見出し画像

■「こどもまんなか」子育て・教育支援は少子化対策にはならない!?『未婚と少子化』

著者の筒井淳也さんは、ちょうど僕が営む
FeelWorksが女性活躍推進の仕事を多数手がけていた
10年ほど前、2015年出版の『仕事と家族』を
読み初めて知りました。



世は女性活躍のロールモデルとして北欧礼賛的な風潮でしたが、
その安直さを指摘するメッセージに共感したものです。



■「仕事と家族」北欧で女性が活躍するのは、
公務員ケアワーカーが増えているから 2015.8.4



その翌年2016年に書かれた『結婚と家族のこれから』では
ワーク・ライフ・バランス信奉の危うさに納得しました。



■ワーク・ライフ・バランス政策を進めると、
 格差が広がる!?『結婚と家族のこれから』 2016.7.5







さて。

そして2023年末の出版されたこの『未婚と少子化』



世は少子化に対する危機感が高まる一方。
一般大衆は「こどもまんなか社会」を謳う政治にほぼ賛同。
教育費無償化なら超党派合意できると
考える政治家も多いようです。

待機児童問題も一時期ほど騒がれなくなり、
子育て・教育支援の関する国や自治体の取り組みも盛んです。





ところが、筒井さんは
「こどもまんなか」は少子化対策ではない
とばっさり切り捨てます。



日本は欧米と異なり、婚外子が少ないため、
少子化の原因は晩婚化と未婚化であり、
独身の若者が結婚したいと思えなければ意味がない、と。





様々な調査データなどエビデンスも書かれていますが、
少子化対策に向けては、子育て中の家族ではなく、
子どもを持っていない独身の人の話を聞くべだ、と言います。



「児童手当を拡充します」と政府が発表したとき、
 結婚に踏み出せない若者が
 「じゃあ誰かと結婚できる!」と考えるのかと言えば、
 多くの場合そうはならない、とも。



確かに一理ありますね。



とはいっても、僕の見立てでは、
現代の若者は将来不安が強くなっており、独身者は
結婚の先の出産・子育てまで視野に入れている人も
少なくないと思います。



その意味においては、筒井さんの指摘するように
独身の若者が結婚しやすくなるよう
安定した雇用と収入を確保するとともに、
現在進んでいる子育て支援も
共に進めることが大切なのではないかと思います。





ちなみに、筒井さんは
子どもを大事にするからこそ、少子化が進む、
とも主張されています。



何事にも副作用があるということなのかもしれませんね。


※備忘録は
前川孝雄のはたらく論


#少子化 #子育て #少子化対策 #子育て支援 #結婚 #上司力 #前川孝雄 #人材育成 #働きがい #筒井淳也 #女性活躍 #ダイバーシティマネジメント

いいなと思ったら応援しよう!