大村吉幸

東京大学でロボットや人工知能の研究を行っています。 ドラえもんや鉄腕アトムのような自律…

大村吉幸

東京大学でロボットや人工知能の研究を行っています。 ドラえもんや鉄腕アトムのような自律で人のように動くロボットはどうやって実現することができるのか? そんなことをふと考えたときから、ロボットの世界に入り込みました。

最近の記事

弱い創発

ホップフィールドとヒントンがノーベル賞受賞!機械学習の進歩がすさまじいとはいえ、物理学賞には驚きがありました。いわゆる教科書的物理学とは異なりますから。どちらかというと工学というか。 イギリス創発主義が衰退したのにも関わらず、1990年代に創発に関する論文が多く出版されており、さまざまな分野で創発という言葉が使われています。一方で、1990年以降の創発と、イギリス創発主義とは大きな違いがあるように感じます。その違いをよく示しているのが、Bedau, "Weak Emerge

    • イギリス創発主義の衰退

      McLaughlin, "The rise and fall of british emergentism", 1992. をまとめます。 謝辞に、Jaewgon Kimという哲学者の名前があります。KimはSupervenience論法によって非還元的物理主義を批判した哲学者ですが、この1992年の論文は、それより前で、Kim氏の論文は引用されていません。 イギリス創発主義の成り立ちイギリス創発主義は、ジョン・スチュワート・ミルのSystem of Logic (1843

      • スペリーの創発主義2

        Sperry, "Brain Bisection and Mechanisms of Consciousness", 1965.  スペリーの古い文献の紹介。スペリーは、分離脳といって、右脳と左脳が分かれた動物、人間の研究を行ったノーベル賞受賞者。 この論文は、スペリーが意識に関して論じた初期の論文。 自由意志スペリーは、共同研究者のガザニガとともに、2名の人間の分離能患者の研究を行った。そのような患者の中で、ときに、右と左が異なる自由意志を持っているような振る舞いを見せ

        • スペリーの創発主義

          ロジャー・スペリーロジャー・スペリーは、ノーベル賞を受賞した神経科学者で、とても影響力があったようです。スペリーは、1960年代から創発主義に影響され、還元主義や行動主義を批判する論文を書くようになりました。 スペリーの共同研究者の1人であるガザニガは分離脳患者の実験で有名ですが、「右脳と左脳を見つけた男-認知神経科学の父、脳と人生を語る」(ガザニガ著、小野木明恵訳)に、当時のことが記されています。とても興味深いのでここでまとめようと思います。 創発とは所感スペリーが創

          意識理論と創発主義2

          統合情報理論意識の理論として、トノーニらが提案している統合情報理論は、意識の生成原理を理論化しようという野心的な仮説です。 哲学者は、この理論を汎心論であると批判しますが、創発主義として解釈することで、汎心論とは相いれないという主張がなされています。 そのような主張をする論文は現在のところ2つ存在しますが、この記事では、Cea, "Integrated information theory of consciousness is a functionalist emer

          意識理論と創発主義2

          意識理論と創発主義

          意識の統合情報理論ロボットに意識は生じるのだろうか?脳はどのようにして意識を発生させるのだろうか?人以外の生物は意識を持っているのだろうか?植物は?石は?人工知能は? 意識研究は、もちろん医学的な意義も大きいが、単純に、「知りたい」という気持ちで研究している人が多いのではないかと思います。意識はあまりに身近であるのにも関わらず、誰にもその発生メカニズムがわからない。このような開拓すべき領域が目の前にあるとき、どうしても探検せざるを得ない人たちがいるのです。 現在、意識の

          意識理論と創発主義

          人のように動くロボットの実現

          どうすれば人のように動くのか?私は、長年、東京大学でロボットの研究を行っています。きっかけは、子供の頃ドラえもんが好きであったことと、大学1年のときに大学のオープンキャンパスでロボット研究を見学して興味を持ち、当時よく読んでいた鉄腕アトムのようなロボットが作りたいと思ったからです。 ロボットは、うまく設計すれば所望の動作を行うことができます。大学生のとき、すでにヒューマノイドロボットの歩行動作などは実現されておりましたが、人のような動きには見えませんでした。どうすれば人

          人のように動くロボットの実現