![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147361837/rectangle_large_type_2_bec69216fae6c2d5cea278f91adf699b.jpeg?width=1200)
6月まとめ
あれ?もう7月半ば!?
ドタバタとともに過ぎ去った6月まとめです。
🌻まぐろ ちょこっと解体記
「今日はこれがおいしいよ!」
そういって魚屋さんが見せてくれたのは、厚さ約10cm、立派な背骨を中心に四つの赤身肉で構成された円グラフ…ならぬまぐろの輪切り(冷凍)。
骨と皮からお肉を外すだけですぐ食べられるという。薄く切ればお刺身に、厚く切って炙ればステーキになるという。美味しそうなのでやってみることにした。「キリン解剖記」のワクワク感でメス…じゃなかった包丁をいれると…。
負けた。しっかり解凍したのに、包丁が皮に負けてしまう。骨と赤身肉はがっつりくっついて離れないし、無数に走る白い屈強な筋はどう処理すればよいかわからない。格闘した結果、皿に盛りつけるころにはまぐろも私もボロボロになった。ごめんよ、綺麗に解体できなくて。一頭目のキリンを解剖したあとの気分だ。
でも、ものすごくおいしい!特にステーキは格別。牛肉より柔らかく、ジューシーなのに胃もたれしない。おいしいとこどりのステーキがこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720943810463-d8Wf4JrIsV.jpg?width=1200)
ちょこっと解体、ぜひ挑戦してほしい。
🌻甥太郎、寝返る
6ヶ月になった甥太郎は寝返りをマスターした。右に左にころころ転がってはドヤ顔をする。寝返りのおかげでパンツタイプのオムツ交換が少し楽になった。
他にもいろいろなことができるようになった。膝にのせると立とうとする。本人は自立しているつもりで可愛い。「これ、どこがおもしろいの?」スンとした顔で聞いていたアンパンマンの絵本を自分で持ちページをめくるようになった。おかげで何ページかが犠牲になったけど、やなせたかしの魅力がわかるということだろう。『詩とメルヘン』も見せたいけど、今は隠しておく。
父の法事ではお経と木魚のリズムに乗って、にこにこ笑顔で歌って踊った。「楽しい法事になったな!」と、じーじは喜んでいるだろう。
🌻職場の涙サプライズ
採用と給与計算の二刀流を目指していた同僚が辞めるという。勉強熱心な人だったので残念だ。「社会保険や給与計算の知識を深めたい」とおすすめの書籍や勉強法を尋ねられたときは嬉しかった。
その人が担当していた仕事は、私が引き継ぐことになった。うんうんいいよいいよって、え?最終出社日まであと二週間しかないって!?私にだって都合があるのに。承認がなかなかおりなくて伝えるのが遅くなった?そんなの理由にならない。もっと早く言うべきだろう。会社に腹を立てている。
そのつぎの日、別の同僚が休職することになった。非常事態だ。でもこれ、はじめてではない。日本中どこの企業でも同じような状況なのかもしれない。さて、どうしよう。
🌻あこがれの北海道
採用戦国時代の今、「有休消化率」は企業にとって重要なアピールポイントだ。有休取得も仕事のうち。年5日なんてケチなことをいわずに、みんなで100%を目指そう!
と、会社は考えているに違いない。突然仕事が増えようと気にしてはいけない。申請通りに有休を使い、あこがれの北海道に行ってきた。2泊3日のバスツアー。毎日おいしいものを食べ、温泉にゆっくり浸かり、自然を満喫した。いいリフレッシュになった。
朝晩のソフトクリームで体重は増えたけど、それも気にしてはいけない。人生にはこういう時間が必要なのだ。幼い頃から憧れていた北海道を訪れて。心が満たされている。これでお盆休みまでもつだろう。
はじめてエア・ドゥさんを利用して、往路ですっかりファンになってしまった。北海道はでっかいどう。行きたいところがまだまだたくさんある。エア・ドゥさんに乗って、これからあちこち巡ろう。私の人生はまだまだ楽しくなりそうだ。
🌻お金のあれこれ
旧NISAで持っていた投資信託。みんなどうしているのだろう?私は購入金額と評価額の差額分だけを売ることにした。入金額をみて驚いた。5,000円くらい少ない。どうして?NISAなら税金も手数料もかからないはずなのに。調べてみると信託財産留保額ってやつらしい。なにそれ聞いてないよ!なんてちゃんと書いてあった。
毎月の手数料をケチるため、iDeCoを年払いに変更しようとしたら、できないという。12月からルールが変わるらしい。年払いはできなくなるけど、積み立て上限額が12,000円から20,000円になるのは嬉しい。
楽天カードの改悪で、生命保険料の支払方法をリクルートカードに変えた。ふるさと納税も来年の10月からポイントが付かなくなるらしい。悲しくて署名活動に参加した。
値上げが止まらなくて困っている。ときどき届く株主優待と配当金が励ましてくれる。新しい仲間を増やしたいけど、欲しい株は高くて買えない。USドルも買えない。さがっているのはウエルシアだけ(泣)
仕事上では財形貯蓄に動きあり。財形をやっている人は、新NISAなど次の一手を考えはじめるといいと思う。
無駄遣いする暇がなかったおかげで、6月は+118,000円という驚異の黒字になった。新NISAへGO!
最後までお読みいただきありがとうございました!
乳児(6カ月)に受けた絵本、スンとされた絵本はこちらです。
【オマケ】乳児(6カ月)に受けた絵本、スンとされた絵本
↑「ほほお」って感じでガン見でした。妹のリクエストで買いました。
↑同じくガン見。集中してみてくれました。時折にこにこ。これも妹のリクエスト。
↑定番の仕掛け絵本です。不思議なんですけど、ばぁってするとちらっとこちらの様子を確認してくるのがとても可愛いです。
↑スンでした~(泣)伯母のイチオシだったのですけどね…。ちょっとは見てくれるのですが、すぐ飽きちゃうというか…まだ早いのでしょうね。