マガジンのカバー画像

共同マガジンvol2 byパト

11,655
共同マガジン第二弾です。いいねの輪が広がれば嬉しいですね。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【受入停止中】共同マガジン始めます!

こんにちは!今日はこの記事をご覧いただきありがとうございます。 今日は、共同マガジンを始めようと思い記事を作成しました。 Noteの輪を広げる活動として、共同マガジンが盛り上がれば嬉しいなぁと思っています。良識のある方であれば、誰でも参加していただいて大丈夫です。 一緒にマガジンに記事を投稿したいという方がいらっしゃいましたらコメントにて教えていただければと思います。 【メリット】 ・参加することで記事を幅広く見てもらうことができる。 ・まだまだ人数が少ないので、自分の

サクッと豆知識/ 「大気」・「大気圧」・「大気圏」について

私たちの地球のまわりには「大気」があり、窒素が8割、酸素が2割でできています。 私たちはふだん、この大気の重さを感じることはありませんが、大気にも重さがあります。 地面にどれだけの大気の重さがかかっているかを、圧力で考えたものが、天気予報で耳にする「大気圧(気圧)」です。 私たちは、「大気圏」の中にいるので、どのくらいの分量の大気が地表面に積もっているか、感じることはできません。 登山をすると、次第に気圧が下がっていきます。高いところに行けば行くほど、上に積もっている

ママの笑顔が未来を創る

ママの笑顔デザイナー 水野香帆です 子育てってイライラしてしまいますよね💦 怒りたくないのに いつだってニコニコしていたいのに・・・ なぜこんなに怒ってしまうの? 苦しいと感じてしまうの? 私自身、40歳目前の超高齢出産ということもあり産前から気合十分! 第一子妊娠期から育児書を読み漁り 産後、育児の傍ら様々な講座を受講してきました 気付けば 100冊以上の育児書 10種類以上の子育て関連講座で学び その他、コーチ契約なども含め 使ったお金は約200万😰 恥ずかしな

生真面目で悩む人の支え方 - アオアシ #8 -

「努力しているつもりなのに  思うように結果がついてこない」 「どうも自分だけ 周りに  置いていかれている気がする…」 「どうして自分はダメなんだろう…」 みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、 自らを定義しています。 令和という「タイパの時代」に 提唱する連続哲学シリーズ 「マンガは令和の哲学書!」 今回は 「アオアシ」編 の第8弾! アオアシ は現在 ビッグコミックスピリッツで 連載中のサッカー漫画。 学校の部

¥390

毎朝一言vol.105 『"心がつるつる"で助けてボタンが押せない』

おはようございます✨ 爽やかサプリです☺️ 私が今まで出会った、
『いいな✨』という言葉や考えを、
毎朝一言、お伝えしております🥹✨ 本日は、 絵本作家、 『ヨシタケシンスケさん』の言葉です✨ 【"心がつるつる"で 助けてボタンが押せない】 実は、、、 ヨシタケシンスケさんは、 『微鬱』を抱えております。 『えっ、 あんなに面白い絵本を描くのに❓』と、 最初は驚いてしまいましたが、 絵本を読むたび、 あっと気付かされるその視点、、、 人より『感覚センサー』が鋭

雑談「ダンベル」

今日は「ダンベル」について考えてる。 ダンベルに毎日のようにお世話になってる。 とにかくダンベルを始めてから筋肉は少しずつ付いてきた気がする。 自重トレと違ってダンベルについて思うのは 負荷のかけ方が尋常じゃないということ。 やはり、自分の体重で限界があり ヒマな時に自重トレやるも やはり重いダンベルを持って数回持ち上げるだけでやってる事はキツイが その分筋肉がこたえてくれる。 やはり、ダンベルを持つことが大事だなと思う。 けど怖いのがたまに隣のダンベルが

G1フェブラリーSでいま最も気になる事、金田一rudolfフォロバ

ジッチャンの名にかけてです。フェブラリーSの上位人気になりそな、 3頭、エンペラーワケア コスタノヴァ ミッキーファイト のうち、 単勝人気 馬連人気で1人気になるのはどれでしょうか? 今、フェブラリーSで一番気になってる事はコレなんです。 まあ私の持つ特殊データからのことなんですが。

