
Photo by
m_sanjo
ダイエットは食事を抜かないことから始まる
ダイエットと言えば食事を抜いて制限をすれば痩せていくと思われている方も多いのではないでしょうか?
確かに欠食をすることで摂取カロリーを低く抑えることができるため、この方法でもノーではありませんが、適切な筋肉量を維持しながら健康的にダイエットをしたい方にはオススメしません。
食事を抜いていることが原因で、体重が落ちない、太ってきてしまっている、といった悩みを抱えている方が少なくありません。
なぜ食事を抜くと逆に太っていってしまうのでしょうか?
私たちは普段から活動する上でエネルギーが必要ですが、どこからエネルギーを補給しているかというと食事です。
特に炭水化物(糖質)とたんぱく質が基本的なエネルギー源となるため、食事を抜くと空腹になり体はエネルギー不足となります。
エネルギーが不足してしまった時には、筋肉がエネルギーを生み出す材料として使われてしまいます。
つまり体はエネルギーをつくるために筋肉をどんどん分解してしまうため、せっかく筋トレをしているのにも関わらず、筋肉量が減り代謝が落ちて痩せにくくなっていくのです。
そして、さらに重要なのが
空腹によりエネルギー不足になると体はいわゆる飢餓状態になります。
飢餓状態になると体はエネルギーを求めて欠食をした次の食事からより多くの栄養を吸収しようとするため、体脂肪として蓄積されやすくなるのです。
これが食事を抜くことで太っていく原因です。
まずは体脂肪が蓄積されやすい状態から抜け出すために、
食事を抜かないことから始めましょう!