![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97904187/rectangle_large_type_2_5deb93d289b8a81f11d9c3c59118c2a6.jpeg?width=1200)
■人的資本経営で本当に求められるものとは?@中部財界セミナーで講演してきました。
先週末は、中部生産性本部さん主催
「第60回 中部財界セミナー」に登壇してきました。
全2日間のテーマは
「新たな時代への挑戦」
2日にわたるセッション冒頭の貴重講演は
ソニーを立て直された平井一夫さんの経営改革のお話でしたが、
本当に素晴らしいお話でした。
11万人もの巨大企業グループを変革させるため、
いかに現場のモチベーションを最重要視されてきたか、感動しきり。
やはり、人ですね。
僕は、国のダイバーシティ経営企業やAPECでも
女性活躍で評価されている、光機械製作所の
西岡慶子社長にお声がけ頂き、分科会で
パートナー役を務めました。
受け持ったテーマは
「人的資本経営」。
西岡社長の、女性、若手、シニア、外国人など
すべての社員を育て活かす取り組みのお話のあと、
人材育成のプロの立場から解説させてもらいました。
西岡社長の人的資本経営は本当に素晴らしい。
僕が30年以上かけて至った人を活かす経営の境地を、
男社会であるもの作り業界の伝統企業で実践されており、
感銘を受けました。
一貫して現場で働く人の立場から、
上司や経営はどうあるべきか考え実践し、
啓蒙活動に励んできた僕の思想が少しでもお役に立てたなら本望です。
会場の岐阜グランドホテルからの帰りぎわ、
岐阜城がチラッと見えたのですが、
あいにくの雨模様でシルエットだけでザンネンっ(^ ^|)。
すべては、日本の上司を元気にするために。
#モチベーション #ダイバーシティ #女性活躍 #上司力 #前川孝雄 #人的資本経営 #人材育成 #働きがい #ダイバーシティマネジメント #キャリア自律 #中部財界セミナー