画家🌹杉田陽平

画家です。美大でも本でも教えてくれない、今も1人で悩んでいる。僕の記事が、この世の中の…

画家🌹杉田陽平

画家です。美大でも本でも教えてくれない、今も1人で悩んでいる。僕の記事が、この世の中のたった1人に刺さりお役に立てたら幸いです。

最近の記事

画家の仕事とは何か?

画家の仕事とは何かについて、多くの意見が存在する。 美術史を更新するための研究や絵を描いて生計を立てること以外にも、画家の仕事には、アートに興味がない人々や子供たちに関心を持たせたり、記憶に残る体験を提供することも含まれる。 美術館には行くが、ギャラリーにはあまり行かない人たちに対しては、ギャラリーが絵を売りつける怖い場所ではないことをユーモアを交えて説明することが大切だ。 ギャラリーに訪れた際には、楽しい作品やグッズを見たり、写真を撮ってシェアすることで、アートに対す

    • 背伸びしない、自分らしい言葉こそ相手の心は動く。と言う話

      人って文字だけでも、それが短くても、 雰囲気、どんな人なのかは、透けて伝わりますよね。 人は、今まで生きてきた経験で、このような言葉を吐く人は、警戒しないといけない、または、心酔して信じるなど、五感で判断している。 人は怖くなると正解や合理性を求めるものだけど、人を感動させるには、逆効果のように思う。 今やAIなどで、ほぼほぼ正解に近い解答文章を簡単に作り出す事が出来るようになった。 つまり、教科書通りに構成された、大多数が考える無難な解答は、誰にでも書けるようになっ

      • 個展前に画家が思う事。

        ある日、初夏のある静かな夜、街の喧騒が遠くに聞こえる中、パレットを前にして筆を握りしめていた。時計の針は深夜を指している。 締切は明日。 だが、作品が自分の思い描いていたものとはほど遠く、心は焦りでいっぱいだった。 「このままではいけない」と自分に言い聞かせ、筆を走らせる。夜が更けるにつれ、周りの静けさが一層深まる中、心の中で葛藤が続いていた。 「締切を守ることは大事だ。でも、それよりも守るべき約束は、昨日の自分の作品を超える事。」その瞬間、ふと自分の中のプロとしての

        • 大谷翔平さんのホームランボール⚾️を使って世界一分かりやすく、アートが高くなる理由を説明します。

          大谷翔平選手のホームランボールを例にとると、アートが高くなる理由がとても分かりやすくなります。 最初に観客席でボールにタッチした高校生からおじさんが奪い取ったのは、そのボールに途方もない価値がある事を知っていたからです。 ドジャースからのオファー4300万で売らなかったのも、歴代のレジェンドプレイヤーのボールが5億を越える事を知っていたからであり、大谷の記録は、それをゆうに越えるものなので少なくともオークションにかければ4億になる事を理解していたからでしょう。 モノの価

        画家の仕事とは何か?

          他人を舐めない。事は、自分を大切にする事だ。

          この動画インタビューがジワジワ伸び続けてる。 実はガチ系のアート系の動画で万視聴を越えるのは難しいと言われている。元々アート人口も少なくニッチな世界の中の更に現代アートは更に更にニッチな世界なのだ。勿論、ビジュアルがいい、チャンネル自体にパワーがある、有名人である、など他のバイアスで視聴が上がる事はある。が それでも、チャンネル登録者数ゼロから、この視聴者とコメント数なので、あらゆるヒントが詰まっている気がする。 コメントを読むと僕の事知らなかった人、知っていたけどなん

          他人を舐めない。事は、自分を大切にする事だ。

          筆者の自己紹介🌹(たった⭕️人に刺さる絵を描く事が‥⭕️⭕️と手を繋ぐ唯一の方法だ)

          現在まで、1500点以上の作品をお客様の元に届けてきました。某美術雑誌による完売作家特集には、計4回載った事があります。現在の作品価格に換算すると納めた作品総数は10億円以上となります。 しかしながら、意外かもしれませんが、売る為に描いた作品はなく、マーケティングらしいマーケティングもしないまま、ただただその時一番描きたかった作品を描き、その作品を出来るだけ多くの方に見てもらえるようにチャンスを手繰り寄せ、言葉を尽くした、それだけにつきます。 活動する中で、世の中や美大で

          筆者の自己紹介🌹(たった⭕️人に刺さる絵を描く事が‥⭕️⭕️と手を繋ぐ唯一の方法だ)

          ガチな藝大生は、批判的⁉️"漫画ブルピリオド"は、本当か?

