マガジンのカバー画像

おすすめの音楽♪

60
大好きな曲🎵を紹介します。メッセージ性のある曲が好きです♡
運営しているクリエイター

記事一覧

「Wherever You Are」(2010)ONE OK ROCK

森昌子さんも森進一さんもよく知っていて、長男がジャニーズに入ったことも知っていた。

そんな彼が、いつの間にか世界的に有名なバンドを結成していた。

歌手はやっぱり声が命だ。天性の声質がキラリ☆と光っている。唯一無二。

初めて聴いて、最初に覚えた曲♪

この前スーパーの前で、若い子たちの携帯からこの曲♪が流れてきていた。

わたしその曲知ってるぜ!となぜか嬉しくなった(笑)音楽♫に世代は関係ない
もっとみる

「Feelin‘ Go(o)d」藤井風

2024年8月24日、25日、日産スタジアムにて開催の『スタジアムコンサート』のライブタイトルを冠しているこの曲♪
7/26 0:00に配信されたばかり。

風さんいわく、「4つのシングルをリリースした後のかわいいデザートみたいな曲になりました。お口に合えばいいな^^」

合う合う食べちゃう〜 めっちゃかわいいデザート🎂です〜♡

「心地いいね」って歌詞の言葉が印象に残りました。自由に純粋な気持
もっとみる

「Boogie-Woogie Lomesome High-Heel」今井美樹(1989)

懐かしい今井美樹の曲♪

アルバム「Ivory」に入っています。20代だった私は、カセットテープを買って、カーステレオを聴きながら夜の街を走っていました🚘

満月の夜🌕に聴きたい曲です。

今夜 踊りましょ
夜明けまで boogie−woogie lomesome high−heel
ステキな気分よ♡

「風よ」藤井風(2020)

初めて聴いたのが「帰ろう」だった。
このひとはすべてを悟っている神様のような人だと思った。「わしは歌うことしかできんけん」

風さんの音楽♪はどんな言語も人種も宗教の壁も越えていくと思った。

「風よ」実は初めて聴いた。この曲は知らなかった。

成熟した魂。。何度も何度も転生を繰り返し、今世に救いの主として遣わされた人。

祈る どうか導いて
願う どうぞ連れて行って
握る 手は離さないで
胸はっ
もっとみる

「にじ」ケロポンズ

この曲♪は、作詞 新沢としひこさん 作曲 中川ひろたかさんです。
中川ひろたかさんは絵本作家さんで、私の住んでいる燕市にもイベント開催で何度も来てくださいました。

梅雨に入って雨の日が続きますが、にじ🌈は雨☔の後で見られるものだから、そう思うと雨ってやっぱり大事だなって思います。
何歳になっても、虹を見つけると子どもの頃に戻れますよね。空に指をさして「あっ!にじだ〜」って♡

「君は天然色」大瀧詠一(1981) アルバム「A Long Vacation」より

私が18歳の時にリリースされた曲。名前は知らなくても誰もが聴いたことがあって、記憶の中の当時の思い出が蘇る。80年代の音楽♪はカーステレオ🚘がよく似合う。
「君は天然色」作詞はあの松本隆さん。
今回初めてこの詞が松本さんの最愛の妹さんを歌っていることを知った。妹さんを亡くし、哀しみの中で紡ぎ出された歌詞。もう一度噛みしめて聴いてみた。

くちびるつんと尖らせて
何かたくらむ表情は
別れの気配をポ
もっとみる

『Land Ho! 2020』佐野元春への105の質問

すごいの見つけちゃった〜。コロナ禍の2020年に行われたインタビュー映像🎥
本栖湖畔での録画らしい。
ここには素の佐野さんがいる。105個もの質問がテンポよく繰り出される中で、すべてが即答!

