
Photo by
dunia_note
醤油麹と豆麹の製麹
3回目の醤油麹製麹と
初めての豆麹製麹を味噌玉でやってみました。
今回は最近買った本に書いてあった限定吸水を
試してみました。
2時間吸水して大豆が1.6倍になったから
6時間水切り。
おじいちゃんの小さい電気毛布と
毛布4枚で温度管理したけど米麹より難しく
20度まで下がったり、40度まで上がったり。
あたふたあたふた。笑
朝方3時半に目が覚めて
「温度上がりすぎたー!」って
急いで毛布から出して
そこからはもう気になって
布団に戻れないから麹の横に寝転んで過ごす
という日々でした。笑
そんな5日間を過ごして見事に
醤油麹は成功して、醤油に仕込み。
しかし、豆麹は見た目は良い感じやったけど
割ってみたら、納豆になってた。
そりゃそうか、2回くらい40度超しちゃったもんね。
調べてみても救済法はないらしく
コンポストへ入れました。
作ってる期間は、気も張っているし
眠たいし、「しんどーい。もう作らない。」
と思うこともあるけど
作り終えると満足感で
「また作ろーっと!」って思えちゃう不思議。
来月また作る。
結果がどうあれ、よく頑張った5日間でした。
大満足!
醤油麹製麹や仕込みの割合を細かく
こちらの記事に書いています。
⇩
また豆麹のこともメンバーシップ限定で
書きますので
興味がある方はぜひ加入よろしくお願いします!
発酵に興味ある方と繋がって
体験をシェアしていけたら
良いなあーと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
