【戦術ブロガーのルーティーン】~サッカー早朝4時キックオフ編~| FBase マガジン #17
戦術ブロガーのとある一日。
欧州サッカーブロガーの朝は早い。
時差の関係で早朝4時キックオフはザラだ。やっぱりサッカーはリアルタイムで観たい。
戦いは前日から始まっている。
早く起きるために早く寝なければいけない…
しかし、そんなこと思いつつ、いつもこんな時間に寝床につく。
だから寝不足なんだよね…
そして寝る前に忘れてはいけないのが大量アラームのセットだ。
欧州サッカーをよく観る人にはあるあるの光景だろう。
だいたいキックオフの30分前には起きたい!というのが理想だが、たまに寝坊しちゃうこともあるのは秘密で。
無事に起きれたら、まずはTwitterで試合のスタメンや試合情報をチェック。
そしてこっそりリビングへ。
嫁と子供を起こさない様に細心の注意を払って。
↑これすごく大事ね!
我が家は小さいもので私の書斎などありません!
よってリビングのテレビで観たい!ところですが、それは出来ない。なぜかって?テレビの裏はすぐに寝室。朝4時にサッカーを見られたら、そりゃ迷惑。
よってこんなスタイルに。はい。
ソファーの下にMacBookとiPadをセット。クッション2つに肘をつけて寝っ転がるスタイル。寒い朝はホットカーペットと毛布で暖をとる。
早朝4時に。外は暗いなか。こんなスタイルでサッカーを観る。変な奴ですよね。しかしこれが戦術ブロガーの日常です。
iPadでサッカーの試合を。MacBookでは戦術ボードアプリTACTICALista。戦術ブロガーの必需品!これはもう絶対に手放せない逸品。
TACTICAListaでスタメン並べて。試合を観ながらポチポチとボードをいじっていく。そしてハーフタイムには前半の総括を兼ねてTweet。
そしてココからが本当の勝負!戦術ブロガーにとって一番大切なのは、試合の鮮度!出来るだけ早くマッチレビューを上げること!
試合が経過してからブログをアップしてしまうと、その回覧数は時間と共に右肩下がりになる。
早朝4時キックオフだとだいたい試合が終わるのが6時手前。ココから出勤する8時までの2時間が勝負。だったのですが、小さな怪獣(子供)が生まれたことでブログを書き上げるリミットは更に短く!
終わった試合を見直しながらパソコンを叩く。叩く。叩く。考えて。叩く。考えて。見直して。叩く。こんな繰り返しを小さな怪獣が起きるまで…
スラスラとブログを仕上げられれば朝8時にアップ完了!しかし、スラスラと書けずにリミットが…
あぁ…間に合わなかった。こんなこともしばしば。それでは書き上げられなかったブログ.マッチレビューはどうするのか?
先ほど述べたように戦術ブロガーにとって試合の鮮度は命!出来るだけ早く書き上げなければ!でも小さな怪獣が現れ、もう出勤時間に。じゃあいつ書き上げるの?
僅かな隙間時間。休憩時間を使って書き上げていく。スマホで開けるnoteやメモで隙間時間書いていく。
小一時間のお昼休憩では、車の中でパソコンを開いて。デザリングしながら狭い車内でパソコンをぽちぽちと。
こんな感じに頑張ってその日の夜にはなんとかブログをアップするように励んでおります。
こんなルーティーンを。欧州サッカーのシーズン中。週に2回ほど。早朝4時に起きてサッカーの戦術ブログを書いております。
側からみたら変なルーティーンかもしれませんね。でもサッカーが好きで、少しでもサッカーの違う視点、面白い視点を感じ取ってもらいたくて励んでおります。
新たなライバル、小さな怪獣と戦いながら、これからもブログを書き上げていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?