          漫画『ブルーピリオド』は、山口つばさによって描かれたアートと自己発見の物語である。この作品の魅力の一つは、実際の美術教育の現場、特に新宿美術学院をモデルにしたリアルな世界観にある(杉田と同じ予備校)。主人公・八虎は、偶然のきっかけでアートに目覚め、藝大受験を目指すことになる。彼の成長過程を通じて、特に印象的な講師との関わり合いが、リアルな受験の厳しさや美術教育の本質を浮き彫りにしている。 八虎は、美術の素人からスタートし、初めて新宿美術学院の門を叩く。ここでは、厳しい指導方

          ガチな藝大生は、批判的⁉️"漫画ブルピリオド"は、本当か?

          三菱商事が僕に与えた影響

          20代の時、学校を卒業して一番きつかった時にスポンサードしてくれていたのが三菱商事さんでした。 日本の企業は、アート支援する企業は、現在2024年になっても少ないです。 当時2008年2009年は、更に少なく、リーマンショックの後と言う事もあり、憂鬱な中、三菱商事さんが若手作家金銭的支援の先駆けとしてコレクションしてくれ多くのアートを買うお客さんとも出会わせてくれました。 そのプログラムの中で、本当に沢山の事を学び、その後の人生に影響を与えました。 中でも一番勉強にな

          三菱商事が僕に与えた影響

          【あんなアート認めない】それ以上の褒め言葉はない。と、いう話

          以下は、初めは世の中から批判や非難を受けがちだった芸術家5人です。 1. ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ     彼の作品は生前あまり評価されず、精神的な問題を抱えていたこともあり、世間からは理解されにくい存在でした。しかし、彼の作品は後に高く評価され、印象派の重要な一人として認識されるようになりました。 2. パブロ・ピカソ     彼のキュビズムや独自のスタイルは当初、多くの批判を受けました。特に、彼の作品は伝統的な美術の枠を超えていたため、保守的な観衆からの反発が

          【あんなアート認めない】それ以上の褒め言葉はない。と、いう話

          強く抱き締めろ!自分で自分の価値を下げるべからず。

          アートの真価を見極める 芸術家としての道を歩む中で、何度も自分の作品を誰に売るべきか悩む瞬間があった。アートは単なる商品ではなく、自身の思いと時間の結晶である。そんな中、ある出来事が心に深く刻まれ、作品を売る相手を選ぶことの重要性を教えてくれた。 十数年前、初めての個展を開いた。小さなギャラリーではあったが、心を込めて創り上げた作品が並び、期待と不安で胸がいっぱいだった。作品が世に出る瞬間は、まさに命を吹き込むような感覚だった。初めての顧客と出会うことへの緊張感に包まれて

          強く抱き締めろ!自分で自分の価値を下げるべからず。

          9割の人が間違えているSNS✖️アーティスト🧑‍🎨禁断のテクニックと絶対NG例

          例えば僕でいえば、8万9千フォロワー中、ストーリーを常に見てくれるのは、それでも僅か1000人弱、40人に1人、実際に、展覧会に来るのは、およそフォロワーさん100人に1人の割合、その中で作品を購入までする人は、400人中1人位となる。 Instagramの「ストーリーズ閲覧率を増やす事」。この言葉は、多くの人アーティストが意識するフレーズだ。 確かに、閲覧率が高いことは一つの指標として重要かもしれない。 しかし、果たしてそれが全てだろうか? 実は、もっと深いところに

