シェア
fusae
2025年1月4日 22:24
遠いのか、近いのかもわからない、ある過去のこと。わたしは丘のうえの、材木だった。木の種類はなにか? ローマ帝国において、囚人の処刑用にどのような木材を用いたのかなんて、よく知らない。べつになんだって構わない。 それが鈴ヶ森だったのか、エルサレムの外れだったのかも、よくわからない。たぶん後者だろうけども、どちらにも行ったことはない。ここではないどこかで、わたしは、かれを苦しめる処刑具だった
2024年10月4日 19:55
雪のふる日の、松本の、 千歳橋を越えて、ちょっと遠いけれど、あがたの森を目指して。中町を通っていこう。それからちいさな道をくねくねと、美術館まで出られたらいいな。白い雪をかぶると、草間彌生の毒々しいオブジェは静謐に、ふしぎとうつくしく見えるから。そこからは大通りをまっすぐに、ヒマラヤ杉の木陰の、松高跡へいこう。 やわらかな雪が、すこしずつコートを濡らしてゆくから、通りを歩きながら、傘
2024年1月22日 01:17
クーリエさんというひとがいた。 クーリエさんは宣教師で、世界中を飛びまわっていた。何百人ものひとたちをキリストに導き、洗礼を授けた。誠実な、とってもよいひと。みんなが彼を尊敬していた。 そんなクーリエさんにも、死ぬときがやってきた。天国の門に着いて、当たり前のようになかに入っていこうとしたクーリエさんを、門番の天使が止めた。 「待ちなさい、お前の名前は名簿にない」 クーリエさ
2024年1月15日 01:01
『わたしは日々、死んでいます』 第一コリントの手紙15:31『わたしはキリストと共に、十字架につけられています。生きているのは、もはやわたしではありません』ガラテアの手紙2:20 トン、トン、トン、と音がする。思っていたよりも穏やかに、やわらかな調子で、釘が打ち込まれていく。わたしの魂に、あのかたの手で。 初めの衝撃はもう去って、いまは疼痛のように、ただ釘の打ち込まれた点
2024年5月21日 22:41
風が強くなってきた。長らく訓練を受けていた谷を越えて、いまはこのなだらかな、牧草地のような山を歩いている。いつのまにか見晴らしの良い場所に来ていた。いつか来た高原を思い出す。霧ヶ峰だとか、美ヶ原だとか、信州のうつくしい高原たち。 白い道が一本ひかれている。わたしはただ前をゆく背だけ見つめながら、黙々と足を動かす。道順だとかは分からない。あの方が行くところへ付いていくだけ。だから真向かいか