記事一覧
【エッセイ】1~2月恒例、お風邪リレーが始まったよ!!
雑談記事です。
っていうか愚痴です。
ここ数年恒例行事になってる気がするのですが、子供が風邪をひいて親が貰うパターンが1~2月に絶対あるんですよ。
最近では子供の人数が2人に増えて、大変なことになってます。
今年で言うと、
先々週 長女の風邪
先週 次女の風邪
今週 長女の風邪→私が体調不良
といった事になってます。
いや、正直な話子供が風邪になったとして、それを親が回避する方法ってあるん
【エッセイ】勢いのある文章が書きたい
雑談記事です。
私はnoteで文章を書いているのですが、たまに読み返していると
「これ誰が書いたの?」
なんて思うことがあります。
というのも、とても文章が大人しいのです。
私はPodcast配信をしておりまして、聞いている方ならわかるかもしれませんが、別に特段大人しいタイプではないんですよ
(うるさいわけでもないですが)。
しかしひとたび文章を書くととても大人しい。
これって詐欺じゃないか
【ぽけぽけ】45勝達成!バナッシーゴツゴツデッキ
ポケポケの記事です。
今流行ってるポケポケですが、実はリリース開始からずっとやってるんですよ。
最近はnoteで読む記事はほとんどポケポケ関連になっているので、たまには自分でも書いてみようかななんて思いました。
私は当初からずっとピカチュウexだけで戦ってきたのですが、
「どうぐ」の台頭でHPを底上げされるようになってから、打点が足りずにほとんど勝てなくなってしまいました。
さすがに勝てなく
【エッセイ】薬を嫌がる娘を見て、自分はいつから苦いのが好きになったか振り返る
雑談記事です。
私には5歳と3歳の娘がいるのですが、子供が体調を崩した時は薬を飲ませたりします。
とはいってもほとんど妻が対応しているのですが、たまに私が飲ませたりするときって結構苦労するんですよ。
基本的には問題なければヨーグルトとか牛乳に混ぜて飲ませるのですが、それでも苦みがあるのか嫌がる時があります。
しかし先日5歳の長女が苦いのをわかりながら頑張って薬を飲んだんですよ。
これって凄い進
【エッセイ】ずっと同じ地区に住んでいる男
雑談記事です。
みなさん引っ越しってしたことありますか?
当然私もあります。
それも3回もあるのです。
平均はわかりませんが3回も引っ越していれば引っ越し回数記録の上位50%には入るんじゃないでしょうか?
しかし、実は私の引っ越しは全て半径100m以内で行われているのです。
なんなら先日家を買いましてね、実家から数十メートルに借りていた部屋を大家から買い上げてしまったんですよ。
持ち家を手
【エッセイ】自宅の居心地が良すぎる問題
雑談記事です。
家族を持って、自宅を買って、のんきに生きていると思うことがあるんですよ。
自宅の居心地が良すぎる。
いや、そりゃそうですよね。
好きな人と結婚して、同居して、
可愛い子供が生まれて、一緒に住んでるわけですから。
結果、家の中に好きな人しかいないんですよ。
なんなら普通に自分のことも好きなわけで、自分視点で見たときに、家の中の4人とも好きな人なんだから居心地が良いに決まって
【エッセイ】車の助手席で寝るのに抵抗はありますか?
雑談記事です。
以前自分がやってるPodcastにお便りを貰ったんですけど、
「運転中に彼女が助手席で寝てしまうのが嫌です」
と言った内容でした。
実際の内容はこちらで聞けます↓
お便りに対しては真摯に対応したのですが、あたらめて色々と考えてみました。
助手席で寝る派?寝ない派?
私の場合、そもそも助手席に座るシチュエーションってほとんどないんですよ。
運転はプライベートでしかしないのと
【エッセイ】つけ麺好き=陽キャ説
雑談記事です。
ラーメン屋でつけ麺って食べますか?
私はいくつか理由があって5年位食べてなかったんですよ。
その理由をお話します。
最初に私の思うつけ麺の弱点の話をします。
弱点①つけ汁が冷める
当然ですがつけ麺のつけ汁は食べているうちに冷めていきます。
それってラーメンも一緒だろ、って思われそうですが、つけ麵の汁の方が圧倒的に早く冷める気がするんですよ。
結果として冷めた汁に麺を浸して食べ
【エッセイ】SNS上には「まー」が多すぎる
雑談記事です。
SNSなど本名以外の名前で発信をしている人って多いですよね。
Xとかnoteなんかでも本名でやってる人って少ないと思います。
かく言う私もその一人です。
SNSで最初に情報発信を始めたのはTwitterで、アカウント名は「Satani」でした。
これは小学生の時にゲームの主人公の名前を適当につけたのがきっかけで未だに使用しています。
その後とあるPodcastを応援するために
【エッセイ】「おじさん構文」って言葉は誰が考えたの?
雑談記事です。
先日Podcastでこんな話を配信しました。
題して、
「おじさん構文」に翻弄されるおじさん
なんの話をしたかと言いますと、最近「おじさん構文」なる言葉があるそうで、文章を書くときに「○○をするとおじさんっぽい」って話があるらしいんですよ。
例えば
・「!」を使うのはおじさん
・絵文字が多い
・句読点が多い
など色々あるそうです。
別に自分以外の誰かが言ってる話なので無視す
【エッセイ】スマホを持ってると暇つぶしするための暇がなくなる件
雑談記事です。
戯言と言っても良いかもしれません。
以外に思われるかもしれませんが、私って結構スマホゲームをやってるんですよ。
現在毎日やっているスマホゲームは
・ポケモンGO
・スレスパ
・ディズニーつむつむ
・ポケポケ
の4つです。
毎日ログインボーナスをもらい、定期イベントはクリアする程度の頻度でやっています(スレスパは買い切りゲームなので除く)。
なんでゲームをやり始めたかを思い返
【エッセイ】創作のどこが楽しいかは人それぞれ
雑談記事です。
私は趣味でPodcast配信をしておりまして、2024年の5月からスタートして気づけは半年以上たってます。
週に2回以上の配信を定期的に続けているので、まあまあ凄いのではないかと思うんですが、何故続けているのか考えてみました。
創作の楽しいポイント
個人の趣味で何かを創作する過程って、大体3つの区分に分けられると思います。
①企画
②制作
③発信(交流)
*③は無い場合も
【エッセイ】私の地元の公園に絵描きはいない
雑談記事です。
タイトルの通りと言いますか、偏見のお話です。
私には5歳の娘がいるのですが、最近は絵を描くのが大好きです。
集中しだすと小一時間は紙に向かっていることもあるので、本人は凄く楽しんでいるのだと思います。
子供が喜んでるのを見るのは嬉しいので、私は娘にスケッチブックを買いました。
凄く喜んだ娘は毎日絵を描くようになりました。
ある日曜日、我が家では「ちびまる子ちゃん」を見ていまし
【エッセイ】マスターボールが一生使えない男
雑談記事です。
ポケモンって知ってますか?
正式名称は「ポケットモンスター」。
任天堂が発売した(現在は株式会社ポケモンが販売)ゲームの名称です。
ゲームそのものが素晴らしかったのもありますが、アニメの人気に火がついて、現在は世界的に人気な作品です。
私が小学生の頃に初代のゲームが発売されたこともあって、当時は白黒時代のゲームボーイで遊んだ記憶もあり、
今となってはゲームはやりませんが、アニ