
【楽天経済圏 入門 vol.1💰】
前回の記事で お金の稼ぎ方、より 大切なのは
お金の使い方、だと 書いたのですが..↓
上手に使うためにはそもそもの資産が必要ですよね?..
そんなわけで今回は 貯金以外で 資産をお得に貯めるなら、、でお馴染みの(?)
"楽天経済圏"
について書きたいと思います。
(※回し者ではありません🙅♀️)
私のような楽天ヘビーユーザー
(ダイヤモンド会員)で、かつ楽天経済圏に固めたいけど 何から始めたら良いか分からない..という皆様へ、、
安心してください。
本日も分かりやすく 実行しやすい、を捧げます🕺(ビッグマウス)
【楽天経済圏 入門vol.1】
① 楽天経済圏とは?
②どんなサービスがあるの?
①楽天経済圏とは?
楽天市場、楽天モバイル、楽天銀行など...
楽天が 提供するすべてのサービスのことで、
生活していく上で使う固定費や買い物等を
できる限り楽天のサービスから使う事。
また、それによりポイントを貯めることを
「楽天経済圏で生活する」と表現します。
②どんなサービスがあるの?
楽天市場
楽天カード
楽天銀行
楽天証券
楽天損保
楽天でんき
楽天モバイル
楽天ふるさと納税
楽天Edy
楽天Pay
楽天トラベル
楽天ブックス
楽天ビューティー
ラクマ
ざっとあげてみましたが沢山ありますね!😳
上記は すべて楽天のサービスで、こまごましたものを含めると まだまだ他にもあります。
しかも日常生活に大きく関わるものばかり✌️
賢く使えば 楽天のサービスを使うだけで日常生活が簡潔する上、ポイントも普通に生活をしているだけで無理なく貯まります🕺✨
楽天経済圏では 買い物以外のサービスを利用することでも、ポイントが貯まっていきます。
"生活スタイルを変えることなく節約ができる"
が、楽天経済圏に固める事の1番のメリットだと個人的には 思っていて 移行の手続きも
最初は少し面倒かもしれませんが 一度登録すれば あとはずっと効果があるので、、
最初の手間さえ乗り越えれば、毎月の固定費が以後ずーっと安くなります🕺スバラシイ✨
何かを我慢せず、節約ができて そこまで意識せずとも溜まる 楽天経済圏。
興味があれば 是非是非ご自身でも詳しく調べてみてくださいね♩
P.S
ちなみに、明日は 5と0のつく日で ポイントが倍だし お買い物マラソンの日ですね◎
楽天ユーザーの皆様以外は なんのこっちゃ?
な記事になってしまいましたが...ご容赦ください(^◇^;)笑
楽天カードは 作って得しかないですよ〜♩
次回は それぞれのサービスをもっと深掘り、楽天経済圏に固めるデメリット を書いていきます♡
それでは また明日👋☺️
貴重なお時間を頂き 最後まで読んで下さり、
ありがとうございます◎
スキ、フォロー、コメント とっても励みになります😆
「目標」note 毎日更新100日✊(呟き含む)
🌱 賢い消費者になろう
2021.3/9 〜42日目〜