紀伊國屋書店札幌のこらぼれいしょん

🍀【感謝を込めて!】お世話になったクリエイターさんのご紹介⑤

💡今日は、最近読んで前向きになれた記事を紹介します! こんにちは、よりまるです。 noteを始めて4ヶ月半。 気づけば 毎日投稿を続けて100日になりました 👏 そして現在、 たくさんの紹介記事を書いています👇 今回も「学びになった」「前向きになれた」と 思った記事をピックアップ! 「ちょっと気分を変えたい」 「新しい視点を得たい」 と、思ったときのオススメ記事です。 せっかくなら、より多くの方に 「読んで欲しい」と思いを込めて作成しました🍀 記事を読むことで

27歳・中卒ニート・職歴なしから就職した俺が思う“就職のために大切なもの”

皆さんお疲れ様です。 久しぶりに読書感想の記事になります。 KindleUnlimitedを登録して1ヶ月ちょっと。 たくさんの本を読んできましたが、今のところ いちばん面白かった本を紹介します。 もうね、27歳 私と同じ年齢で運命を感じて読ませもらいましたけど、いかに自分が甘えた人間でこの恵まれた環境を生かせてないのかが少しわかりました。 内容も面白いんだけど、 それよりも文章が上手すぎる。 めちゃくちゃ魅力的に感じる この方、中学生から脚本家を目指し、書いては公募

【note攻略】4万ビュー/2か月で見えた『noteを頑張るべき期間』の存在

※コチラの記事は「もっとnoteを見てもらいたい!」というnoterさん向けの記事です。「別に見てもらわなくてもいい」「自分が書きたいことを書ければそれでいい」という方にはメリットは小さいかもしれません。 こんにちは、中小企業診断士のみやけんです! 早いもので、noteに最初の記事を投稿してから早2か月となりました! ありがたいことに非常に多くの方から閲覧いただいており、日々モチベになっています! ダッシュボードを確認すると、なんと累計4万ビュー越え!! さて、今回です

¥100
割引あり

リーダーの信頼が試されるとき

この道が正しいと分かっていれば、 人は苦しくても耐えられる。 しかし 意欲的な挑戦というのは、 得てして その道が正しいのか否か 道中では分からないもの。 それ故に 進んでいる道が 正しいかどうか分からないときにこそ、 リーダーへの信頼が物を言う。 暗闇で信頼なき者についていく者など いないのだから。 メンバーシップで いっしょに楽しく活動しませんか? 有料記事もお得に読むことができて オススメです! ↓ 今日のオススメ(勝手に紹介) ※ 勝手に紹介しているので、

道しるべもない人生の岐路に立つあなたに読んでほしい、決断に必要なこと

こんにちは。リョウ太です。 今日は、 人生で重大な決断に迫られたとき、 「正解」か「不正解」が大事ではない。 「選択を正解にする行動」こそが大事。 そういうお話をします。 最近、中途採用の面接官としての 仕事が多くなり、応募者と過去の 自分と重ね合わせることが多い 今日このごろ。 自分が転職活動していたのが ちょうど4年前。 寒い時期の転職活動って、 身も心も寒くって、不安だらけで、 辛かったなぁ その日は、2月にしてはめずらしく、 ポカポカした春を感じさせる陽気だ

本日の80%以上軸馬候補の結果は・・金田一rudolfフォロバ

ジッチャンの名にかけてです。本日超高確率期待値軸馬候補だった、 大井9R 軸馬は・・6スノーキャンドルで、2着でした。 勝てませんでしたが2着複は260ついてました。いま見返してみても判定は さほど良くないです。月曜にプロ馬券師(自称だけど)という複勝1点買い10000円記事の人のマネして、まけて8000円記事にした大井5R 6アクイローネと比べても雲泥の差の判定なのでやぱ勝負にはいけないなあ。 複勝1点買い10000円記事の方はコロコロはずすようですが(ねつ造のにおいもち