マガジンのカバー画像

食事・身体を整える

94
なにを食べるか、よりも、自分の身体が食べたものを分解・吸収・排泄できるように整える
運営しているクリエイター

#心と身体

自律神経を整えれば身体の不調は解消する

自律神経とは 自律神経とは、交感神経と副交感神経で 構成されています。 自律神経は呼吸・…

400
eri
3週間前
8

冬は生理痛や更年期症状が出やすい時期

東洋医学で冬は腎臓が弱りやすい季節。

200
eri
3週間前
4

幸せに過ごすための食事スタイル【永久保存版】

これまで食事の話を具体的に書くのは避けてきました。 なぜなら、食は個人差があり、その人に…

500
eri
3か月前
15

自分の内側の詰まりを取れば、身体が軽くなった話

月曜日。朝起きて、「身体が重いな、詰まってる感じする」と 思いながらヨガに行く。 ヨガをす…

eri
3か月前
19

初夏におすすめ腸内を整えてくれるしば漬け

日中は半袖で過ごす日が増えて夏が近づいています。 ⁡ 暑さと寒さ、気圧の変化、湿気と乾燥 …

eri
8か月前
5

身体に感謝すると不調が改善していった話

あなたは自分の身体に感謝していますか? 自分の身体が好きですか? 「生理痛が酷い」「高血…

eri
8か月前
12

自分で身体の不調は治せる!

身体を整えたい!不調を治したい!という 相談を受けることがあります。 わたしは、今は体調も基本的には絶好調で 不調になってもすぐに自分で治すことが出来ます。 この間は友人と昼から7件の飲み屋をはしごして 久しぶりなものをたくさん食べて どうなるかと思いましたが(笑) 翌日は身体が重かったのですが 自分なりにあれこれして整えて、1日で回復しました。 ここ数年は病院にも行っていません。 (心臓の定期検診には行くけど) ここまで自分で調えられるようになるまでは 長い長い道の

¥500

腸活って何がいいの?と看護師の友人に聞いてみたところ

「腸活」という言葉が世間では流行っているけれど あんまり「腸活」という言葉にピンと 来てい…

eri
9か月前
19

食を整えると何がいいの?

今日は「食を整えると何が良いの?」というテーマ で書いてみようと思います。 ①体調を崩し…

eri
1年前
15

梅干しで疲れ知らずの身体になろう

こんにちは! 今回は、梅干しパワーについて、、、第2弾です! 梅干しパワー第1弾はこちら…

eri
1年前
12

カラダに良い調味料の選び方【塩】

良い塩をしっかり摂っていますか? ココロとカラダをうまく働かせるにはミネラルが必要!なの…

eri
1年前
5

ココロもカラダも整えるミネラル

発達障害と診断されたこどもが、ミネラルを意識的に摂取することで、症状が劇的に改善されるこ…

eri
1年前
12

健康志向あるある

健康を探求して、映画やドキュメンタリーを見たり、本を読んだり、セミナーや講座を受けたりし…

eri
1年前
36

身体の健康は自分で守る、という意志を持とう

看護師として病気の人を見てきて、健康でいることの大切さを知った。 健康でいるからこそ、好きなことが出来て、好きな人たちに出会えて、好きな場所に行ける。 健康でいるためにはどうしたらいいのか? 特に食事に対して興味を持ち、いろんな食事法を学び実践した。 医療について疑問を持ち、自然療法や予防接種についても学んだ。 健康オタクのように学び実践し、厳しい生活していたときもあった。 見つけた答えは「人間として本質を生きる」ということだった。 ①おいしいと思うものを食べる ②大