いかにいつも奥深く内側の自分と対話しているのかが伺い知れる。

大人なのに、純真無垢。穏やかな口調で闇を斬る。
私にはすでに「達観している人」としか思えない。
言葉では表せない凄みすら感じてしまう。

もっとみる

『SOMEDAY』(1981)佐野元春 MV

この人についていきたいと思う人ってどんな人だろうか。強さと優しさをどちらも持ち合わせていて、ときに寄り添い肩を組み、ときに荒ぶる風を先頭で受け止める。邪悪なものへの抵抗をはっきりと口にして、進むべき正しい道を指し示してくれる。あの向こうへ一緒に行こうと。若き日のほとばしる情熱は今も変わらない。常に前を向いて歩を止めない。歳を重ねるごとにさらにさらにカッコいい佐野さん。そんな佐野さんから私は目が離せ もっとみる

「街空ハ高ク晴レテーCity Boy Blue」(2021)佐野元春 & ザ・コヨーテバンド

初夏🪅の季節に聴きたい曲♪を探してみた。

佐野さんの『街空ハ高ク晴レテ』

新感覚なシティーポップ。愛犬ゾーイと共に環状線へとドライブに繰り出す。

佐野さんは東京生まれの東京育ち。東京の街を愛する江戸っ子だ(笑)

「スライド画面」のように「ワード」が切り替わり、頭の中を都会の風景がよぎっていく。

楽しそうに歌う佐野さん。Feelin‘ Groovy !!
まるで少年のよう♡

初夏の都
もっとみる

「Smooth Operator」(1984)SADE シャーデー

バンド「SADE」のボーカル、シャーデー・アデューは、ナイジェリア人の父とイギリス人の母を持つ女性シンガー。
この妖艶なメロディー、そして彼女の美貌、唯一無二のセクシーなハスキーボイスに惹かれてアルバムを買ってしまった。当時20代。洋楽♪の魅力にはまっていた頃だ。(他にはa-ha、MADONNA、WAM、etc.)

当時はこのソウル &ジャズの音楽に、大人の魅力を感じていた。
今日ふっとこの曲♪
もっとみる

「荒野に立つ」 のん アルバム「PURSUE」(2023)

のんとは、「あまちゃん」(2013)でブレイクした女優さん。皆さんご存知だと思う。当時20歳。私も楽しく見ていた。小泉今日子さん、有村架純さん、松岡茉優さん、そして、ベテラン宮本信子さん。震災後の東北の復興を応援するドラマとなった。
その後、所属事務所とのトラブルで改名することとなった。この曲はこの時の気持ちを初めて言葉に出すことで生まれたのだという。(ヒグチアイさん作)
改名から8年の月日が流れ
もっとみる

「満ちてゆく」藤井 風・映画「四月になれば彼女は」主題歌

3/15(木)の0:00に配信リリースされた、藤井風さんの最新曲♪は、3/22(金)より全国公開される映画『四月になれば彼女は』の主題歌として書き下ろされた作品だ。

人生はじつはシンプルなもの。いらないものをすべて削ぎ落として、自由に、軽やかに生きていく。終わりを迎えるその日まで。まるで愚者(フール)のように。

何もないけど、何もなくても心が満たされていく。
「満ちてゆく」そんな風に生きていき
もっとみる

「Spring Is Here」ミリー・ヴァーノン/向田邦子が愛した水羊羹

脚本家、小説家、エッセイストである「向田邦子」さんをご存知だろうか。私たち世代は、ドラマ「寺内貫太郎一家」といえば、知らない人はいない。
今から、43年前の8月、台湾旅行中に飛行機事故で亡くなった。学生時代から彼女の本を手にしていた。昭和の時代の「厳格な古いしきたり」と「日本人の細やかな精神性」「男と女の本音の心模様」を巧みな文章の中に垣間見ることができて、いつもドキドキしていた。
エッセイ集「眠
もっとみる

『冬の雑踏』(2022) 佐野元春 & ザ・コヨーテバンド

アルバム 『今、何処』に収められたこの曲。
私はデビューしたての佐野さんをリアルタイムで見ていなかった。
「アンジェリーナ」「ガラスのジェネレーション」
1980年デビュー。というと私は17歳 高校2年生。
佐野さんは24歳。昔のライブ映像ではステージ中を飛び回り、汗を迸らせて、ギターを弾き、エネルギッシュに歌う佐野さんの姿。みんな歌おうぜ!ついて来いよって感じ。
そして歳を重ね、60代になっても
もっとみる