見出し画像

正直に「不味い」と言う人が信頼される時代


2024年4月11日(木)朝の6:00になりました。

正直はいつの時代でも、美徳だと思います。

どうも、高倉大希です。




本を紹介する人、映画を紹介する人、服を紹介する人、グルメを紹介する人。

SNSの普及に伴い「何かを紹介する人」が、市民権を得るようになりました。


きっとその背景には、膨大な情報を処理できないという人々の悩みがあります。

自分ひとりでは処理できないから、紹介してくれる人を頼りにします。


その人が、どこの誰かは知りません。

その人を信頼する理由はただひとつ、紹介してくれるからです。


私の学生(よりにもよって経済学専攻)のひとりが、本選びのコツを訊ねてきた。「20年以内のものはできるだけ読むな。ただし50年以上前のことを書いている歴史書は別だ」と私はイライラしながら口走った。というのも、私は「今までに呼んだ最高の本は?」とか「お勧めの本のベスト10は?」と訊かれるのが大嫌いなのだ。私の「ベスト10」は毎年の夏の終わりには変わるからだ。

ナシーム・ニコラス・タレブ(2017)「反脆弱性 下」ダイヤモンド社


本を紹介する人、映画を紹介する人、服を紹介する人、グルメを紹介する人。

SNSの普及に伴い「何かを紹介する人」が、急激に増えました。


あまりにも増えたので、また膨大な情報に飲み込まれつつあります。

そんなときに現れたのが、正直に「不味い」と言ってくれる人たちです。


その人が、どこの誰かは知りません。

その人を信頼する理由はただひとつ、正直に「不味い」と言ってくれるからです。


正直に語ることはひどくむずかしい。僕が正直になろうとすればするほど、正確な言葉は闇の奥深くへと沈みこんでいく。

村上春樹(2004)『風の歌を聴け』講談社


よくないと思ったものを、よくないと言う。

そんな人に信頼が集まる状況は、とてもおもしろいなと思います。


言ってしまえば、ただのひとりの意見です。

そりゃあ、よいと思う人もいればよくないと思う人もいます。


それにも関わらず、よくないと思ったものをよくないと言えば信頼が集まります。

よいと言う人が増えたことで、よくないと言う人が格上げされているわけです。


人々が講演のほんとうの内容に興味を持つことはめったにない。彼らはただ、あなたの口調や身ぶりや表情から、あなたが正直者であるか否かを探りたがっているだけです。

古賀史健(2021)「取材・執筆・推敲 書く人の教科書」ダイヤモンド社


紹介してくれる人が、べつに偉いわけではありません。

正直に「不味い」と言ってくれる人が、偉いわけでもありません。


すべては、ただのひとりの意見です。

参考に値するかどうかは、よく見極めなければなりません。


本を読むのも、映画を観るのも、服を着るのも、ごはんを食べるのも。

すべては、あなた自身です。






いいなと思ったら応援しよう!

高倉大希
サポートしたあなたには幸せが訪れます。