![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34883772/rectangle_large_type_2_c3d8d010bc967f377d74907cc84b0b47.jpeg?width=1200)
ビジネスはサバイバル〜サバイバルゲームとビジネスの不思議な関係〜
本日は少し変わったタイトルではじめていきましょう。サバイバルゲームとフリーランスの関係です。フリーランスやってる方のなかでフリーランスやってるかたや自営業のかた多いのではないでしょうか。
実は私の周辺にはこの傾向が強いんです。今回はその点に関して私なりの考察を。
💎💎💎本日のレシピ💎💎
1・自分でビジネスやる事自体サバイバルだから
まずはこの点かな。基本的にフリーランスや自営業者は戦闘能力高い人が多い(いやそうならざるを得ないのだろう)のが特徴。
常に見えない敵からの攻撃を想定したり、常に奇襲をかけることを考えるかたが多いのか、彼らはサバイバルゲームを楽しんでいます。そしてみんなボスになりたがるのも大いなる特徴。
参謀や司令官みたいなポジションに経ちたがる人多いですね。常に頭の中は戦略を考えている。
普段の仕事でのストレスをここで発散するかた多いのかな。サラリーマン社長はゴルフ好き多いけど、フリーランスや自営業者はなぜかサバイバルゲームに走ります。
2・同じような仲間を求める傾向が強いのかな
人間は孤独です。フリーランスや自営業者は特にそうなるかも知れません。1で解説したような人間同志が群れるにはうってつけなのがサバイバルゲームなのかも知れませんね。
しかし、彼らと交流しているとサラリーマンではない世界の人の戦略脳聞けるから楽しい。あくまで自分が生き残ることが前提なのがフリーランスや自営業者だからそこには協調性という概念は存在しません。
しかし、個人の能力や装備は強いので、洒落で遊びに行ったときに私も思わず武器買おうと思いました。ここが面白いんだなってわかった気がします。あくまで同じチームでもライバルである緊張感もほしいんだね。
3・現実のビジネスの世界はあくまでサバイバル
やはり現実の世界で生きていくにはフリーランスや自営業者は過酷な世界のなかで生きていかなければなりません。サバイバルゲームにはそんな世界で生きる彼らの思考や、生存競争に勝つためのノウハウが詰まっているのでしょう。
しかし、緊張感をもって普段の生活やビジネスをするうえで、このような娯楽は決して間違ってはいないはずです。むしろ、戦闘能力を維持するにはうってつけの方法かも知れません。
新しい内閣も発足し、政界もまたサバイバルゲームの様相を呈していきそうですが、我々も負けずに頑張っていきましょう。たまにはこんな感じの軽い記事もいいかなって思い書いてみました。
⭐【必読・稼げるライター養成講座】全記事はここから⭐
🌏詳細なプロフィールやnoteでの取り組みはこちら🌏
💎稼ぎ力・ビジネス・芸術と役立つマガジン達は↓↓↓↓💎
⭐noteをもっと楽しんでいきたいかたはこちらをご覧ください⭐
⭐ライティングをもっと知りたい方や効果的なテクニックはこちら⭐
⭐ハードな毎日を乗り切るハートウォームな言葉に触れるにはこちら⭐
⭐大好評なフォトギャラリーで癒やされたい方はこちらをご覧ください⭐
⭐ビジネスに必要なスキルやマインドが満載の人気コラム集はこちらから⭐
🍷私の履歴書(Ermitageサイトマップ・過去記事一覧)🍷
いいなと思ったら応援しよう!
![Ermitage~庵~ ライター×フォトグラファー×デザイナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31510548/profile_39870f8a273ca3c22b9729bd63c3c20a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)