休日、つれづれnote。
今日は仕事が休みだ。学校の用事もないし、息子の習い事の送迎(夕方)までは予定も入れていない。歯医者の定期受診か乳がん検診でも入れたらよかったかな、などと思ったりもした。
朝はいつも通りに起きてご飯とお弁当を作り、夫と子ども達を送り出した。洗濯も完了、布団もたたんだ。
あとは、掃除と片付け、食器洗い。紙ごみの日なので、ダンボールを持っていかなくちゃいけない。時間があるから、お肌のお手入れも少しだけ念入りにやりたいし(加齢との戦い 笑)、ずっとやっていなかった写真や動画の整理にも着手したい。あ、そうだ。図書館の本の貸出期限が今日までだったな。返しに行かなくちゃ。
…と考えたところで、私は一旦フリーズした。
結局、やることは探せばいくらでもあって、あれもこれもと考えていたら、どんどん膨らんでいく。
そこで、私は私に問いかけた。
答えはすぐに出た。
ということで、前述した諸々の項目を後回しにして、今このnoteを書いている。
コーヒーをいれて、昨日買ったブルボンのバームロール(好きなんですよね)をお供に。
最近、下書きしている記事はいくつかあったのだけれど、なんとなくしっくり来なくて、なかなか書き上げられなかったのだ。
「#今年やりたい10のこと」も書いていたのに、何だかやりたいことも変わったりして(飽き性)、投稿のタイミングを逃してしまった。
こんな短期間で変わってしまうくらいの「やりたい熱量」だったのかと思えば、ある意味投稿しなくてよかったなと考えたり。いやでも、忘れた頃にまたブームが来て、書くかもしれない。やっぱり書かないかもしれない。
*
こうやって別にテーマも決めずに、ただただ書いていたら、何だか分かってきたことがある。
私にとっては、「noteの記事を1つ投稿すること」が、小さな達成感につながっていたんだ、ということだ。もちろん読んでくださり、反応をくださる皆さんからいただくパワーも大きい。
ただ、書きたいテーマを思い付いて、勢いで書ける時もあるし、全然書く気にもなれない時も多い。それは自分自身の気分に委ねている。
でも、やっぱり「投稿したい」という気持ちがずっとあって、noteが生活の、いや人生の(大袈裟)一部になっているんだなあと、今現在、実感している。
そうだったのか、と分かったのも、こうやって書きながら頭の中を整理できたからなんだろう。だから、色々後回しにしても、今この瞬間が有意義な時間だなあと感じることができる。
そういえば、独身の頃は、本当に「何もしない日」を月に1日は確保していた。一人暮らしだったので、誰に邪魔されることもなく、家事も適当にやって、ソファやベッドでゴロゴロして過ごした。
でも、ゴロゴロしながらも、頭ではあれこれと考えを巡らしていたような気がする。そうやって過ごすことで、身体は翌日からの仕事に向かう力を蓄えて、頭の中は整理していたのかもしれない。
当時の私がnoteを書いていたら、どんな内容だったんだろう。読みたいような、恥ずかしすぎて読みたくないような…。
家族が出来てからは、丸1日ダラダラ、というのは難しくなったけれど、せっかくなので、今日は半日、ダラダラしながらnoteを書く時間としよう。
本当にやらなければいけないことは、有無を言わさず、その時目の前にやってくる。
だから、今じゃなくても大丈夫なことは、ちょっと後回しにして(ダンボールは間に合わなかったので、来週出すことにしました)、この時間を味わってみたいと思っている。
***
最後までお読みいただきありがとうございます♩
忙しい毎日の中でも、やっぱりnoteっていいですよね。これからもよろしくお願いいたします。