見出し画像

「エアリアルヨガ」を始めた私に起こったうれしい変化。


先月始めた「エアリアルヨガ」。

「始めた」なんて偉そうに書いてしまったが、まだ体験も含めて3回通っただけ。

エアリアルヨガとは、ニューヨーク発祥のハンモックを使った最新ヨガスタイルのことを指します。

ハタヨガをベースに、ヨガ講師によって考案された流れを組むものや、パフォーマーによって考案されたフィットネスやパフォーマンス要素を含むものなどもありますが、いずれも自由な発想や新しいアイデアが歓迎される街ニューヨークで2006年頃に生まれました。
セレブやビジネスパーソンなどをはじめ、フィットネスやダイエットに関心が高いニューヨーカー達の間で話題を呼び、瞬く間に世界に広がっていきました。

日本では、空中ヨガ、ハンモックヨガ、反重力ヨガ、無重力ヨガ、ぶらさがりヨガ、エアロヨガ、エアヨガ、フライングヨガ、ファブリックヨガ、スリングヨガ、シルクヨガ、ウーナタヨガなど、色んな呼び名で言われることがあります。

布に体をあずけてポーズを行うので、初心者でも関節や背骨に負担をかけることなく、余計な力を使わないで体幹を鍛えることができます。体が硬い方でも楽にポーズを行うことができます。

空中に浮いてバランスをとるため綺麗に筋肉がつき、逆さになることで血流が促され脳が活性化されます。
副交感神経が優位になりストレスが解消できます。

また無駄な力もぬけますのでリラックス効果があり、呼吸にも集中することができます。 

「一般社団法人日本エアリアルヨガ協会」ホームページより引用


ヨガやピラティスを習いたいなあと思い、教室を探していた時に、たまたま場所や時間帯が合う先生との出会いがあり。

ハンモックを使うヨガは、テレビやYouTubeで見たことはあったのだけれど、まさか私が足を踏み入れることになるとは。


この写真だけ見ると、

えっ、、

なんとなく(いや、だいぶ)不安もあり、躊躇していたのだけれど、興味を持ってくれた友人に後押しされる形で一緒に体験に参加した。


体験当日。先生のご自宅にお邪魔する。素敵な和室の梁にぶら下げた専用のハンモック。ヒーリング系のBGMと木の香り。それだけでなんだか落ち着く。

私と友人の他に、数年通っているという、スタイルの良いマダム2人がいらっしゃる。ピチピチのヨガ用レギンス姿が眩しい!私達はゆるっとパンツ。

初めてだから、決して無理はしないように、と先生に念押しされ、レッスンスタート。


まずは床の上でストレッチと筋肉を叩いてほぐす。次に、ハンモックに足をかけ、ストレッチしたり揺らしたり。確かに、ハンモックを使うことで、無理なく足の筋肉が伸びる気がする。

今度は、床に座った状態でハンモックを両手でつかみ、肩の周りのストレッチ。振り子を揺らすようにハンモックを揺らし、上半身や肩周りの可動域を広げていく。これはなかなか気持ちがいい。


そして、いよいよ、逆さまになるポーズへ。下腹部をハンモックに引っ掛けるようにして頭を下に、足は床から離して下に垂らす。そう、干した布団みたいなポーズだ。

「頭に血が上る」感覚。逆さまになるなんていつぶり?小学生時代の鉄棒や逆立ちを思い出す。

布団のまま手を床に付き、ゆっくり足をバタバタしたりクロスしたり。これはなかなか初心者にはきついかも…。


そしていよいよ、このポーズに。

初回からいっちゃいます?


足を上にあげてハンモックに引っかけ、足裏を合わせる。手は床にたらす。

体験の私と友人は、先生に丁寧にアシストしてもらい、なんとかポーズが完全。ベテランマダム達は、難なくひょいとやっておられる。すごー。

むむ…、これは…?!


今までの人生でやったことのない体勢に戸惑う。布団の時よりも勢いよく血液が頭に流れていく感覚。うわー…。

初心者なので、早めに切り上げる。逆さまになった後は、しばらく床の上に丸まって、休む。血流がゆっくり身体に戻っていくような感覚を味わう。

マダム達は、かなり長い時間逆さまになっていた。


他にも、いくつかポーズを習い、最後に身体のメンテナンスのアドバイスを受けて、無事に体験は終了した。

マットで行うヨガに比べ、目新しいことばかりで驚きが大きかった「エアリアルヨガ」。友人は、途中で眼鏡を外したからか、酔ってしまったらしい。床から浮いた状態になり、ハンモックで揺れるので、車酔いする人は調整が必要だそうだ。

その効果はその日すぐには分からなかったけれど、なんだか頭がスッキリした気がしたし、何より先生が素敵なので、「私でも出来るかも」と妙に自信が付き、通うことに決めた。友人は私以上に身体に悩みを抱えていて(腰痛とか)、先生とじっくり話した後、入会を決めていた。


それから通うこと2回。ペースは月に1~2回と、無理なく続けられるのがいい。固定の曜日などはなく、空いている日に予約できるし、良心的な価格で、回数券にしてくださっているのも有難い。

逆さのポーズも何となくだが慣れてきた。

ただ、血流が大きく変動するので、体調がすぐれない時は、逆さまのポーズは控えるかお休みした方がよさそう(生理2日目はレッスンを休むよう言われた)。あと、食事の後すぐは食べ物が逆流するので注意。友人はコーヒーを飲んで行ったら気持ち悪くなったと言っていた。

そんな注意事項も頭に入り、レッスン翌日には程よくインナーマッスルに筋肉痛を味わいながら、マイペースで続けられそうだなと実感しているところだ。


そして、先日。私にあるうれしい変化があったのだ。


それは、健康診断の日に訪れた。


なんと、


身長が、、


5mmも伸びていたのだ!!

ここ数年、1mmも変化がなかったので、驚き。

絶対そうだとは言い切れないが、逆さまのポーズによって背骨が頭の方に引っ張られ、身長が伸びたのではないだろうか。もしくは歪みが改善したか。内蔵も定位置に戻りやすくなるらしい。


友人も私も小柄なので、思わずうれしくなってメールした。


年齢とともに身長は縮みゆくものだとばかり思っていたけれど、まさか伸びることもあるなんて。これから身長記入欄には、新しい値を書こうと思う。やったー。


レッスンでは、先生の素晴らしいプロポーションに刺激を受けたり、人生の先輩であるマダム達との会話も楽しかったりする。細々とではあるけれど、無理なく続け、身体を整えていきたいと思っている。


そしていつか、ピチピチのヨガ用レギンスをカッコよく履けるマダムになることを夢見ている。


***


最後までお読みいただき、ありがとうございました♩




***2024/12/2追記***

ありがとうございます🙇‍♀️

いいなと思ったら応援しよう!