ゆき(アドラー心理学推しカウンセラー🌸

アドラー心理認定カウンセラーとして活動中のゆきです! がっつり心理系の記事というよりは、日常の出来事をもとに 学んできた知識を織り交ぜながら、自分考えを 自分のペースで発信できたらと思います(/・ω・)/

ゆき(アドラー心理学推しカウンセラー🌸

アドラー心理認定カウンセラーとして活動中のゆきです! がっつり心理系の記事というよりは、日常の出来事をもとに 学んできた知識を織り交ぜながら、自分考えを 自分のペースで発信できたらと思います(/・ω・)/

最近の記事

怒りを向けても、人は変わってはくれない。

怒りを人にぶつけることに 慣れていた過去の私が 心理学を学んでどうなったかについての 記録です。 今住んでいる賃貸の不具合について 管理会社と連絡をとっていました。 『担当者に確認して折り返します』 この言葉を何度となく聞いたが 折り返されたことは一度もなかった。 人は忘れる生き物だし 私もめちゃくちゃ忘れっぽい。 だから、忘れてしまうことに関しては 結構寛大な方かなーなんて。 なので、折り返しないなーーと(´-ω-`) ふくれつつも いつも自分から電話をかけていた

    • アドラー心理学における【褒めない育児は自己肯定感への第一歩】~感情を受け入れる『自己受容』のススメ~

      アドラー心理学において、親と子は対等な関係であり、子どもを1人の人間として認め、尊重し子どもの自立を促すことを大切にしています。 アドラー心理学が褒める行為を否定する理由 褒める行為には「能力のある人が能力がない人へ下す評価」という側面があります。「褒められているかどうか」「大人がどう思うか」を基準に自分の行動を決めてしまうため「自分がどうしたいか」という主体性がどんどん失われていきます。 想像してみてください。 友人が書いた絵を見せてくれたときに 『えらいね!』や『よ

      • 【子育て】【アドラー心理学】目的論をわかりやすく解説(具体例あり)~人生の目的知ると望む未来が見えてくる?

        こんにちわ。 アドラー推しカウンセラーのyukiです(/・ω・)/ 本日は、【目的論】について書いていこうと思います。 自分自身の私生活において ・どのように心理学を役立てたのか ・子育てしながら思ったこと ・学びについてアウトプットetc.. 学びを深める目的で書いています。 日記のようなものと思って読んでくださるとうれしいです! アドラー心理学では、目的論という考え方があります。 変えられない過去の事象の原因を考えていくことよりも、 目指すべき本来の目的に焦点を当

        • 【心理学】ウォニョン的思考とは?K-POPアイドルから学ぶ世界の見方

          こんにちわ。 アドラー推しカウンセラーのyukiです(/・ω・)/ 今回は、【認知】について 書いていこうと思います。 認知とは 過去にあなたが、経験という名の学習によって身につけた 出来事に対する捉え方です。 アドラー心理学における「認知論」とは 同じ出来事を経験しても感じ方は人それぞれ違う、という考え方です。 たとえどんな経験をしても、あなたの考え方次第で結果を変えることができるという理論です。 k-popアイドルのウォニョンちゃんの思考が ネット上で話題にな

          【子育て】【アドラー心理学】子供に教えたい3つの勇気

          生きている限り、多くの困難に直面します。 その困難から逃げ出さずに、 解決に向けて対処するためには勇気がいります。 しかし、この勇気は「有用な勇気」でなければなりません。 アドラー心理学において 有用な勇気とはどんな勇気かについて 私が息子にどのように伝えているか 具体例を交えながら解説していきます。 アドラーは、この有用な勇気として、 失敗をする勇気 不完全である勇気 誤っていることを認める勇気の 3つをあげています。 3つの勇気失敗をする勇気 人は、失敗した時にこ

          【子育て】【アドラー心理学】子供に教えたい3つの勇気

          【子育て】目標の一致とは?具体例と本質~アドラー心理学から学んだこと~

          こんにちわ。 アドラー推しカウンセラーのyukiです(/・ω・)/ 本日は、子育てにおける 【目標の一致】について書いていこうと思います。 自分自身の私生活において ・どのように心理学を役立てたのか ・子育てしながら思ったこと ・学びについてアウトプットetc.. 学びを深める目的で書いています。 日記のようなものと思って読んでくださるとうれしいです! カウンセリングにおける目標の一致とは 個人が自己の目標を明確にし、 それに向かって行動するサポートが重要だとさ

          【子育て】目標の一致とは?具体例と本質~アドラー心理学から学んだこと~

          【相手の心で感じる】~アドラー心理学を学んだからできたこと~

          こんばんわ! アドラー心理学推しカウンセラーのyukiです(/・ω・)/ 本日は、アドラー心理学を学んだからこそ、実践することができた 共感に関するエピソードについて書いていこうと思います。 まず、アドラーを心理学においての 共感について つい最近 息子が公園の砂場で遊んでいると 小学校低学年の女の子(Aちゃん)と 高学年の男の子(Bくん) 子供2人が(親はその場にいない) 砂場にきたんです。 息子氏が作った大きな山を Aちゃんが笑いながら 少しずつ壊していたのです

          【相手の心で感じる】~アドラー心理学を学んだからできたこと~

          精神科医(アドラー心理学者) 野田俊作氏の「課題の分離」とは?注意点などの解説

          本日は『課題の分離』の目的や注意点について まとめてみました! ※実は、『課題の分離』とはアドラーさん言ってないんです。 『課題の分離』はアドラー心理学を日本に紹介した 野田俊作さんが考えられたものだそうです。 『課題の分離』をする目的 他人の人生を尊重して干渉せず、 自分のやるべき事に集中するため。 自分が楽をするためではなく 相手を尊重するために行うものなのです。 自分の人生を自分の力で生きること 親も子供も自分の人生を生きるということ 子供の人生は親のために

          精神科医(アドラー心理学者) 野田俊作氏の「課題の分離」とは?注意点などの解説

          ~迷惑の呪縛~迷惑をかけてはいけません?

