見出し画像

登録日本語教員⑩…講習Ⅱ_8コマ目(12/25受講)

講習Ⅱの8コマ目は「著作権」です。どんな仕事をするにしても著作権のルールは知っておく必要がありますね…講師は7コマ目と同じ学習院大学の保坂敏子先生です。


著作権法の変遷と定義、著作物を活用する際の視点

アナログな時代には他の人が作ったモノを複製するのは難しかったが、デジタル時代では簡単になった。その一方で複製品が無尽蔵に広がると作った人の権利が侵害される、だから著作権を保護しなきゃ、というのが前提かと思います。
不確か情報として「教育目的ならフリーで著作物を使える」と言われますがそれは違うということがこの講座ではっきりとわかります。他の人が作ったモノを使える場合と使ってはいけない場合、どのような処理をしたら使えるか、日本語の教室活動に沿って説明しているのでとてもためになります。

感想 資料を作ったり学生にFBするときには気を付けよう

イラストは「イラストや」さんを使ったり、学生の宿題をみんなで共有する際はその学生に見せていいか確認したりなどこれまでもいろいろと気を付けています。この講座の資料をチラ見してさらに使える場合と使ってはいけない場合を確認しながら授業を進めていこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

まーさん
ご希望の方に論文の練習相手をします。あなたが作成した文章にコメントを付けてお返しします。画面最下部にある「クリエイターへのお問い合せ」からご連絡ください。