マガジンのカバー画像

思いが伝わる話し方

18
スピーチやプレゼンなど、人前で話すために「伝わる話し方」のちょっとしたコツをまとめています。週2~3回を目途に掲載しますので、ビジネスプレゼンを控えた方、お客様との面談の多い方、…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

初めてのnote ~ 自己紹介

初めてのnote ~ 自己紹介

ストラーダ合同会社 代表の 一色映里 です。

初めての投稿なので、まずは自己紹介から。

現在、スピーチやプレゼンなど、人前で話すときの『伝わる話し方』を教える仕事をしています。

局アナをスタートにメディアの世界で経験を積み上げてきました。フリーアナウンサーとして、ニュースや情報番組を担当する一方、番組制作にも携わり、インタビュー取材をしたり、番組台本を書く放送作家という仕事を兼任。またイベン

もっとみる

自己紹介 動画編

note 初心者なので、色々お試し中です。YouTubeの動画の貼り付けができるらしい・・。

挨拶をする前に考えるべきことは・・

挨拶をする前に考えるべきことは・・

卒業、入学、入社、転勤、転職など、新年度を機に新しい生活を始める方は多いでしょう。そんな時に欠かせないのが「挨拶」。みなさんは、いつも、どんな風に準備されていますか?

よくありがちなのが、型通りのセリフでお礼を述べたり、その場で思いつくままに次々と思い出を語ったり・・、というものですが、これって残念なスピーチだと思いませんか? せっかく自分の言葉で思いを伝えられるチャンスなのに、だらだらと、淡々

もっとみる
「信頼を得られる」話し方って?!

「信頼を得られる」話し方って?!

ビジネスパーソンや学生さんなどに、スピーチやプレゼンなど「人前での話し方」を教えていますが、受講の動機としてよく言われるのが「信頼を得られる話し方が出来るようになりたい」ということです。

なかなか難しい質問です(笑)。「信頼」が何を指すかによって、答えはひとつではありませんよね? 
では、私自身はどう考えているか…、まずは「信頼」はどこで生まれるかを思い起こしてみました。

私が得た答えは、①話

もっとみる
自分を尊重し、向き合ってくれる誰かを私たちは求めている・・

自分を尊重し、向き合ってくれる誰かを私たちは求めている・・

みなさまは『なぜ、占い師は信用されるのか?』という本をご存じでしょうか? 2005年出版ですから、ずいぶん古いものですが、ふと思いついて久しぶりに本棚から手に取ってみました。

この本は、占い師が相談者の信頼を得るために利用する話し方・聞き方のテクニック=「コールドリーディング」を取り上げたもの。相談者とコミュニケーションを取るためにどのような聞き方をするか、相談者の反応を観察しながらどう話を誘導

もっとみる
「さぁ!」は魔法の言葉?!

「さぁ!」は魔法の言葉?!

いよいよ年度末。この時期は、あれもしなければ、これもしなければ、と何だか追い立てられるように、時間がすぎていく気がします。

私は、To doリストを作って(そんな立派なものではなくメモ書き程度ですが笑)、終わったら消し小さな達成感を味わう、という方法をとることも多いのですが、リストを作った段階で「あ~ぁ」と声に出してしまうこともしばしば・・。でも先日、ある「魔法の言葉」を知りました。

それは、

もっとみる