
うちの親のめちゃウマご飯、実は超・旅行者ウケする「日本料理」かも🤔【WOW Uで見つける、推せる日本🗾】
2024年にWOW Uでスタート予定の新サービス「Home Visit(仮)」。インスタグラムなどSNSでの発信が得意な若者(特に大学生)と地方のアクティブシニア、そして海外からの旅行者を、おウチご飯でつなげるサービスです。
▼WOW Uについてはこちらもチェック!
2024年2月、WOW Uチームは愛媛県にて、第一回Home Visitを開催しました。今回のnoteでは、Home Visitの理念や、実際のHome Visitの様子を、詳しくレポートします!
👀当日の様子をInstagramで見る(wowu_ehime_homevisit公式アカウント)
WOW Uとは?
✅ WOW Uとは、日本国内中の観光スポットやツアーなどを検索できる、海外旅行者向けのガイドサービスです。
✅ mediatorと呼ばれるガイドが、独自のツアーを考案し、旅行者に提案。
✅ 「その人としかできない体験」を後押しする、これまでにない旅行が魅力です。
👀 WOW U公式ページを見てみる
【Home Visit、なぜやるの?】ご飯どき限定の「ホームステイ」で、地方の魅力をさらに伝えたい

🎤 Home Visitを一言で表すなら?
「Home Visit(仮)」のコンセプトは「ご飯どき限定のホームステイ」。
アクティブシニアと海外の観光客が、家で家庭料理を一緒に作り、時間を共有します。
大学生は、シニア(ホスト)と旅行者の会話をスムーズに進める役割を果たすほか、楽しい食卓の様子をSNSで共有。
これにより、日本旅行の魅力や楽しさを、国内外に広くアピールします。
🎤 なぜ、「家で」ご飯を提供するの?
インバウンドを考えるうえで、まず課題として挙げられるのが、東京や京都など、人気の高い都市に観光客が集中してしまうこと。
また、観光客が増え過ぎてしまうことで、地域住民の生活や環境、治安、景観などに負の影響が出てしまう「オーバーツーリズム」の問題も深刻です。
Home Visitは地方に住む住民の自宅で開催することによって、この2つの課題どちらにも解決案を提示。観光×地方創生のネクストステージを担います。
📣 第一回、当日の様子をお届けします!
当日は、愛媛県のホスト宅にて、海外からのゲスト2人と、愛媛大学の学生2人を招いて開催。18時に会がスタートし、4時間ほどの楽しい語らいの場となりました。
ホストが下準備をしたご飯をゲストと一緒に作り、食べ始めてからは和気藹々とおしゃべりが盛り上がりました。
🎤 参加者の感想は?

参加した大学生2人からは、以下のような感想をいただきました。
最初は、初対面の人との会話ということで、不安があった。
でも、ホストの方が非常に気さくで、お会いしてすぐに緊張も解けた!
海外の方と英語で交流するにあたって、開催前は、自身の英語力などに不安があった。
実際は、メンバー全員がカタコトでも英語をしゃべりながら、4時間ずっと楽しい時間を過ごせた。
ホストの方が、コロッケなど、みんなでワイワイと作れるご飯を提供してくれたことがアイスブレークになったのだとか。
同じ作業を共有して実施することで、言葉を介さずに仲良くなれるため、その後の団欒も盛り上がったそうです😀✨
🎤 「自分の家でもやってみたい!」と思えそう?

Home Visitを実施するうえで運営が気になっていたのが、ユーザー側が、海外からの旅行者を自宅に招くことへのハードルです。
そこで、参加者の方に対し「自分の実家で開催することには、どのような思いがありますか?」という質問をしてみました。
ぜひ実施したい!
ただ、実家の親が、家に人を招いてパーティをするようなタイプではないのが気になる。親の説得次第かな、と感じる。
海外の人と英語で喋ることになるため、親を「おおっ!」と驚かせられそうで嬉しい。
「親にかっこいいところを見せてあげたい」という、実家愛あふれる素敵な回答をいただけました🥺✨
🎤 当日のご飯の内容は……?
気になるご飯は、以下のようなメニューだったそうです。
いわしの梅煮
肉じゃが
鯛めし
菜の花のからし和え
コロッケ
マカロニサラダ
魚のお吸い物

見ているだけでお腹が空く&栄養バランスバッチリ、さらに日本の家庭料理の魅力も伝わる、素敵なメニューですね。
ゲストの方からも好評だったそうです!😀
✅ 見えてきた課題にも対応しながら、プロジェクトを前に進めます
今回Home Visitを開催して見えてきたのが、食文化の違いのすり合わせや安全性の確保などの課題です。
たとえば、コロッケに使われていた豚肉が、宗教上の理由などから食べられないゲストがいらっしゃったのだとか。事前にチェックシートなどを用いて、食べられる食材やアレルギーなどを確認しておくと、当日のトラブルを未然に防げるかもしれません。

また、自宅に招いてご飯を食べるという性質上、安全性を確保できなければ人に勧めづらいというポイントも挙がりました。
現在でも、事前に身分証明書を提示するなどの対策は講じていますが、よりユーザーが安心感を覚えられる工夫を重ねていきます。
ガイド数の増加を進めます

EXestでは現在、WOW U学生ガイドの数を増やす活動を精力的に進めています。
ガイドの一覧ページもOPENしているため、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
また、学生とシニアにはどちらもガイド報酬を支払います。副業としての活用も可能なため、新しい挑戦を始めたい方はこの機会にぜひ参加をご検討ください。
サービス情報【WOW U】

WOW Uサイト: https://www.wowu.jp/