マガジンのカバー画像

明治・大正・昭和の私たち

7
昔の雑誌や記録を掘り起こして、当時の空気や感覚を味わってみようという試みをしています。
運営しているクリエイター

記事一覧

彼女のようには生きたくない、でも大好きだ。 「村に火をつけ、白痴になれ 伊藤野枝伝…

ここ数年で、ダントツに面白かった本といえばこれだ。 村に火をつけ、白痴になれ 伊藤野枝伝…

「東京オリンピック返上しましょう!」と叫びまくる、いだてんの面白さ

ついに東京オリンピックが返上される 先週(9/29)のいだてんは、「東京オリンピック返上しまし…

それでも学歴が愛おしい?100年前から赤門出の紳士に恋焦がれる私たち

赤門出の方でさえあれば、身も心も捧げ尽くして惜しむところはない先日、100年ほど前の婦人雑…

祖母の「幸せな最期」に抱いた違和感の正体

3年前、祖母が亡くなった。 子どものころから大好きだった祖母が、いなくなってしまった。 祖…

妊婦さんに席を譲りたくなかった私と、姑たちのありがたい知恵

先日、定期健診を受けようと産婦人科に行ってきた。息子を出産する前、不妊治療に通っていたク…

歴史とか戦争とかいうワードが面倒くさい感じになっているけど、戦争関連の本を紹介し…

最近どうも、歴史とか戦争とかいうワードそのものが、面倒くさい感じになりつつあります。 SNS…

出産の介助は仕事か人助けか。100年前に活躍した産婆たちの本音とは。

7か月後の分娩枠を予約する私たち 「7か月後の予定なら、あと2名ほど空いてますよ、予約します?」 産院の受付でそう言われたのは、妊娠が発覚して数週間後のことだった。 2名ほど空いているのは、とある産院の「分娩枠」。人気のある産院は、出産が発覚してすぐに予約しないと、予定時期の定員が埋まってしまう。私のときは、医療設備の整った総合病院が一番早く埋まっていた。 さすが現代っぽい…と思いきや、そうでもない。実は、100年ほど前の自宅出産の時代にも、人気の殺到するお産婆さん