![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141004892/rectangle_large_type_2_87a73961cc354e98981f69b87d5b96c7.jpg?width=1200)
1歳2ヶ月で見えてきた娘の個性
最近、1歳2ヶ月の娘が何かと手伝ってくれる。
私が手洗いしたエプロンを干そうとバケツを持つと、
娘がたたったーと小走りして浴室のドアを開けてくれる。
(いつもエプロンは浴室に干してる)
そしてハンガーをはいっと渡してくれるので受け取ると、
今度は干そうとしているエプロンをくれる。
そしたら今度は一緒に洗ったスタイも手渡してくれる。
洗濯機から洗濯物をカゴに出してくれたりもする。
洗濯済みの服が入ったカゴをリビングまで引きずって持ってきてくれたりも。
お買い物に行ったら娘用のお買い物バッグも必須。
捨て忘れたオムツはゴミ箱のところまで持ってきてくれる。
お風呂中にボディタオルを持ってきて、私の膝に置いたと思ったら、その上に石鹸を持ってきたり。
まだ1歳2ヶ月なので、それなりにトンチンカンなこともするけれども、何かと助かるなぁということをしてくれる。
時々行動を先回りされすぎてびっくりする。
娘の性格なのか、1歳2ヶ月児というのはこういうものなのか、とにかく何でも自分でやりたい。
靴や靴下を脱いだり履いたり、スプーンやフォークを使ったり、ヘアキャップを被ったり、服を脱いだり、体を洗ったり、シャワーで泡を流したり。
チャレンジ精神はともかく、全然できないので、「手伝っていい?」と手伝おうとしたら無茶苦茶キレられたりする。
身の回りのことに興味があるようなので、ちょっとずつ「これはできるかも?」と思うものを紹介している。
例えば脱いだ服を洗濯カゴにいれてもらう。
自分でマグの蓋を閉めてもらう。
食後手と顔を拭く。
毎日着る服を2〜3択で選んでもらう。
脱いだカーディガンをフックにかける。
正直できなくてもいいんだけどw
「それくらい全然やってあげるよ!」と思うのだけど、本人が好きそうなので紹介してる。
まぁ私も多少時間あるし、今のとこ付き合ってあげられるので。
やっぱり本人の性格なのかな?と思う。
きっと人に興味がある子、
物に興味がある子、
のんびりが好きな子、
甘えん坊な子、
歌やダンスとか煌びやかなものが好きな子、
いろんな子がいると思う。
娘はそれなりに人にも物にも歌にもダンスにも興味があるけど(のんびりは当てはまらないw)、
「身の回りのこと」への関心が一番高い気がする。
子どもの個性を見つけるのって楽しい。
「子どもが何に興味があるのか」に興味がある。
お友達の子を見たりするのも大好きで、
どの子もみんな本当に素敵な個性を持ってるなぁと思う。
この子だったら、
どんなことを紹介したら夢中になるんだろうとか、
こんなことを一緒にやってみたいなとか勝手に思ってるw
子ども個人個人の興味に合わせたオーダーメイド幼児教室とか運営してみたいな。
楽しそう