『続ける力』を身につける、たった一つの秘訣
皆さん、最近「続けられないなぁ」と悩んだことはありませんか?
もしかしたら筋トレや新しいプログラミング言語の習得で、一度やめてしまったことがあるかもしれません。
なんで、やめてしまったのですか?
時間がない?
仕事で頼られているから?
家族との時間を取るため?
婚活のため?
確かに、理由は様々、ありますよね。
でも、実はその「続けられない理由を考える時間」が一番の無駄なんです。
継続できない理由を考えるのは無駄だと思え
こんにちは!
『人生難易度調整人』
~生きづらい人の人生を楽にする戦略を提案するアドバイザー
の、【まさみ】です。
私たちは『継続』することがとても苦手です。
「私、継続が得意だよ!」という人は、継続できる「システム」を構築することがうまい人です。
いくら『コツコツ』ができる人でも、そのシステムがないと、継続が難しい。
そして、継続したいと思う時に、一番邪魔な存在が、、、
『継続できない理由』
つまり、『いいわけ』です。
たとえば、
「やる気が出ない」
「忙しい」
「成果が見えない」
こんなことを言って、ダイエットや、筋トレをやめてしまったことはありませんか?
やめないまでも、中断したことの一度や二度、ありますよね?
「継続できない理由」をあれこれ考えたところで、状況は何か変わったことはありますか?
ありませんよね?
むしろ、理由を考えることで「やっぱり無理だな」と納得してしまい、続けるチャンスを自ら手放してしまうのが、普通だと思います。
では、継続が苦手な私たちは、どうすればいいのでしょうか?
答えは簡単です。
「理由を考えずに、まず手を動かす」。
たったこれだけです。
「そんな、ストロングスタイルはやめてほしい…」
そういう声が聞こえてきそうです。
「それができないから、困っているんだ」
そうですよね。
では、継続ができる人はシステムを作ることがうまい、と先ほど申し上げました。
そのシステムの作り方を説明していきます。
”
この世の中は、生きづらいですよね?
もし、人生を変えることができて、
もっと楽に生きられたら?
うれしいですか?
その願いを叶えたい!
”
いつも読んでいただきありがとうございます!
人生の難易度を下げて、ラクに楽しく人生を生きるサポートを行う。
『人生難易度調整人』
~生きづらい人の人生を楽にする戦略を提案するアドバイザー
のまさみです。
私はかつて、人生を一度リセットするような大病を経験し、そこから「自分の力で生きていく」と決意し、“楽に生きる”ことを目指してきました。
今はその考えと方法を広めるため、コーチ・カウンセラー・オンラインアシスタントとして、皆さんの人生を少しでも軽くできたらと活動しています。
そんな思いで、私は『人生難易度調整人』として、「生きづらさ」を「生きやすさ」に変えるサポートを続けています。
私と一緒に、少しずつ人生の難易度を下げてみませんか?
継続は『根性』ではなく『システム』である
継続のコツは『ルール化』
「継続のコツはなんですか?」と聞かれたら、私はこう答えます。
「理由を排除して、ルールを作れ」。
たとえば、
筋トレなら「毎朝10分だけやる」とルール化します。
このルールの中には、「成果を出すため」「健康のため」といった理由を含めないのがポイントです。
なぜなら、理由は感情によって揺れ動くからです。
「今日は疲れているから」
「明日は頑張ればいいや」
そういう気持ちがググっと湧き上がってくる前に、行動。
理由に頼っていると、こういった気持ちに、継続を簡単に壊されてしまいます。
一方、ルールは感情に左右されません。
「毎朝10分だけ」というルールがあれば、疲れていても10分だけはやる気になりますし、成果を考える必要もありません。
ルールを守ることで得られるものは、「継続した」という自信。
それが次の継続につながり、結果として大きな成果に変わっていきます。
小さなハードルを設定する
皆さん、いきなり大きな目標を掲げて挫折した経験はありませんか?
たとえば
「半年で新しいプログラミング言語をマスターする!」と張り切ったものの、1週間で手が止まってしまった…
そんなこともあるかもしれません。
「2ヶ月で、15kg痩せる」
「半年で、100万円貯める」
こういったものも同じで、目標が大きすぎて、壁の高さを知り、自分の小ささを知り、挫折。
やがて、やめてしまう。
あるあるです。
では、継続できる人がやっていることというのは、
目標を「小さなハードル」に分けることです。
たとえば、
以下のように具体的な行動に落とし込んでみてください:
「半年で新しいプログラミング言語をマスターする!」と張り切った人がやるべきことはこれです。
1週間目:「基礎文法を1日1つ学ぶ」
2週間目:「簡単なコードを書いて動かしてみる」
3週間目:「チュートリアルをひとつ終わらせる」
これなら、毎日やるべきことが明確ですし、達成感も味わいやすいです。
結果的に、「続けられた」という経験が自己肯定感を高めてくれます。
ゲーム感覚で始めよう
皆さんはゲームが好きですよね?
