![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165388151/rectangle_large_type_2_851ac466d24d2be19ac21e39ec4d1c39.png?width=1200)
クイズ⭕️このマーク💮はなんでしょう??
💡🤩いきなりですが、クイズです🤩💡
これらは何を表しているでしょうか?!
![](https://assets.st-note.com/img/1733924419-5COYru4IMj0JevU8sclLZyBW.jpg?width=1200)
〜Thinking Time〜
本当はもっとたくさんあるんだけどな〜🤔
💁ヒントはこちら💁
ただの私の作品紹介になってしまった……
(😱そしてまた見失った😱)
どっちかというと、こっちかな??
これも私の過去の栄光を
書いているだけのような気もするなあ🤤
これが一番わかりやすいかも?!?
そろそろほんの少し察した方も
いらっしゃるかしら🤗?
💯……正解は……💯
![](https://assets.st-note.com/img/1733925326-hlR8rfpwWsubGNxCAvUZXkIm.jpg?width=1200)
💮が父が今年育てたものの一部
⭕️はご近所さんや親戚から
頂いた物の一部でした〜🥰
そんなん分かるかい!って方の声が聞こえてきそうだけれど、これよりもっとたくさん頂いたり、育てていたりします🤗✨
ここ数日は連日キャベツを頂いており、母がお好み焼きにして返そうとしたら、天ぷら粉しかなく、試しに使ってみたけれど思うような出来上がりにならず……(普通に美味しかったんだけどなあ🥺)結局、かき揚げにして持って行った模様🚴💨
他にも、今年ラストナス&キュウリを配達に行ったら、自ら釣った魚を捌いていたご近所さんから皮目を炙った白身魚のお刺身(トッピングや保冷剤までつけて下さっていた👀)を頂きました🙇めっちゃめちゃ美味しかったです🥳ありがとうございます🥰ただ、それを褒めすぎると父が拗ねるので「おとんも魚捌けるんやろ?すごいよな!」って、ちょっと褒めておいた😂実際に私は捌けないからね!
何より母がご近所さんとお話してスッキリした表情だったのがうれしかったな☺️でも、キャベツ恩返しチャレンジが母としてはまだ納得できていないようで、お好み焼き以外のキャベツ料理に再チャレンジするために、私でも一緒に作れるものを考え中です🫡💕
♫どうでもいい余談ダンダダン♫
こういったお裾分けや物々交換の文化って当たり前のようだけれど、たぶんそうじゃなくて……それは亡くなった祖父母も含めて、ご先祖様達が今の場所で根を張って築き上げた信頼関係のおかげでもあるだろうし、父が長年単身赴任をしていた間に、母がちゃんとこの地区ならではの役割を果たしてきたからでもあるんだよね、きっと。(学区としては同じだけど、住んでみたらやっぱり違う!)
その分、よそから引っ越してきた家庭は延々と新参者扱いされがちだったけれど世代交代してだいぶ緩和されてきたのかな?
私一人だったら、きっと物々交換も、それをちゃんと調理して食べることも、お礼に伺うことも、そのついでにお喋りしてくることも出来ないから、今のうちから両親のいいところや、もしもの時のローカルルールや粗方のご近所さんのお宅と関係性などは知っておこうと、周辺をうろついて観察したり、聞き取り調査をしたり、出来る範囲のことは教わりながらやってみたりして煙たがられている👮
だからこそ、もっと親孝行したい!って思いが膨らむのに、今の自分には何が出来るんやろ?結局、何の役にも立ててないやん……と考えすぎて落ち込む日々が続いているから、まずはお裾分け出来るキャベツ料理を作るか、アクリルタワシをたくさん作ってお礼に配ることをちっぽけな目標にして生きている🥬🧶そして、いずれはキャベツのように芯のある人に私はなりたい❤️🔥
いいなと思ったら応援しよう!
![193](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94132542/profile_90ea53ab4122f9d18a98232028c3915b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)