
周りの人が優しすぎて、ありがたくて泣けてくるならば……
年々涙もろくなっているとはいえ、本当に周りの人が優しすぎて、その優しさをどう還元したらいいのかわからなくて、相手の方のご迷惑にならないようにお話ししたい🙇
そしてこの優しさが当たり前のことだと受け取って傲慢になって、ふんぞり返らないように常に謙虚な気持ちを忘れないよう肝に銘じたい。
あえてこうやって世間の方に見てもらえるようにしておくことで
「口先だけで綺麗事言うてるだけやん!」
と第三者が見て感じたらご意見して下さっても全然構わない。(※noterさんにそんな方はいないのはわかっているけれど、人格否定やハラスメント、誹謗中傷になるような言葉は🆖とさせて頂きます🙅)
でも、そのくらい私は
周りの方々の優しさに甘えすぎちゃうん?
その頂いた優しさを返せてないんちゃうん?
くらいならまだいいけれど、そこから発展して
私がおらんくなれば、その優しさを別の人に届けられるんちゃうん? 私のことでの気苦労が減るんちゃうん?
と考えてしまう質で「自覚あるならいい加減その歪んだ認知を治しなよ!」と自分でも思うし、実際に認知行動療法を学んで認知の歪みを治そうと試みたこともあれば
家族にも「好きで病気になったわけちゃうのに自分をそんなに責めるな! 申し訳ないと思うなら、できる時にできる範囲のことをしたらええんや!」と何度も言われてきた。
だからこそ、自分を過度に責めすぎないためにも文章化していつでも見直せるようにすることで冷静さを取り戻したいと思っている。
😡😡😡我ながら厄介な性格だぜ😡😡😡
(要は考えすぎなんだよね……)
私はややこしい持病でたくさんの薬を飲んでいる。その原因を遡ると、面倒なので割愛するけれど、なかなか診断がつきにくく、たらい回しにされることも多いと聞く中で比較的早く親身になってくれる医師や支援者に出会え、そのおかげで引っ越した今も、家族も含め、たくさんの優しい方々の尽力のおかげで少しずつ医師や支援者や環境が整えられている。ただ相変わらず
私ごときにそんなに支援の時間を割かなくてもいいのに……
と、その優しさを素直に受け取っていいのか考えすぎてしまう。でもこれは実は、少しでも働ければ緩和するんだよね。
🙇社会に貢献できてない私はダメ人間🙇
↓
そんな自分は優しくされる価値なし!
という思いが根っこにあるからこそ、どんな小さなことでもいいから仕事をしているだけで私も社会の一員だとようやく自分を許せる、といった感じなのである。(家族の手伝いももちろんするけれど、社会との繋がりがなくなってしまうっていうのもまた難しいところなんだよね……)
なのにバラエティ豊かな病状により障がい者として配慮して下さる職場ですらコンスタントに通えない。何とか通えても、その疲れで食事や入浴といったADLがままならなくなり、翌日にはベッドから起き上がれなくなるか、喋れなくなるか、声が出なくなるか、目が開かなくなるか……という大変クレイジーな身体なのである。
そんな私なのでお気楽な一面もあるとはいえ精神面が安定するわけもなく……
温和な主治医に相談したところ、既に飲んでいる薬が多いからと腎機能の検査をした上で新たな薬を処方して下さった。
それだって忙しい中、父(車椅子の折り畳み方が上達しているぜ!)が病院に連れていってくれたから行けたのであって……
車椅子なので、周りの混み具合(通るのに邪魔にならないかなあ、と……)や待ち時間のタイミングを見計らい、おずおずとトイレに行きたいと伝えると
「そんなんいちいち気ぃ遣わんと、いつでも言うたらええんや!」
と返された🥺(初めて見た男前な発言!)
検査のために移動する際も看護師さんも「口で説明したより案内した方が早いわね!」とちゃっちゃか連れていって下さった。
病院が開く時間より先に中で待たせてもらっていたこともあり、私以外にもいたご年配の方ひとりひとりにとても丁寧に接している看護師さんが本当に多かった。ゆっくり話しかけたり、声のボリュームを調節したり……
仕事だから当たり前のことではあるけれど、これが毎日になると、看護師さんだって人間だから「だるいなあ」と思う日もきっとあるんじゃなかろうかと考えるとやっぱりすごいなあと思う。
それは私が人に関わる仕事をしていた中で、一番苦手だったのが早出や遅出で変化はあっても毎日同じことの繰り返しの中で毎日同じ状態を維持することだったからだ。
人間、誰だって疲れていたり自分の身体がしんどかったりする日もありゃ、手を抜きたくなる日もある。
私も仕事だから実際に手を抜くのようなことはしたことはないけれど仕事スイッチのオンオフの差に疲れやすかったから、それだけで尊敬してしまう。
そして、かかりつけの薬局にFAXを送ったところすぐさまかかりつけ薬局から電話があり……新しい薬のことで医師と相談する必要があるとのことで……
その後、何とか処方の目処が経ち、出かける用事のあった父に代わりに受け取りに行ってもらうにあたって、ついでだからと検査結果の紙ともし副作用が起きた場合に主治医が「いつでも連絡してくれていいよ~」と言って下さったことをメモ書きとして添えたら、薬とともにそのお返事を書いて下さっていた😢✨
それだけでなく、その日は早めに閉店する日だったにも限らず、近いとはいえわざわざ家に来て下さり、改めて注意点が書かれたリーフレットとともに薬の説明をして下さった🙇私が自分で受け取りに行けば、その場で済んだことなのに……🙇本当にご足労ありがとうございます🙇
さらに以前、薬剤師さんに10月~の診療報酬の改訂により、医療証(地域によるけれど、薬代の限度額があったり、無料になったりする)があっても、先発品を処方する場合に後発品(ジェネリック)だとその差額が実費になるとお伺いし……私の今飲んでいる薬の大半が医師でも心配してくれたことがあるほど薬価が高いものばかりで(医師によってはジェネリックを推奨しない方もいるので……)、払えなくなったらどうしよう……と不安を抱いていたこともあったため、その差額まで計算し、教えて下さった🙇なんて手厚いフォローなんだ😭私の周りはなんて優しい人ばかりなんだ😭
それなら他の苦しんでいる人も
同じように救われてくれよー!!
と叫ばずにはいられなくなった。
だからまずは自分をもう少しでも大切にして元気になって(完治は無理でも寛解させて)
たくさん受けた優しさから学んだことを
どんな形になっても社会や
家族といった身近な人の
役に立てるようになろう!
というのが今の私の目標だ。
まあ、背負い込みすぎずにぼちぼちにね🙊!
無理せずいこーぜ!
一休さんより
いいなと思ったら応援しよう!
