見出し画像

日経トレンディで学んだ即断力:プロの目利きの秘密

 出版の仕事を通じて、数々の企画に携わりました。
その中には、一見すると単純な検証や調査が、実際には奥深い学びと出会いの場となるものが多くありました。
そうした企画の中で得た経験や、プロフェッショナルの卓越した洞察力に触れたエピソードをご紹介します。
「日経トレンデイ」です。

電子レンジの各メーカー比較
 
当時、スチームコンベクション機能が搭載された電子レンジが登場し始めた頃、シャープのヘルシオなど最新モデルを含む各メーカーの電子レンジを一室に集めて検証しました。

同じ条件で食材を焼き、仕上がりの柔らかさやムラを比較していく方法で行うことが良いのではと提案し、検証したのです。
複数台を一斉に稼働させたため、ヒューズが何度も飛ぶというハプニングもありました

回転すし 食べ比べ
 各回転寿司チェーンを巡り、同じネタを食べ比べて品評しました。
シャリ1gの違いからも、口に含むと感じ方が変わります。

しかし、次第に味の違いが分からなくなるほどの連続試食。
限界を感じながらでした。

非常食 食べ比べ
 関東の震災を受け、非常食の食べ比べを3日間行いました。
レトルトスープやパン、さらには30年保存が可能とされる缶詰も試食。
一室に山積みになった非常食を見た編集者から「これ全部食べるんですか?」と言われたほどの壮絶な現場でした。 
結果、あまりの長期保存のものは、「美味しさ」からは程遠く、無理があることを知りました。

お節料理 食べ比べ

 お節料理は10月ごろから食べ続け、それを自宅で撮影することもありました。とある冷凍のおせちがとてもよく出来ており、「無添加だからこそなせる味」ということを実感した次第です。

ファーストクラスの比較
お仕事でご一緒したエンジニアの凄み
 ANAとJALの国内線ファーストクラスでの食事を比較する企画では、編集長やトヨタのエンジニアと同行しました。

私は、提供された食事のタイミング、量、味の感想を記録。

編集長は、皿の直径や高さを測定する。

お食事が出来る時間は、1時間もない中、録音とメモを取っていきます。

ANA1往復、JAL1往復でございました。

ファーストクラスでのこの光景は、周囲から注目を集める異様なものでした。

一瞬で判断するエンジニア
 
同乗したトヨタのエンジニアは、椅子の性能を一瞬で評価するのです。

学者のような雰囲気を持つ方で、後に北海道の学長になられたそうです。

椅子を触った瞬間に「○○の方が良い」と即答。その簡潔さと的確さに驚きました。

 ラウンジで車についてお聞きましたところ、車体デザインに携わり、丸みを帯びた車が安全性を考慮した結果とのこと。当時、車のデザインが丸みを帯びだしたのが不思議に思っていたので納得いたしました。
万が一、車に人がぶつかったとしても、路肩に落ちるように計算しつくされた丸みのあるデザインだそうです。

飛行機と新幹線の椅子の違いも解説され、飛行機の椅子は、空を飛ぶため、軽量化が重視される一方、新幹線のグリーン車の椅子は地面での移動の為、しっかりとした椅子が重視されていることを知りました。

 トヨタのエンジニアとの対話を通じて感じた「瞬時に本質を見抜く力」は、別の分野にも共通するものです。例えば、食品業界におけるプロフェッショナルも同様に、膨大な経験と直感によって良し悪しを判断します。

 次に、惣菜売り場での洞察について触れてみたいと思います。

惣菜売り場の洞察
 
売り場を見て、「これはダメ」「これは良い」と瞬時に判断するプロフェッショナルも存在します。そのポイントは、商品の持つ『渋さ』や、『雑然としていても人間味のある売り場』が「良い」と評価される点にあります。

 例えば、ある経営者がスーパーで既に販売されていた『ニシンの昆布巻き』を見て「これは売れている」と直感し、早速購入されたエピソードがあります。

確かに、その商品は実際に非常によく売れていました。
この地味な商品は、20年近くロングラン商品として支持されていたのです。

地味な商品は、一見、マイナスイメージがあるように思われがちですが、「変わらない安心感」につながります。

プロフェッショナルの本質

 瞬時に良し悪しを見抜く力は、膨大な経験と勘に支えられています。売れる商品とは、派手ではなく、地味で定番なものが多い。それがわかる背景には、長年の経験に基づく深い洞察力が存在しています。

 こうした企画や出会いを通じて感じたのは、「筋の良さ」を持つプロフェッショナルの凄さです。それは単なる知識や技術ではなく、経験を積み重ねた結果生まれる直感力のようなものです。

 プロフェッショナルにおける「筋の良さ」は、物事の本質を見極め、短時間で正しい判断を下す能力として際立っています。
それは一朝一夕で得られるものではなく、日々の努力と経験の積み重ねの結果と言えるでしょう。

いいなと思ったら応援しよう!