
【写真日記】飛騨の春を歩いて楽しむ~春の高山祭~
先週4月14日・15日の二日間、飛騨路に春を告げる春の高山祭(山王祭)が執り行われました。
今年はコロナ対策でかなり規模を縮小した形の執行となりましたが、昨年は神社での神事のみだったことを思うと、今年は祭り屋台を見ることができるので、祭り好きな私としては嬉しいところ✨。
ちょうど15日はすっぽり予定が空いていて、しかもいいお天気だったので、ふらり祭り見物に出かけてみました。
◇
午前中、ゑび坂の上にある駐車場に車を止めて、古い町並みの辺りを散策してみました。
途中、ファミマの前で代車を発見。これは祭り屋台の代わりとなる曳(ひ)き車です。いつもなら屋台が並ぶのですが、コロナ自粛でできないため、代わりに台車を出しているのでしょう。
祭り区域内の様々な場所で、こうした代車を見かけました。
◇
さて、それでは屋台蔵へ行って、祭り屋台を見てきましょう。
※「春の高山祭」や「祭り屋台」については、こちら↓をご参照ください。
ちなみに、春の祭りの屋台は全部で12台です。祭り区域の各町内で屋台を管理しています。
今回はその中から4台をご紹介✨
◇
こちらは石橋台。(しゃっきょうたい)
◇
こちらは恵比須台。(えびすたい)
◇
琴高台(きんこうたい)
◇
青龍台(せいりゅうたい)
今年は蔵の中からのお披露目ですが、例年はこれらの屋台を市中で曳き回して、祭りに華を添えます。
◇
各家では、祭り提灯が玄関先に飾られていました。
祭り仕様にきれいに整えられた家を見ると、「あぁ今年も祭りが来たんだなぁ~」とワクワクしてきます。
私が子供だった頃から変わらない例祭の日の風景。
◇
「祭り屋台の何が好きなのか?」
私の場合は、この素晴しい装飾の数々を直で見られること。高山の屋台は本当に素敵なんですよ~。
それを牽く町衆たちの装束も粋でカッコいいんです。これらを全部引っくるめて郷土の宝だ…と、私は誇りに思っています。
江戸時代の名工たちが腕を振るって制作した様々な工芸。超一流の芸術品がこれらの屋台に「装飾」として取り付けられています。同じような屋台を作ろうとしたら、現代では一台につき数億円はかかるそうです。
かつて町の豪商の旦那衆が、財を投じて職人たちに作らせた祭り屋台。職人たちも自分の技を惜しみ無く発揮して最高傑作を生み出しました。
昔から「飛騨の匠」と言われるように、この地域には名だたる職人がたくさんいました。そんな先人達が作った素晴らしい芸術作品を、現代に生きる私たちがこうして間近で鑑賞することができるのです。
本当に幸せなことです。
◇
それにしても、今年のお祭りは驚くほど人がいませんね。
日本の各地でコロナ蔓延防止措置が施行されているから…なんでしょうが(市でも今回のお祭りは観光客を呼び込まない方針になっていたようです)、街を歩く人もごくごく少数です。
こんなに静かだと、地元の人はゆっくり祭り見物ができてありがたいですが、観光業の方々は大変でしょうね…。
◇
祭り装束の人を見つけたのでパチリ。
◇
酒屋で晩酌用のお酒を買ったら、ばったり従弟に会ったので、写真を撮ってもらいました。履ているのはハイキックジーンズ。
◇
こちらは中橋。高山に観光でいらっしゃる方は皆さん通られる、通称「赤い橋」です。橋の脇の桜が満開できれいでした。
◇
陣屋の脇を通り、高山陣屋の近くにある一本杉白山神社へ。この神社も、この日が例祭。
◇
更に足を延ばして、日枝神社に向かいました。この春の高山祭は、こちら日枝神社の例祭です。
参道を歩いて登り、神域へ。
清々しい気に満ち溢れていました。
石段の下の空き地で、氏子の子供たちが獅子舞の奉納をしていました。舞が済んで、皆で記念撮影をしている所をパシャリ。
ちなみに、この日、日枝神社の神様は御巡幸で「御旅所」(おたびしょ)という所に出張されていて、そこで休まれています。
祭りが済むと、また御巡幸で神社に戻られます。こうしてお祭りの日に、神様は私たち人間のもとに降りて下さり、人々の暮らしぶりを見ながら市中を巡られて、神気でこの地を清めてくださるのです。
◇
ちなみに、御旅所はこちら。
中橋と陣屋の間にある社。こちらで神様はお休みされていました。
この後、神輿に乗られ、また神社へとお帰りになられます。
◇
そろそろお散歩も終わりに近づいてきました。
ぐるり歩いて約8000歩。
買ったお酒を手に持って歩いたから、結構大変でした。ちなみにお酒は750mlを2本😅。
どうして持ち歩いたのか?自分でも意味不明(汗)。
まぁ、お酒も一緒に祭り見物&神社参拝をした…と思うことにしましょうw。
重みと距離でいい運動になりました。
桜も楽しめて良かった🌸。
来年こそは、賑わいのあるお祭りになるといいなぁ…。
車を停めていた駐車場に戻りました。ここも桜が満開。
◇
祭り散歩、無事に終了。いいお天気の下、のんびり歩いて楽しかったです。
いいなと思ったら応援しよう!