きっと、なんらかしらのスマホゲームはインストールしていると思います。
パズドラ?ツムツム?原神?
私も、デイリーミッションのために、毎日ログインしていました。
朝起きて、最初に、ログイン。
ついつい、やってしまいますよね。
日課となっています。
実は、継続の仕組みづくりもゲームに似ているんです。
たとえば、「デイリーミッション」と称して毎日1つの課題をクリアしてみましょう。これが筋トレでも学習でも、ルールさえ守れば何でも構いません。
さらに、「ボーナス」を設定するのも効果的です。
7日間連続でルールを守れたら、自分に何か小さなご褒美を用意してみてください。
たとえば、お気に入りのゲームアイテムを購入したり、アニメを1話分見る時間を作ったり。
これだけでも「もう少し頑張ろう」と思えるはずです。
継続できない自分を責める必要はない
最後に、これだけは覚えておいてください。
「継続できないこと」は悪いことではありません。
それを自覚して、改善しようとしている時点で、あなたは一歩前に進んでいます。
大事なのは、「続けられるシステム」を作ることです。
理由やモチベーションに頼らず、シンプルなルールを決め、小さな成功体験を積み上げていきましょう。
その結果、きっと新しい挑戦にも自信を持って踏み出せるようになるはずです。
34歳、独身、男性のあなた。
「まだ、30代前半だから。。。」と思っていませんか?
あっという間に、30代後半、40代へと時間は過ぎ去ってしまいますよ。
なので今日から、今から、「継続できない理由を考えない」生活を始めてみませんか?
やろう、やろう、と思っても続かない、
そんな自分と決別したいと思いませんか?
一歩踏み出せば、必ず、あなたの未来はもっと明るいものになる。
まずは小さなルールをひとつ決めてみましょう。
それが新しい人生の始まりです。
ルール決めが難しい?
なら、一緒に考えます。
あなたの新しい一歩を応援していますよ。
【お知らせです】
「もう一歩、踏み出したい」
そう思った方を応援すべく、
『挑戦がラクになる』ようなnoteを書いています。
「絶対に心が軽くなる」と自信を持って書いていますので、他の記事も読んでください。
そして、私と関わってください。
お願いします!
私の自己紹介です。
◇
「人生をラクにしたい!」
そう思った方は、まずこちらをご覧ください。
『生きづらさから解放される6ステップ』
調子に乗っていたが、突然の出来事で、前みたいに仕事ができなくなった人への行動指針
ラクに生きるための行動を簡単なステップ6つにまとめました。
◇
「挑戦をして、ラクに生きたい」方へのサービスを提供しております。
「人生難易度調整コーチング」サービス内容
「なんだ、そんなこと簡単じゃん」
挑戦をする時に、そう言えるようになるサービスです。
あなたの知りたい「人生の攻略マップ」「人生の難易度の変え方」がきっとあるはずです。
◇
「どんなコーチングをしてくれるのかわからないし、どんな人かもわからない…」
そういう方は、こちらを。
レビューを頂きましたので、参考にしてください。
私のコーチングサービスってどんな感じ? ~レビューを頂きました~
公式LINEもやっています。
窓口はこちらになっていますので、ご登録の上、お声掛けください。
ご登録特典で、無料でチャット相談を受け付けています。
生きづらさに悩む方に、死にそうになった私の話は、参考になるはずです。
▼ご登録はこちらから▼
「LINE登録はちょっと…」
と言う方。
では、『X』はどうでしょうか?
『フォローすると、自分が機嫌よくいられる』
コンテンツをお送りしています。
まさみ【人生難易度調整人】
▼@masami_coconara▼
ここまで読んで頂き、本当にありがとうございます!
▼ あなたのスキやコメントをお待ちしております! ▼
スキやご感想、ご指摘、ご質問等のコメントを頂けると、本当に嬉しいですし、「もっともっと良いものを提供したい」と、モチベーションが上がります。
今回のnoteの内容は、知りたい情報でしたか?
何か気付きをお渡しできましたか?
せっかく、ここまで読んでくださったのですから、ご自身の『気付き』をアウトプットして、ご自身の血肉に変えて欲しいです。
ご自身の為と思って、コメントを残していきませんか?
引き続き、どうぞよろしくお願いします。