          私は自宅で勉強と仕事をしています。 息子がいる時間でも 机とパソコンに向かいます。 息子に一言伝えます。 『ママは今からお仕事とお勉強開始します! お話はあまりできません! 早く終わらせて一緒に遊びたいので 頑張ります(/・ω・)/』 そして開始して数分経ったとき 息子が大きな声で 『明日なにしよーー(*'▽')』と言っているので 私は自分に話しかけているかと思い 『なにしよーねー(*'▽')』と返答しました。 そしたら息子は 『ママにお話ししてないよ(。´・ω・)?

          ~迷惑の呪縛~迷惑をかけてはいけません?

          他人を変えることを【諦めてみよう】

          まず結論から 「変えられるもの」は自分で 「変えられないもの」は自分以外の他人です。 上記のことについて 書いていくので お時間のある方は 読んでくれるとうれしいです。 私の母は いい意味でとても優しくて 悪い意味でおせっかいです。 その、おせっかいが いつも私の気持ちをガン無視しています。 昔も、、、今もです。 中学校入学の際 指定カバンを知り合いから譲りうけました。 とくにカバンに拘りもなく わざわざ新品買うのももったいないという思いから 『新品はいらないよ!』

          他人を変えることを【諦めてみよう】

          子育てにおいて『課題の分離』ができないとどうなる?

          以前、課題の分離についての 記事を書きました。 課題の分離を 私の経験談をベースに、 具体的な行動について書きました。 今回はさらに 課題の分離についての 理解を深めるために 『課題の分離』を行わないことによる デメリットについて まとめてみようと思います。 課題の分離とは その課題の結果の責任を誰が負うのか、と問うこと 自分の課題と他者の課題を分離して考える思想のこと 子育てしていると あれやこれや手を出してしまうことってありますよね。。 解釈を間違えてしまうと

          子育てにおいて『課題の分離』ができないとどうなる?

          傾聴は、意味がない?

          最近、傾聴について興味があって本読んでます。 私はアドラー流のカウンセラーだから 正直、傾聴については少ししかわかりません。 だから読んでみました。 うん。 とっても、とっても とーーーても奥深い。ムズイ。。。。 実際に自然にやるってなると かなりの経験が必要な分野だと思いました。 日本のカウンセリングは ほとんど傾聴がメイン。 それ故に、 『話を聞いてもらっただけで、解決策を教えてくれなかった』 『話を聞いてもらっただけで、なにも変わらなかった』 上記のような、口コ

          自由って簡単なようで難しい。。。そう思うのはなぜですか?

          ココオルに参加させていただき 約1か月経ちました。 自分なりに悩みながらも 前に進むべく 模索しつつの 1か月でした。 うれしい言葉をいただけたりすると うれしくてうれしくて ココオルに参加できて ほんとうによかったと思っています。 私は、、ユーザーさんのために 回答している立ち位置にいますが ユーザーさんが 悩みながらも頑張っている姿をみたり 返答いただけたりすると 私も頑張るぞっていう力を もらっちゃったりしてます! 今日代表の丸田さんと 1on1しました!!

          自由って簡単なようで難しい。。。そう思うのはなぜですか?

          課題の分離を実践してみる      ~保育園の荷物片づけ編~

          今日は アドラー心理学 『課題の分離』について ~保育園の荷物片づけ編~です。 アドラー心理学認定カウンセラーの資格をもった ひよっこ新米カウンセラーが 自分自身の私生活において どのように心理学を用いたのか 記録しつつアウトプットとして 学びを深める目的で書いています。 現在息子氏は5歳 男の子 息子氏には 4歳のときから 保育園バックの中身の片づけをお願いしています。 (水筒とコップを流しへ入れる、着替えを洗濯かごへ、  カバンを保育園BOXへ) まず上記のことを

          課題の分離を実践してみる      ~保育園の荷物片づけ編~

          何もできないことを学んできなさい

          題名の言葉は 12年前 被災地行脚を行った 副住職の小原宗鑑さん(おばらそうかんさん)に向けて 自坊の住職の方がおっしゃった言葉だそうです。 今日は、東日本大震災から 12年経ちました。 思い返すだけで 今でも涙がでてしまいます。 命はいつ終わりがくるか わかりません。 生きていれば、 耐え難い理不尽に遭うことも 辛くて辛くて 死んだほうが楽になれるんじゃないかと 思うこともある。 どうにもならない不条理な出来事があっても 私たちは生きていかなければいけない。 起

          何もできないことを学んできなさい

          カウンセラーは泣いてはいけない?

          最近とある相談を目にして ボロボロ泣いてしまった。。 カウンセラーは職業柄 泣いてはいけないと 目にしたことがある。 カウンセラーは クライエントさんと一定の距離を保つ必要があるから 距離を詰めすぎるとお互いの負担になってしまうから 感情移入しすぎてしまうとカウンセラーの心に負担が生じるから だから、泣いてはいけない そう私は解釈していました。 子供を産んでから めちゃくちゃ泣き虫になりました。 昔卒業式にみんな泣いている最中 『一生会えない訳じゃないのに、なんで泣

          カウンセラーは泣いてはいけない?