          9割の人が間違えているSNS✖️アーティスト🧑‍🎨禁断のテクニックと絶対NG例

          芸術家は、実家が太い奴ばかり?は本当か

          芸術の世界には、成功する芸術家は、実家が裕福な人々が多いという説がある。 しかし、この見方には大きな誤解が潜んでいる。 周りを見てみると、実家が太いからといって、必ずしも成功するわけではない。芸術家としての才能や努力は、環境だけでは決まらない。 実家の経済的な支えがあったとしても、それを活かせない人もいれば、逆に厳しい環境から飛び立つ人もいる。つまり、成功は与えられた環境だけでなく、個人の選択や努力にかかっているのだ。ほぼほぼ。 まず、実家が裕福であることが必ずしも成

          芸術家は、実家が太い奴ばかり?は本当か

          誹謗中傷ネットストーカーを開示請求して⭕️⭕️⭕️万円で示談した話

          本当はこんな事、書きたくないですが、、今もどこかで、苦しんで困っている人がいると思うので、少しでも自分の経験がお役に立てたらと思い書き始めました。 結論からいうと、SNSで誹謗中傷を繰り返していたネットストーカーを弁護士と警察を使って特定し、開示請求をして特定して、結果、同業画家だと判明し、内容証明を送った結果、⭕️⭕️⭕️万で示談という話です。 以下、経緯と掛かった日数、労力、費用、示談金、メリット、デメリット、具体的な自分が依頼した弁護士事務所、準備すること、感想、犯

          ¥500

          誹謗中傷ネットストーカーを開示請求して⭕️⭕️⭕️万円で示談した話

          ¥500

          情報の民主化で多様化するアーティストモデル。例え小さくとも自分の山を持つ準備を‼️

          日本において美術で生きていくのは、険しい道と言えます。 日本は、世界のアートマーケットの1%の産業でしかないにも関わらず、幼少期には、美術の鑑賞ではなく、描く事を主体に教えられる上、買う事や、生活空間にアートがある事は教えられず身近ではない為だと考えられます。 最大手と言われるギャラリーさん(画廊さん)は、数がしれています。バーゼルに出ている出た事のあるギャラリーは、かなり少ないです。 お声が向こうから掛かるまで何年も浪人する人もいらっしゃいますが、仮に著名ギャラリーの

          ¥100

          情報の民主化で多様化するアーティストモデル。例え小さくとも自分の山を持つ準備を‼️

          ¥100

          お悩み解決‼️美術系出版社から、作品掲載しないかの誘い。費用がかかるし。どうしよう。

          美術業界の悪徳ビジネス代表格"有料雑誌掲載営業"。 情報や相談相手が少ない地方作家さんの為のお悩み解決になれば。 結論から言うと、体感、断って大丈夫です。 残念ながら、お金の話が1円でも出た時点で貴方は、営業されています。 周りの作家さんよりも少しでも目立ちたい、偉い美術の批評家の先生が寸評を書いてくれるから、、本来1記事30万の所、貴方の作品が優ぐれているから半額でいいなど、断って、業界に嫌われないかなど、色々と心揺れる事を言ってくるかもしれませんが、 スタンダー

          お悩み解決‼️美術系出版社から、作品掲載しないかの誘い。費用がかかるし。どうしよう。

          ギャラリーも作家も美術館も美術雑誌も同様に、だれも課金しなかったらなくなる。普通に

          先日、DIC川村記念美術館が規模縮小またな移転などの方向に進んでいるというNEWSが飛び込んできました。 アートラバー達は、挙って悲しみに暮れ如何にそのコレクションが素晴らしいモノなのか、日本の文化レベルの低さを嘆く投稿していましたが、その人達は、実際に、何回川村記念美術館に行った事があるでしょうか?また、何円そこに図録やグッズなど、課金していたのでしょうか? あのNEWSから1週間たっていまでも投稿している人は何人いるでしょうか 多くの方は、企業や作家が潰れると分かっ

          ギャラリーも作家も美術館も美術雑誌も同様に、だれも課金しなかったらなくなる。普通に