まれてむくんで体重増加になります。
塩分によるむくみが起きる理由は、まるで、ナメクジに塩をかけた状態です。塩に水が持っていかれるのです。塩分を摂りすぎると、体の中、血液の中でも、「ナメクジ塩状態」は起きているのです。なので、ダイエット中におススメな発酵食品は、酢と納豆と鰹節です!
C食物酵素はよく噛んでとろう!
C食物酵素は細胞の中にあります。野菜や果物の細胞膜を壊すことが大切です。食物酵素はすりおろすことで野菜の細胞が壊れ、酵素が細胞の外へ出てくることで活発に働きます。ですが、時間が経過すると、減少するのでおろしたてに摂取するのがおすすめです。
ただ、すりおろしたものは、噛まずに摂取できるので、よく口の中で噛んで、細胞膜を壊して、食べることをお勧めします。
野菜や果物の食物酵素や栄養素は、皮の近くに多くあるので、
ダイエット中の野菜不足には、よく噛んで、皮ごと食べる生野菜がオススメですが、
それが難しければ、できれば、フレッシュ野菜ジュース
それが難しければ、パックの野菜ジュース をとってください。
わしゃ、肉はもう食えん。刺身がええんじゃ。
もし、そんな風に言われたら…
お肉は筋肉の材料に必要なんよ。
同じ材料ばっかり工場(肝臓くん)に運んだら、貯蔵庫(脂肪)にしまっとくしかないけんね。
お肉と一緒に、皮ごとすりおろしたての大根とニンニク食べたら、消化を助けてくれて、免疫力アップするけん。お肉も食べてほしいんよ。
大根すりおろすの手伝ってくれん?(手伝ってくれる?)
これで、筋肉もりもりやけん。